「キンドル アンリミテッド」で、昨年10月にアマゾンによって配信を止められていた約20社のうち、光文社やイースト・プレス、芳文社など6社の提供作品の配信が5日までに再開された。
光文社によると、約530点の配信が再開されたのは元日から。同社は「アマゾンジャパンとの交渉で新たに契約を交わしたため」と説明している。ほかの社も光文社と同じ元日からの再開とみられる。
出版社の中でも、1000点を超える全作品の配信を一方的に止められた講談社は昨年10月3日、「大変困惑し、憤っている」とする抗議声明文を発表していた。同社作品の配信は、まだ再開されていない。
昨年8月にサービスが始まった「キンドル アンリミテッド」は、当初の想定を上回る利用があり、出版社への支払額が膨らんだアマゾンジャパンが支払い条件の変更を求め、これに応じなかった出版社の配信が止められたとみられている。
http://www.sankei.com/life/news/170106/lif1701060006-n1.html
https://www.amazon.co.jp/gp/kindle/ku/sign-up
2:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 11:54:31.75 ID:6/A7IgdL.net
 やす~く買い叩かれてるコンテンツ. 
 唯々諾々を良しとせず 抗う講談社 age 
4:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 11:58:00.43 ID:vCeMF+6H.net
日本人が漫画ばかり読むせいで起きた事件か
6:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 11:59:32.47 ID:/GmXkCkY.net
 >>4 
 写真集 
5:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 11:58:49.20 ID:tMJP72D9.net
うるさく噛みついた所には制裁か
7:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:08:14.87 ID:+zYh/xAl.net
 >>5 
 交渉で新たに契約をしたと書いてあるが 
11:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:13:14.95 ID:PK5nbpxv.net
 >>1 
 >「キンドル アンリミテッド」は、当初の想定を上回る利用があり、 
 >出版社への支払額が膨らんだアマゾンジャパンが支払い条件の変更を求め 
アマゾンの計画ミスやないか。
購読者に迷惑をかけて。
10:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:12:04.91 ID:OL3JsIik.net
講談社の本なんて買わんから支障ないな別に
8:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:09:11.72 ID:uIX6W35Q.net
これは講談社がすぐに折れそうだな
9:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:11:09.84 ID:8bV6uoP/.net
フランス書院も再開した数は少ないけど
22:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:45:03.93 ID:UUvrEEdS.net
 >>9 
 フランス書院もあるのか 
 今まで興味なかったけど興味出てきたぞ 
12:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:13:21.05 ID:bscw6FDa.net
Amazon叩きや出版社叩きもいいけど、とにかく需要はあるということはわかったな
14:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:19:39.77 ID:lYZpgJ3Y.net
 電子書籍は新刊100円なら考えるレベルだなー 
 高すぎ 
33:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:11:10.45 ID:H9H1if+s.net
 >>14 
 作家の対価をなんだと思ってるんだ 
 紙の半額がどれだけがんばってもいいところ 
37:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:16:38.66 ID:/QhxJYJ/.net
 >>14 
 こういう乞食は消えればいいのに 
16:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:24:51.79 ID:Fxr1UwgJ.net
再開した出版社はバカ
目先の利益しか見えてない、けっきょくテメーらのクビ締めるのに…
24:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:50:07.64 ID:Ztw6FR9n.net
 買い叩きに応じたところだけ再開 
 まさに>>16 
 再開した会社の経営陣は株主にフルボッコされて損賠請求でもされればいいよ 
29:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:59:20.52 ID:JGVeCsaO.net
 >>24 
 再開した光文社は講談社の子会社なんだが…。 
20:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:40:59.27 ID:iULQfMmf.net
 講談社も時間の問題だな 
 もうとっくに数年分の元を取ったから講談社復活まで休止しようかと思ってたが 
25:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:50:53.31 ID:aaV/KyNm.net
 よくアメリカは契約社会と言われるけど 
 それを 
 「最初に契約したことをちゃんと守る」 
 と日本人は思いがち 
それこそ、日本ならではの発想。
むこうは途中で平気で変えてくる。
「いや、契約しただろ」
というと
「だったら契約を変えればいい」
これがアメリカの契約
27:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:56:44.76 ID:lhY7SHoX.net
 >>25 
 契約は守ってるよ 
 こういう契約書には特記事項として販売停止や契約を変えることがあるって書いてあるからね 
でも日本企業はあまり行使しない
海外企業はバンバン行使してくる
32:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:10:21.94 ID:+0RterVQ.net
>>25
契約の反故には違約金が伴うんだがね
47:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:53:29.84 ID:19WwS59Q.net
>>32
だからこそ、一方的に配信を停止したんだろうね。
配信を停止して、事実上契約を無効化してしまえば、契約を破棄する必要がない。
26:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:53:17.81 ID:WveQr0ng.net
配信した場合の報酬は契約で決めたが、何を配信するかはアマゾンの自由ってのも契約のうちってだけだろ
30:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:00:37.35 ID:/tzleSXt.net
このサービス始まって年間1冊も読まなかったけど月に10冊ほど読むようになったわ
36:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:14:55.69 ID:pa3mW6hk.net
 これアメリカみたいにKDPばっかりっていうのでなくて 
 大手出版社もここに参入させようとしたんだよな 
 よりによってAmazonがガラパゴス化するとはなあ 
35:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:14:13.27 ID:/tzleSXt.net
ロシア文学とやらを初めて読んでるわ
39:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:30:14.68 ID:lYZpgJ3Y.net
 しかも一度システムを構築してしまえば10冊並べるのも100冊並べるのも経費は(当然増えるが)大差無い 
 種類が増えれば増えるほど利益率は上がっていく 
48:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:58:55.30 ID:8YD2ptFK.net
 >>39 
 配信のためのサーバーインフラを据え置くならそうだね 
56:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 14:32:41.26 ID:acfI6WhY.net
 違法DLが氾濫してるから、アマゾンで少しでも金を拾った方が良いな~ 
 アマゾンに文句あるなら、自社か出版社連合組んで読み放題のサイト作るしかないし・・・ 
どうせ本屋が潰れて行く時代だし・・・
その変化に対応出来ない出版社は潰れると思うな~
59:名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 14:45:51.38 ID:wDBB5zMH.net
 >>56 
 現状維持にこだわってる間に業界外から 
 きた勢力にやられて沈没するパターンだよね。 
 音楽業界と同じ。 
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1483671029/