ジャパネットの高田明

1:名無し: ID:CAP_USER.net

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/010600013/010600001/?P=3

(中略)

小売業界の動向も大きく変わってきています。ネット通販が拡大しているほか、コンビニエンスストアの存在感も大きいですね。

セブン-イレブン・ジャパンに代表される、コンビニ発のヒット商品と呼ばれるモノも増えてきています。

高田:セブン-イレブンさんも何でも手がけるようにはなってきていますが、僕は重要なのはモノを売るということより、

その体験だと捉えているんですよ。歩きながら喉が渇いたら飲み物を買える、お腹が空けばパンを買えるという利便性であり、

手軽さですよね。ただ、僕自身は、将来的にはコンビニの状況は大きく変わると思う。極端に言うと、

全国にあるコンビニの半分はなくなるのではないかとみています。

それは大胆な予測ですね。

高田:なくなるという表現は正確ではないかな。表現はさておき、いわゆる「倉庫」になるのではないかと思います。

つまり、ネット通販市場が急速に拡大すれば、小さな商圏ごとにコンビニの半分が「倉庫」に姿を変え、

そこから商品を即座に消費者の自宅に届けるようになる。これも高齢化に関連して、自宅にいながらより

簡単に商品を買いたいという欲求が強まれば、今のコンビニの半分くらいは、その役割を変えるのではないかなということです。

 先日の報道でもありましたが、アマゾンジャパンは小型端末のボタンを押せば登録してあるミネラル水や日用品をすぐに届けてくれる

サービス(アマゾンダッシュボタン)を始めましたよね。冷蔵庫にポンと端末をくっつけておいて、

気が付いたときに押せばすぐに商品が届く。利便性という観点では、アマゾンなどは最もそうした部分を追求していますし、今後さらに進化していくでしょう。

 だから、日常的に使う食品や日用品といったもの、特別な説明が必要でないものは、もうボタン一つで注文して、

1時間以内に近くの「倉庫」から届けてくれる。それはヒット商品とは呼べないかもしれませんが、

そうしたビジネスモデルが確立すればとても面白いとは思います。

3:名無し: ID:BS1+xvxo.net

コンビニが淘汰されるのは間違いないだろう

2:名無し: ID:dmzu26hD.net

個別配送の手間とコストを考えたら
結局はコンビニに取りに行くことになるだろ

4:名無し: ID:jaUZ74fC.net

二流の商売人はコンビニが物売る場所としか思ってないのか

12:名無し: ID:Nnb0r7I5.net

>>4
ATMを機能拡張すれば、税金の支払いくらい出来るだろう。

35:名無し: ID:krHcjugk.net

>>4
高田社長が二流なら世の中の商売人の大半は三流ってことだそw

関連記事



46:名無し: ID:I9uj8i/0.net

>>4
二流どころか、三流にもなれないオマエは、
黙って素直に話しを聞いておいたほうがいいと思うぞ。

9:名無し: ID:XYrUFPam.net

自動運転配送とかデフォになった頃の未来は、そんな感じなのかも。

21:名無し: ID:xW8GDPOZ.net

>>9
数年後に建てられるマンションは、自動配送対応になるんじゃないか
マンションのエリア内なら配達ロボットも簡単に対応できそうだしね

13:名無し: ID:XJ3x/w7K.net

直径3mぐらいの物流網はできないの?

52:名無し: ID:MzQQCl/i.net

>>13
直径3メートル、30秒以内の物流が出来たら、凄い未来感あるよな。

63:名無し: ID:YyLBKRV3.net

>>13
それってさ、すぐ隣に座ってる嫁さんに「醤油取って」「皿持ってきて」「何かツマミ無い?」っていう範囲でしか無いじゃんw

16:名無し: ID:tcDdEcKU.net

コンビニって弁当とジュースがメインだろ?
ネット通販は関係なくね?

