1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 2017/01/03(火) 07:15:13.31 _USER9
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1483395313/
4: 名無しさん@1周年 (スップ Sd52-1aL5) 2017/01/03(火) 07:17:49.53
モンスターハンター
7: 名無しさん@1周年 (ペラペラ SD72-AKpm) 2017/01/03(火) 07:26:01.12
 コロしておいて命を実感とか、 
 バカですか? 
11: 名無しさん@1周年 (ガラプー KK4b-ql29) 2017/01/03(火) 07:33:07.63
 >>7 
 食肉屋の人たちは俺らより命の大切さを実感してる 
8: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f257-Cffe) 2017/01/03(火) 07:30:55.04
 命を実感できるだろ 
 普段の食事で動物を殺してから食べるってことまずないからな 
9: 名無しさん@1周年 (フリッテル MM4e-0jdU) 2017/01/03(火) 07:31:29.67
スーパーで売ってる肉食っても実感できないだろよ
10: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW dfbc-GdRe) 2017/01/03(火) 07:32:59.99
まぁ本人が納得できるならそれが一番
12: 名無しさん@1周年 (スップ Sd72-gYlp) 2017/01/03(火) 07:35:57.57
 いつの時代も、肉は動物を絞めて手に入る 
 殺しておいてなんたらいう奴も、肉にされた動物からしたら同じ憎き人間だろ 
 結局食うんだから 
14: 名無しさん@1周年 (スププ Sd52-VMLW) 2017/01/03(火) 07:37:11.83
 ウリ坊=イノシシの赤ちゃん 
 ちょこちょこ歩くウリ坊を射殺 
15: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ df88-4Ie9) 2017/01/03(火) 07:37:33.96
 >>1 
 最新の服装だなぁ 
16: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9305-eJTV) 2017/01/03(火) 07:39:08.03
 赤ん坊を背負って猟とか舐めてるだろ。 
 後数年で都会に帰るんじゃないのw 
19: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 83b5-cehy) 2017/01/03(火) 07:46:21.05
猟師じゃなくてイベント企画会社だよね
21: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ b24e-7otJ) 2017/01/03(火) 07:49:39.02
スポーツハンティングって日本じゃ無理なのかな
56: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 36d1-P7Fv) 2017/01/03(火) 09:43:33.81
 >>21 
 無理だよ 
 日本人にはそうやって命を弄ぶ精神は元々無い 
24: 名無しさん@1周年 (HappyNewYear! f25d-Sa8B) 2017/01/03(火) 08:00:21.90 R
山賊ダイアリーのステマ
25: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW ef57-1mCU) 2017/01/03(火) 08:02:02.69
よく狙ってあのジジイを仕留める訓練
26: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ cf57-Sa8B) 2017/01/03(火) 08:03:37.18
素人が適当に捌いたものを食べて肝炎などにならないように
27: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ df04-Z37t) 2017/01/03(火) 08:06:04.66
 ウリ坊達が林道にいたので観察していたら 
 巨体の親イノシシが崖の上から猪突猛進で 
 ウリ坊を助けにきた。車に避難できたけど 
 ありぁ、襲われたらオワリだわ... 
