SNSとかLINEとか

1:名無しID:xypxpwtQ0.net

SNSも友人も「正確性」よりも「面白さ」「過激さ」の方を重視してるし、

ネットにつながる人の数が増えたから「ガセや煽りでも楽しけりゃいい」って風潮がリアルにまで影響を及ぼしてるじゃん

むしろテレビやネットと距離置いて、自分が知りたいことがあったら社会学者とか研究者のソース付きの本アマゾンで買った方が良い時代になってね?

3:名無し: ID:Fny7rBVXa.net

情報化社会が情報弱者を生むって奴だ

5:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>3
そうなんだよ、それが逆転現象を起こしてる
多く情報が得られる場所にいる人ほど、無意味な情報に振り回されて情報弱者になってると思う

4:名無し: ID:iTajdVpr0.net

社会学者も思想、派閥に偏りがあるし本の良し悪しもお前ひとりじゃわからないだろ

6:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>4

それを判断するのも個人の情報リテラシーの問題だろ

そっちじゃなくて、もっと大きな問題は「本の著者以下の知識で作られた情報が世の中に溢れすぎてる」ことだと思う

情報リテラシーもクソもない

関連記事



7:名無し: ID:CTwPwO+Ya.net

有意義というか思考する事が減るから楽ではあるな

8:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>7
思考することが減るというより、
意味のない情報に振り回される機会が減るということがいいたい
ネットはもはや雑談がニュースより重視される場所になってる

9:名無し: ID:JQIYODVJ0.net

よく分からない専門家を出して誇張で塗り固められたダイエット方法を流したテレビ番組の次の日にはスーパーからある商品が消えている、なんてよくある話だし、大衆っていうのは企業からしたらすごい動かすのが簡単らしい

12:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>9
広告を打てばみんなが買う、効果を番組で取り上げればみんなが買うってのは本来おかしいことなんだよな
それが昔っから企業の戦術として利用されてる

10:名無しID:xypxpwtQ0.net

だんだん情報が、意味があるかないかよりも面白いか否かでしか広がらない時代になってるというか

新聞の普通の記事よりゴシップ誌のゴシップ記事が強くなる、という次元を越えて

「正しいか正しくないかは重要じゃない、面白い奴の言ったことが広まる」っていうとんでもない時代に来てると思うわ

「ネットは見ても意味ない」「ネットの繋がりも友人グループのつながりも意味のない集まり」

そういう時代に来てるんじゃないか

11:名無し: ID:fEsSqLsT0.net

悪意ある雑音が多すぎる

17:名無しID:xypxpwtQ0.net

例えば一時期キンコン西野がどうだこうだ騒がれてたけど、あれこそみんな情報に取り付かれてるよな

「創作物の将来性の意義を唱えたい」奴らはキンコン西野をダシにして語り始めて、

キンコン西野が嫌いな奴はキンコン西野の発言を揚げ足取って叩いて、

キンコン西野に同調する奴らはキンコン西野の発言を擁護して、

普段キンコン西野とかどうでもいいと思ってる奴らが急にキンコン西野の発言一つで騒ぎ始めた

キンコン西野に興味ない俺からしたらスゲー異常だったし、それまでも周囲の情報に対する反応には違和感あったんだが、

なんで誰かの発言に対してそこまでカッカしたり反応したりできるんだろうか?と疑問に思ってた


>>11

悪意も「面白かったら広がる」って感じだよな

面白くない悪意は広がらないけど特定の人種に対する悪口や煽りが楽しいと思う人種には大ウケする

情報が広がるかどうかは、その情報の面白さが読み手に良いかどうかにかかってるスゲー時代だわ

13:名無し: ID:iTajdVpr0.net

雑談が重視ってのはまとめとかのことかな
でもそんなのに影響される奴は稼ぐ為にわざと過激で偏った内容の本ばっかり読むようになるしむしろもっと情報化をすすめて広い意見を知ることで情報の良し悪しが分かるようになるんじゃないか

19:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>13

いや、まとめも一時期流行ったけどさ、

結局まとめは既存のメディアと同じで「言う側(まとめる側)」と「聞く側」に別れてるじゃん?

