
1:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
俺はスマートウォッチだと思うんだが
2:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
去年はVRだよな
3:名無し: ID:N4Kpv8+o0.net
ピコ
4:名無し: ID:c68dYAZbp.net
VR流行ったと言えるのかな 
 話題にはなってたけど
6:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
5:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
今年はスナドラが頑張るらしいから小さい端末で高性能な端末が出てきそう
7:名無し: ID:fmCFGMH70.net
少し飛躍してモーションキャプチャ
関連記事
9:名無し: ID:FTKTx8tU0.net
DaydreamによってスマホVRが本格始動して去年よりVRが流行る
10:名無し: ID:0L4qn8Hn0.net
むしろスマートウォッチはもう無理なんじゃないかなあ 
 残念だけど 
 Pebble使ってるけど会社死んだし 
 有望なのはやっぱテレビやラジオみたいなインフラになりうるVRやろね
13:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>10 
 まだWindows10Mobileウォッチっていう本命が残ってる
12:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
Windows10Mobileが今年は飛躍の年になるね 
 Windows10Mobileウォッチなんて作ったら世界制覇できそう
16:名無し: ID:0L4qn8Hn0.net
>>12 
 iOSやAndroidに対する明確なアドバンテージもないのにあれが流行るなんてこれっぽっちも思えないわ 
 ARM版Windowsのお陰でWinタブレットは息を吹き返すかもしれんが
19:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>16 
 Windows10Mobileをスマートウォッチに入れたら最強 
 iOSやandroidをそのままウォッチ端末にすると今まで築いてきたアプリ群がすべて足かせになる
14:名無し: ID:xt3CqfmA0.net
匂いプリンターはよ!
15:名無し: ID:tQuq/o0+0.net
フルwinsows10スマホはよ
18:名無し: ID:g7K+IQuId.net
17:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>15 
 俺はフルWindowsじゃなくてWindows10Mobileに期待している
22:名無し: ID:6epeWqCH0.net
>>17 
 WindowsRTの悲劇を繰り返すことにならなければよいが
25:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>22 
 ウォッチ端末の時は電話のみの使用でコンティニウムとかWindows10Mobileの機能を使ってほかのOSと差をつける予定
20:名無し: ID:yrl7ubKg0.net
とりあえずAppleが出したやつ
23:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>20 
 Appleにはもう革新的なやつを出すことができなさそうなんだよな 
 むしろマイクロソフトのほうが土壌が良い
21:名無し: ID:SyqYqT/y0.net
VRが一般に入手しやすくなり話題になった2016 
 VR技術の進歩でさらなる飛躍へ2017
24:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>21 
 MRとかが増えてくれればいいね 
 VRはビジネスに使えそうにないけどMRは使えそうだから
26:名無し: ID:WfI1MfwDM.net
ウォッチは時計の部分を売り出したのが間違い
脈拍とかの健康チェッカーとして売り出すべきだった
そして来年はそういうのをソフトバンクから出すだろう
31:名無し: ID:X3UQgwVXHNEWYEAR.net
>>26 
 ほんとに時計の部分を売りにしたのは間違いだと思う 
 他の30万とかの高級機と戦わないといけないからな 
 俺は時計型の携帯電話として機能するものがこの道を切り開ける切り札になりそう 
 つまりWindows10MobileをそのままウォッチOSに落とし込むことだ
28:名無し: ID:deJsz7Y70.net
ARMアーキテクチャのCPUで動作できるフル機能Windowsが出るらしいのが気になってる
29:名無し: ID:FTKTx8tU0.net
一応SurfacePhoneには期待してるけどもう市場固まってる状態だしここからたった一年で流行ることは絶対にないと言い切れるわ
一年前の今日の記事HDDとSSDの速さの違いをわかりやすく教えて
36:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>29 
 スマホはもうiOSとandroidで決まっちゃった感あるな 
 Windowsにはスマートウォッチに期待している
30:名無し: ID:5OjMCLJh0.net
やっぱ脳内で直接入出力する端末じゃね 
 オウムの頭につけるあれみたいな格好で
32:名無し: ID:UP19LKfe0NEWYEAR.net
ロボットスーツのゲーム利用とかあるんじゃね 
 あとARMがさらにいい感じのアーキテクチャを作る
34:名無し: ID:deJsz7Y70.net
そろそろバッテリーに革命が起きて欲しい
39:名無し: ID:+Gdb/IiSM.net
>>34 
 昔に比べたらこれでも容積あたりの容量はかなり伸びてるんじゃね?