29: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ b2d7-Sa8B) 2017/01/03(火) 08:10:02.70
人は心のどっかで藤岡弘に憧れを抱いている
32: 名無しさん@1周年 (オッペケ Srf7-DHTe) 2017/01/03(火) 08:12:48.82
熊野古道に旅行に行ったらイノシシは出て来るし、鹿は現れるし。野生の動物がその辺を歩いているなんてカルチャーショックだった。
33: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 32a8-llBT) 2017/01/03(火) 08:17:48.78
 政府・企業統計は粉飾大本営。前政府も同じ事をして終了したよ。 
 崩壊は近いと思う。紙幣が無効になると生き残るには一次産業・・・ 
40: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 32a8-llBT) 2017/01/03(火) 08:31:16.89
 社会保障が崩壊したら政府に干渉されて生きる必要はなくなる。 
 成功すればすばらしい生き方だと思えるよ 
44: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 36d0-f+cA) 2017/01/03(火) 08:46:11.65
 瓜坊は仕留めねーよw 
 親を仕留めるの 
 瓜坊は普通見逃すんだよ 
47: 名無しさん@1周年 (ガラプー KK53-rQDk) 2017/01/03(火) 09:09:49.41
ウリ坊を射殺する必要あるのか?つい最近、深夜に命を頂くって事で畑を荒らした訳でもない山にいる猪に罠をかけ最後は食ってた
49: 名無しさん@1周年 (ガラプー KK4f-JMJM) 2017/01/03(火) 09:17:08.19
システムエンジニア
┣ハンター
┣デジタルクリエイター
┗ニート
好きなのを選ぶがよい
52: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 36d1-llBT) 2017/01/03(火) 09:25:05.78
 ちょっと興味ある 
 ワナ師とかやってみたい 
 でも獲物の解体が大変そうだよなぁ 
59: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 7b99-AJSO) 2017/01/03(火) 09:53:41.86
レジャー感覚じゃねーか
63: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ b2d0-4Ie9) 2017/01/03(火) 10:06:17.83
猟奇殺人起こす奴も初めは動物からってのが多い
66: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9b0b-Sa8B) 2017/01/03(火) 10:11:45.84
 進学校でも家畜の世話と屠殺をカリキュラムに入れたらいい 
 自然と食事の前後に手を合わせるようになるよ 
67: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW ef54-qQw5) 2017/01/03(火) 10:13:37.98
ハタ坊を仕留めたぜ
70: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7b15-TiWt) 2017/01/03(火) 10:22:45.24
 結構調べたけど 
 職業 猟師 
 で生活できる奴は居ない感じだったけど 
 この転職した人は実在の人物なのでしょうか? 
72: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1757-pn2x) 2017/01/03(火) 10:25:39.86
 >>70 
   転職したといってもまだ日が浅く、いずれ兼業になるんだろ? 
 専業は無理だわさ。 
76: 名無しさん@1周年 (アークセー Sxf7-jOi1) 2017/01/03(火) 10:35:20.29
以前美術系専門で教えてたんだが
当時教えてた子が富山で猟師になったと聞いて驚いた
自治体が育成から住むところまで斡旋してくれるそうな
多分害獣駆除とかそんな感じなんだと思う
禁猟期は学校で覚えたことを生かして
役所の広報のお手伝いしてるとか
101: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW f257-qQw5) 2017/01/03(火) 15:05:05.88
 >>76 
 数日前に新聞に載ってた子かな 
 頑張って欲しい 
74: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7b88-0jdU) 2017/01/03(火) 10:32:49.24
ウリしか狩れない若輩
78: 名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa1f-ZOh0) 2017/01/03(火) 10:38:44.55
 むしろ逆の人はいないのだろうか 
 猟師やってましたけど寒いししんどいから都内でデスクワークしてますみたいな人 
81: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 (ワッチョイ 936b-Eko0) 2017/01/03(火) 10:44:13.87
槍でやってみろ、数百キロ級のやつを
85: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3e55-6Sai) 2017/01/03(火) 10:54:29.00
阿仁マタギは美人の里。
90: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 93bc-N5TX) 2017/01/03(火) 11:24:33.46
この記事、何気にカーナビのデータベースを構築してる人たちを思い切りディスってるんだよね
93: 名無しさん@1周年 (スッップ Sd52-4G7H) 2017/01/03(火) 11:31:44.94
PC仕事とは?
94: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW cf9d-u07n) 2017/01/03(火) 11:32:32.59
 どっちもどっちの仕事だな 
 三年もしないで飽きて嫌になる 
 金にもならない 
96: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 7692-FSvx) 2017/01/03(火) 11:59:04.20
 日本人は農耕民族なんだよ 
 命を実感したかったら田植えしろ 
100: 名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 7b13-szHQ) 2017/01/03(火) 15:02:25.37
IT土方よりも楽しい人生だ