今はツイッターやら何やらのおかげで、「言う側が聞く側であり聞く側が言う側」って状態になってて、正しい正しくない以前に面白い奴が情報の発信源になってる

なにか騒ぎが起きたらみんなであーだこーだ言ったり反応したりする

14:名無し: ID:+zFNjUhDa.net

みんな鍵かけとけ

15:名無し: ID:JQIYODVJ0.net

鍵かけていても自分が情報を受け取る側だったら意味がないだろう

20:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>15
それな
情報を得る手段としてもネットが無意味になり始めてる
みんな何が起きたとか何が流行ったとか言ってるだけで、なにか意味があることを言ってるわけじゃない

一年前の今日の記事
娘に格安スマホ与えた結果wwwwwwwwww

16:名無し: ID:wRHXHMOP0.net

こんな真面目なこと語っといてVIPやってんだから笑える

21:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>16
VIPが特にそうだからなあ、スレッド一覧とか

18:名無しID:xypxpwtQ0.net

なんでそこまで自分が否定されたかのように過剰に反応したりすんの

22:名無しID:xypxpwtQ0.net

アメリカのことにしろ政治や経済のことにしろ、

みんなリアルタイムで何かに反応して騒ぎたいだけで、

彼らの言う情報になにか意味があるわけでも、ソースがあるわけでもない

まだ相反する主張の著者の本を二冊買って読んだほうがマシ

23:名無しID:xypxpwtQ0.net

テレビだのネットだのにつながって、

何らかの情報を得ることが本当に意味のあることだと思えない

それらの情報って知ってなにか有意義になったか?

24:名無し: ID:zBtqfglB0.net

結局選ぶ人間依存の問題だから関係ない
ネットのコンテンツが選択肢から消えようと有意義な情報を得られる本をわざわざ買う人間は一握りだしその一握りならネットも有意義に使える

27:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>24
まあな
学者は学者同士でフェイスブックとかで意見交換してるんだろうし
個人のアンテナの問題だよな
信頼性の低い情報や刹那的な話題で毎日ネットが盛り上がってるのも異常だと思うけど

25:名無し: ID:JQIYODVJ0.net

ニュース、ニュースって言ってもやってることは有名人が不倫しただとか、政治家かズルいことをしてただとか、中学生が自殺しただとか
確かに意味ない情報ばっかだな

28:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>25
それそれ、まさにそれなんだよな
しかも知人も匿名の人々も、みんなその話題に食いついて真剣に語ってる
でもそれらが本当に自分がほしかった情報なのか、情報を得て意味があったかどうかはみんな気にしないし疑問にも思わない

26:名無し: ID:sh1qOinQp.net

個人的には「情報を取捨選択できる環境」なのが問題な気がする
みんな自分の好きなニュースジャンルにしか反応しない
昔みたいにテレビのニュース垂れ流しってのが丁度いい

32:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>26

テレビのニュース垂れ流し、ってのも結局は視聴者にとって面白い情報やジャンルしか長続きしないしなあ

本当に大切なのは個人個人が自分の得たい情報を得られてるか、出来る限り客観的な視点で作られた情報か、その情報を自分は鵜呑みにするんじゃなく発言者の一つの意見として客観的に見てるか、情報を嗜好品にしてないか、って考えられてることが大切だと思うわ

でもそれをみんなができてないってことは、ネットの情報は意味のない持論のるつぼになってるってことだと思う

29:名無し: ID:fEsSqLsT0.net

ささくれた心の人間増えすぎわろえない

30:名無し: ID:MiCjGHBf0.net

見たいイベントや展示の情報は手に入り安いよ
普通に生きてたら絶対に気づかなかったと思う

33:名無しID:xypxpwtQ0.net

まあ公式アカウントの発するイベント情報とかお知らせとかは早く正確に入手できるようにはなってるよね

34:名無し: ID:MiCjGHBf0.net

>>33
公式フォローしてなくても似た趣味の人たちを複数フォローしておけば誰かが教えてくれる
気づいた時に会期が終わって泣くことがなくなった

36:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>33
たしかにそういうのあるよね
ガセの広まるスピードも早いけど

35:名無しID:xypxpwtQ0.net

なんかこう、何かの話題について真剣に語ってる人は長い目で見て何か意味あるのかとか考えてしまうけど

同調したい・同調されたいって意識に基づいてそうしてるってのはわかるけど

っていうかこのスレ立てたのもそうだけど

38:名無し: ID:TFIJl6j70.net

ツイッターやLINEしか見てない奴 = 現実でフジテレビしか見てない奴

ネットで色々なニュースサイト見てる奴 = 現実で色々な新聞ニュース番組見てる奴

分かるか

ネットだから悪いとか良いとかじゃない

結局使う人次第

42:名無しID:xypxpwtQ0.net

>>38
ニュースサイトっつってもゴシップ載せるところも普通にあるけどな
日経でも飛ばし記事のせるし

44:名無し: ID:TFIJl6j70.net

>>42
目に入ったからアウトってわけじゃないだろ
つまり情報の取捨選択できるかどうかでしょ?
一つの情報妄信しちゃう奴はニュースサイト見よう