1:名無し: ID:x8/dNDFz0.net BE:837857943-PLT(16930)
2:名無し: ID:UmC68Or80.net
どうせヤマトがそのうち手のひらかえして戻ってくる
52:名無し: ID:QGOKbeh90.net
売り上げあがるけど利益にならないから
戻って来ることはない
余程無能な経営陣じゃなければ
201:名無し: ID:HJBDO4xr0.net
>>2
 手間かけても儲かってたら佐川が撤退することもなかった
381:名無し: ID:lj4GMpYq0.net
>>2
 戻ってくるよね、おそらく。
 通常配送も赤字とか言いながら完全に撤退はしないのだから。
関連記事
65:名無し: ID:OMiDky0y0.net
>>2
 いくら送り続けても赤字になる要因が無くなるのにか?
177:名無し: ID:IcEPmp3A0.net
3:名無し: ID:aEjbDU3n0.net
営業所受取出来なきゃ使い物にならん
50:名無し: ID:0HmxgYyU0.net
346:名無し: ID:/ixvB3th0.net
>>50
 コンビニの迷惑になるから絶対らやらねえわ
4:名無し: ID:JbYE1nsB0.net
ついで配達させてたんだろヤマトは
 0から配達するなら少なくともちゃんと金もらえるじゃん
42:名無し: ID:yobPU3x50.net
>>4
 これ
 中抜きいなくなっただけ
 ヤマトは他の仕事回らなくなるだけ
7:名無し: ID:n3yyvf830.net
自社配送はどうした?w
159:名無し: ID:HnjIqq4h0.net
>>7
 赤帽でうまく行ったら子会社化するんじゃない?
178:名無し: ID:BSX94Kjc0.net
>>7
 ドローンか自動運転が本命で人海戦術なんて自社でやらんわ
 日本は規制多いからアメリカで実証してからじゃないかな
 しばらくはこんな感じに協業確保で放置だろうね
284:名無し: ID:KKynv4tl0.net
222:名無し: ID:kzcF8aF/0.net
>ドローンか自動運転が本命で
それ何年掛かるの?
289:名無し: ID:he8zRZVQ0.net
>>222
 高圧電線なんかに衝突して大規模停電を起したら一発で終わり
352:名無し: ID:rbtRKKFe0.net
ドローンって空飛ぶだけじゃないからな
 日本では亀みたいなのが流行る
 もしかすると移動式宅配ボックスかも。
 しかも受け取らないと延滞料金取る。
12:名無し: ID:Yl51S3CB0.net
赤帽だと大赤字になるだろw
14:名無し: ID:4cyMeU2t0.net
15:名無し: ID:WWyT27rv0.net
33:名無し: ID:tYspAxcH0.net
>>12
 好き好んでコンビニフランチャイズで奴隷になるような
 情弱な連中以外はこの話に乗らないだろうな
338:名無し: ID:kbOtgh6z0.net
>>12
 赤帽はヤマトの特配で儲けてるようなもんだしな(ミスで誤着したような荷物を採算度外視で飛ばす)
 アマゾンみたいな日本人を奴隷としか思ってないような奴らに安くこき使われちゃそのうち破綻するよ
13:名無し: ID:YXs2QSGtO.net
アマゾン+ヤマトのサービスが最強だったのに逃げたヤマトには失望したよ(´・ω・`)
298:名無し: ID:z9+aQ2s40.net
16:名無し: ID:m+Ol4Dg70.net
自社でやるとか言ってなかったっけ?
21:名無し: ID:XFAUNR3J0.net
326:名無し: ID:Eh3FfEER0.net
>>16
 既存の運送会社以外に、自社で直接投資した事業やるんだよ
 君は社会人?
19:名無し: ID:Ouxs45ee0.net
配達のクォリティは低下するだろうな
23:名無し: ID:MY8cU8Wa0.net
>>19
 もはや届かないのが当たり前
 アマゾンは佐川ヤマトの信頼あってこそだろ
36:名無し: ID:hpcET4HH0.net
>>23
 佐川は風呂入ってないような臭いオッサンが届けにくるからいや
54:名無し: ID:ciHAE6950.net
>>36
 指定日の二日後にほんとに風呂入ってない奴が届けに来るよりましだろ
321:名無し: ID:th0f41hx0.net
109:名無し: ID:1tkjbaAD0.net
>>36
 そら不在多発に郵送物の増大が繰り返されりゃ。
 末端の配達員に被害が及ぶってのが現実な訳で。
115:名無し: ID:hpcET4HH0.net
>>109
 でもヤマトは普通なんだよなあ
 佐川も郵政もヤマトがダメったもの受けられるわけねーだろwぼけ
26:名無し: ID:R9nCunts0.net
赤帽に頼んだら
 一人では持てないからと
 助手席に乗って目的地まで着いて行ったわ
 帰りはバスで帰った
59:名無し: ID:lg99oJHU0.net
171:名無し: ID:fwf4EvDX0.net
385:名無し: ID:b1slthw70.net
29:名無し: ID:p6QlQuq80.net
自社配送なんてリスク抱えたくないからとりあえず零細企業にやらせるんだろうけど配送品質がますます悪くなっていくのがわからんのやろな
 どちらにしても全国配送はヤマトに頼らないと出来ないということだから値開け呑むしかないな
137:名無し: ID:4cyMeU2t0.net
37:名無し: ID:Ev7tdwFy0.net
その場しのぎの対策に過ぎないように見えるな。その個人事業者が撤退した時どうする
 案外脆いなAmazonn。手足失ったら何も出来ない
49:名無し: ID:b+X1rIWr0.net
>>37
 そもそも変化の早い個人宅配送ノウハウがなさすぎなのに運輸大手と金目で喧嘩してんだものこうなるよ。
 個人事業者集めてそいつらのノウハウ盗んでカバーする気なんだろうけども
 こんな募集したらどれだけ口ばっかのチンピラが来るか分からんしよろしくはないだろうな。
53:名無し: ID:mOy04pyz0.net
トラブル増えそうだなあ
 ヤマトに値上げで残ってもらったほうが絶対いいのに
71:名無し: ID:Y/4sXPZF0.net
>>53
 火を見るより明らかだよな
 そこいら走ってる赤帽がどれだけ宅配業としてクオリティ低いかなんて
 尼はまず知らないんだろうけど
279:名無し: ID:S4/Dt2eS0.net
56:名無し: ID:TRRnnva90.net
「当日配送サービス」っているか?
 次の日で十分だろ。
64:名無し: ID:C7RaWe7D0.net
>>56
 休みがなかなか取れずたまの休日は家から一歩も出ない純社畜必須だぞ
111:名無し: ID:gLUaAcnZ0.net
67:名無し: ID:XMN/JzMz0.net
Fedexの話を思い出した
 運送のトラックドライバー達が待遇の悪さから、どんどん辞めたり配達しなくなって
 仕方なくFedexは本部とかに居る管理者とか元ドライバーをトラックに乗せて走らせたけど
 交通事故多発で、泣いて土下座する勢いでドライバーに戻ってもらったって話
本日のおすすめ記事
【悲報】海外スマホレビュー、GalaxyS7edge9.1点、iphone6S、9.0点、Xperia X 6.7点
73:名無し: ID:Y+bEwrNF0.net