1:名無し: ID:cmQqmLs+0.net
ソニーは4日(米国時間)、4K有機ELテレビ「BRAVIA A1Eシリーズ」を発表した。
75/65/55型の3サイズを用意し、価格や発売日等はおって発表予定としている。
BRAVIA A1Eは、BRAVIA初の有機ELテレビで、4K/3,840×2,160ドットの有機EL(OLED)パネルを採用。
液晶テレビのフラッグシップ「Z9Dシリーズ」にも搭載している4K HDRプロセッサー「X1 Extreme」などの
ソニーの高画質化技術を結集しており、自発光デバイスである有機ELパネルの特長を最大限に引き出すという。
HDR方式として、Dolby Visionにも対応する。
広色域なトリルミナスディスプレイやデータベース超解像を行なう「4K X-Reality Pro」にょり画質向上を図っている。
サウンド面でも、ディスプレイを振動させることでテレビの画面から音が直接出力される独自の
「アコースティックサーフェス」を搭載。通常は画面周辺に配置されるスピーカー部分をあえてそぎ落とし、
スピーカーレスかつスタンドレスのデザインを実現。「画面自体から音が出ることで、映像と音を一体にし、
リアリティーあふれる映像体験を楽しめる」という。
視野角の広い有機ELパネルと、音像と画像が一体化するアコースティックサーフェス」の組みあわせにより、
「リビングのどこからでも理想的な体験が得られる」としている。
(後略)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1037619.html
3:名無し: ID:PCuPJck70.net
でかいタブレットだな
4:名無し: ID:z7/QhOHv0.net
55型で15万以内なら買う
6:名無し: ID:6/RlLYhr0.net
うおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
7:名無し: ID:bXfKnNjJ0.net
すげーな、買わんけど
関連記事
8:名無し: ID:fFsZclRt0.net
おいくら万円よ 
 3桁行った?
2:名無し: ID:30ktgLDb0.net
いらね
11:名無し: ID:Ztf4m7Si0.net
サムスンとかLG製パネルか?
18:名無し: ID:fFsZclRt0.net
12:名無し: ID:O/I0GeUo0.net
俺の古いスマホ確か有機ELだったな 
 画面焼けがひどかった
14:名無し: ID:LLiTDfP90.net
有期ELのスマホってFOMA時代パナが出してなかったっけ?
21:名無し: ID:aIk39OBd0.net
98:名無し: ID:6F4b9jC10.net
>>14 
 いくらでもあるだろ 
 2chMate 0.8.9.25/Huawei/Nexus 6P/7.1.1/DR
16:名無し: ID:W6tRKJDo0.net
おいくら万円?
17:名無し: ID:S31TU7lF0.net
100万近くするんじゃねーのこれ
23:名無し: ID:TBWjqG4P0.net
24:名無し: ID:uzTK48dV0.net
ヤマダのPOSデータからだけど、 
 A1E75 988,800円 
 A1E65 772,800円 
 A1E55 575,800円 
 ってある。 
 多分これだと思う。
33:名無し: ID:S31TU7lF0.net
>>24 
 やっぱたけーな 
 年末に50インチのVIERA買ったばっかだし数年後に安く普及してるといいな
49:名無し: ID:SD1gsb3g0.net
>>24 
 意外と安いな 
 30%下がったら65型が54万か
70:名無し: ID:DHyo8lgG0.net
>>24 
 これなら55が余裕で候補になるわ 
 やべえワクワクしてきた
27:名無し: ID:j6BromY70.net
すっげー薄いなこれw
32:名無し: ID:lUXV6cBjO.net
普及したら32インチくらいのって出るのかな
36:名無し: ID:S31TU7lF0.net
>>32 
 4Kは32インチだとあんま意味ないから最低でも40インチスタートだと思うよ
35:名無し: ID:AkU3kMgE0.net
10万切るまで放置
41:名無し: ID:QkMj1YCs0.net
大量生産でコストちょー落として電車内とか駅広告に使って欲しい
47:名無し: ID:dx344wmv0.net
だから有機ELって言うてたやん 
 誰が見ても発色が愕然と違うんだもの 
 焼付きなんてほんとに小さな問題
52:名無し: ID:w1i8TiQ+0.net
>>47 
 初期型Vita持ってるけど発色最強だからな 
 有機ELの最低輝度が液晶の輝度8割くらいの明るさだし 
 通勤で動画見まくってもう5年近く稼働してるけど 
 焼付きなんか一切発生してない
61:名無し: ID:pdx+HIkk0.net
パネルがLG製w 
 ソニーが開発してた有機ELはどうなったんだ?
HDDとSSDの速さの違いをわかりやすく教えて
74:名無し: ID:9bCAKEzb0.net
>>61 
 最新技術が採算とれないからいったん日本の官民ファンドに売却した 
 正直そのELはLGとかと比べ物にならないくらい綺麗でELの焼き付きも少ないんだが高すぎて誰も買わない
68:名無し: ID:jP5Az9LI0.net
LGパネルかよ・・・ 
 10万になったら考えるわ
71:名無し: ID:0Qk+0NsW0.net
PS4Pro買ったけどさ 
 4Kテレビが高すぎて手が出ねえよ、要求スペック高すぎいくら使わせる気だ
80:名無し: ID:S31TU7lF0.net
>>71 
 言うほど高いか? 
 4K HDRは必須として直下LEDもしくはバックライトパネル制御付いてる機種でも国産43インチ10万ちょいで買えるだろ? 
 個人的には10万以上出すなら15~20万くらい出してミドルクラスの50インチ買うのがコスパ良いと思うけど
87:名無し: ID:zN7nS9QJ0.net
そもそも4K買う奴は馬鹿 
 8Kまで待つ
94:名無し: ID:RgPeFPhi0.net
>>87 
 ○○まで待つと言ってる奴は絶対に○○出ても買わない法則
118:名無し: ID:NGKxwUPr0.net
大型の有機ELテレビなんてどうでもいい 
 32インチWQHDのPCモニター出せよ 
 HDMI2.1対応してな
130:名無し: ID:AkU3kMgE0.net
131:名無し: ID:NGKxwUPr0.net
138:名無し: ID:hi3xCtvN0.net
今ある技術って
・CRT
・プラズマ
・LCD
・FED
・有機EL
・TFT
くらいだっけ?
FEDをなんとか出来れば発展途上国向けにも庶民にも優遇されそうだが
152:名無し: ID:FJH3OprZ0.net
>>138 
 何かキャノンが独自規格でやろうとしてた気がする。SEDだっけか
155:名無し: ID:/6ekmUq10.net
141:名無し: ID:6glCgB+y0.net
パイオニアが有機EL開発諦めなければなぁ 
 絶対有機ELの時代くるのわかってたのに
143:名無し: ID:hi3xCtvN0.net
>>141 
 パイオニアはPioneer(先行者)にはなれなかったようだな
148:名無し: ID:ezdMZmll0.net
一部の人間除いてそんな高画質求めていない 
 だからプラズマが売れなかった
153:名無し: ID:GELNvy1X0.net
>>148 
 あれは部屋暗くしないと発色も良くないし消費電力も高いし価格も微妙だし発熱も凄いからな
159:名無し: ID:ZqNOzFL30.net
>>148 
 ここまでやるのはその一部の人間狙い打ちだろう
SONYのXperia XZとかいう最高のスマホwwwwwwww
新しいCPUが出たみたいだが俺のPCのCPUの性能判定してくれ
【悲報】AbemaTV、無料で全然見れなくなる もはやオワコンゴミwww
【悲報】まんさん、2016年最後の日にdocomoにブチギレるwwwwww
★おすすめ記事★