51:名無し: ID:mNxwnXdr.net

>>16
弁当とジュースの配送もしてくれて、来たときに公共料金の支払いもできて、通販のものまで一緒に来てくれると助かるのは助かるな

22:名無し: ID:+bPRvi6V.net

誰が配達すんだよw

24:名無し: ID:xwDVE73M.net

20:名無し: ID:7qpiA0A+.net

要するに集配所が増えるってだけの話じゃん
集配所が増えたらそれだけトラックが必要になるんだから
今とたいして変わんねーだろ

29:名無し: ID:PGN26Dv6.net

それこそドローン宅配でも実現しないと無理だと思うなぁ。
それよりも、ネットで注文した商品の受取場所としての倉庫になる方が確率高いと思う。

30:名無し: ID:Tc0ZOhU5.net

コンビニが減るのはありそう
売れ筋の商品だけを陳列するには限界がある
もう注文したものを取りに行くような感じになるかもしれないねw

33:名無し: ID:Xvs31NtB.net

荷物が増えていて不在も多い
不在荷物は片っ端から倉庫にいれていけばいい
再配達希望者には配達料金1000円とったらいい

37:名無し: ID:oY/x/veL.net

ジャパネットたかたって高くね?
番組枠ごと買って宣伝して経費かかりすぎるんじゃねーの

54:名無し: ID:DKFVEu+C.net

>>37
特注品だらけだから。
ジャパネットオリジナルモデルなんかスペック下げて高く売っててわけわからん

38:名無し: ID:cNGiONfl.net

そういう時代になると日本のような重税国家は滅んで無くなってると思う

20年~30年で日本は完全に滅ぶと想定してるけど

たぶん法人税がゼロ付近の国に人や企業が集中するようになり、重税国家は消滅

まあ、すでに始まってるが

それがどこかの地点で加速する

41:名無し: ID:T+h/EIen.net

夢のある話だけど、現実は

1時間以内に届けるサービスは過剰

労働環境改善のため1週間待つのは平気

となりそう

一年前の今日の記事
Windows10ってメチャクチャ言われてるけどそんな酷いの?

43:名無し: ID:Kf6iLqM+.net

コンビニの2階部分は、ほんともったいない

47:名無し: ID:jfmD4ZIC.net

端的にいうとサザエさんの三河屋さん的商法が復活するだろう。
アマもセブンも運んでおしまいじゃ負けて滅びる
ジャパネットが入り込む隙間産業はその一点だ。
超高齢化の津波はもう陸地まで来てるのに首まで浸かって流されてても公も民も
気づかないボンクラばかり
どうかしてるぜwwww

65:名無し: ID:1RZ8dPvM.net

「コンビニは自宅に直接届ける倉庫に役割を変える」

この社長やっぱ凄いわぁ

こういうの言える人って良いよな

コストコとかあるけど平地が少ない日本では小型化必須だから、コンビニがコストコだよな

71:名無し: ID:qvRWjUpt.net

おまえら全然読んでねーよな

高田:なくなるという表現は正確ではないかな。表現はさておき、いわゆる「倉庫」になるのではないかと思います。

つまり、ネット通販市場が急速に拡大すれば、小さな商圏ごとにコンビニの半分が「倉庫」に姿を変え、

そこから商品を即座に消費者の自宅に届けるようになる。これも高齢化に関連して、自宅にいながらより

簡単に商品を買いたいという欲求が強まれば、今のコンビニの半分くらいは、その役割を変えるのではないかなということです。

73:名無し: ID:qvRWjUpt.net

コンビニの半分が「倉庫」に姿を変え、そこから商品を即座に消費者の自宅に届けるようになる。
これも高齢化に関連して、自宅にいながらより簡単に商品を買いたいという欲求が強まれば、
今のコンビニの半分くらいは、その役割を変えるのではないかなということです。

75:名無し: ID:qvRWjUpt.net

そこから商品を即座に消費者の自宅に届けるようになる。
これも高齢化に関連して、自宅にいながらより簡単に商品を買いたいという
欲求が強まれば

81:名無し: ID:kP7SK3NV.net

そこまでして

コンビニの商品を必要と感じることは一度も無いわ

・体に悪い弁当

・脂っこい弁当

・塩分が濃い弁当

・添加物モリモリ、添加物まみれ、まるで化学薬品工場

・栄養のバランス悪すぎる、野菜ほとんどナシ

・湿ったドーナツ、油まみれ、砂糖まみれ、ショートニングまみれ

こんなモノを日常的に食ってるアホの気が知れんわ

83:名無し: ID:kRYEb2tJ.net

うちの近所コンビニは県本部直営らしくコレが置いてあるんだけど

一回も動いてるところを見たことが無い

84:名無し: ID:kP7SK3NV.net

せいぜい
日用品程度
ボールペン、シャーペン程度、電池程度
まぁ、それも高いから
もっと安い所で買えば良いだけ
スーパーでも売ってる所あるし

86:名無し: ID:jfmD4ZIC.net

セブンぐらい資金力があったら自前で看護師・介護士を養成して
直営店を一気に全部訪問看護ステーションに改装できるから
実はこれから先ナンボでも生きる道はある
商品の配送料は介護保険の項目にある移動費で相殺できるwwwwww
だいたい都合の良いように法律変えさせる人脈もあるだろうしwww
もしそこまで本当にできれば、小売はまたセブンの一人勝ちになるwww
つまり小売り販売業において商圏の占有は物凄い利点なのだ
ジャパネットは深夜のテレビ枠を買い取ってテレビ通販視聴者を占有した
アマゾンは米国の二人の大学生が専門書の販売から始めてネット通販市場を占有した
完全オワコンのテレビしか占有してないタカタJrが焦るのは当然なのだ。
だからこんな記事がビジネス誌に出稿され誌面となる。

92:名無し: ID:8xxGRhz1.net

ステーション的になるって意味では当たってるかも
自宅まで届けるのは誰でもいいUber方式になる
近所のやつならインチキせんやろ

95:名無し: ID:M