37:名無し: ID:8ZBXLc0J0.net
指輪型だぜ
42:名無し: ID:WfI1MfwDM.net
>>37 
 これはあると思う 
 ただそこにプラスしてメガネタイプのVRも欲しい所 
 それを使ってリングから投影された映像をタッチするような形に使用
43:名無し: ID:lBWqUzg2p.net
WindowsMobileは決して悪いものではなかったんだけどな 
 日本でもシャープの端末も良く出来てたと思う 
 WindowsPhoneはまああれだけど
44:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>43 
 ようは使い方なんだよね 
 使い方へたくそな日本人が多すぎるからアメリカなんかに抜かされるんだよな
45:名無し: ID:WfI1MfwDM.net
>>44 
 いや、Windows Phoneの失敗はアプリだろう 
 先駆けのアップル 
 自由度のAndroidに対して 
 利点がなかったからアプリが増えなかって
47:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>45 
 だからこそアプリの少なさをカバーできる使い方を考えるべきだったんだがな 
 俺はその欠点を利点にできるWindows10Mobileウォッチを考えついたが
48:名無し: ID:hTjp/WWed.net
>>47 
 よくわからんのだけどどんな利点があるの? 
 10Mobile自体スマートウォッチ向けのOSじゃないし
49:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>48 
 一番の利点はコンティニウムだよな 
 外では腕時計型の携帯電話として電話のみでの使用にする 
 デスクに座るとモニター、キーボード、マウスにつないでコンティニウムでoffice 
 企業は携帯電話とパソコンを支給しているところがあるから片方の費用だけでこれを賄うことができる 
 もちろん事務系とかの仕事しかつかえないだろうが営業とかで力ふるうだろうな
50:名無し: ID:UEXgZDZfd.net
>>49 
 Continuumがどれほどの端末スペック要求するかご存知? 
 腕時計のサイズで実現とか正気の沙汰じゃないわ
51:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>50 
 スマホの大きさってほとんどがバッテリーって知ってる? 
 腕時計のサイズでもスマホやタブレット並みの性能は出せるよ
46:名無し: ID:8jakAU1hr.net
純粋にメーカーが食いつかなかっただけじゃ
52:名無し: ID:0L4qn8Hn0.net
なんか相手するだけ無駄やなこいつ
55:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>52 
 まともな反論ができないから逃げるだけだろ 
 officeぐらいならスマホ程度のスペックでできるようになってんだよ
53:名無し: ID:/nI7F4N9p.net
無理だろ 
 排熱どうすんだよ
56:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
>>53 
 まぁ考え方はいろいろあるよな 
 10Mobileウォッチを扇風機で冷やすだけでも確実に冷却できるぞ
54:名無し: ID:/nI7F4N9p.net
スロットリングでクロック下がりまくりで使い物にならんだろうな
57:名無し: ID:X3UQgwVXH.net
こうしてみんな俺に勝てずに逃げていくのであった
61:名無し: ID:OHOTaqsz0.net
充電をもっと楽にしてほしいというのはある
気になる記事ワイ(24)「おい親父。ビーツのヘッドホン買ってくれや」父「給料前やし無理やわ」
小米社長「日本の炊飯器は機能はもとより米一粒にまで匠の心を感じさせる。中国人は金にしか目がない」
ゆとり社員「電話できない格安simなんでLINE電話でいいすか?」 ←は?
Amazonの箱とか高確率で、ゴキブリの卵入ってるらしいな・・・
★おすすめ記事★