
1:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
どっちがいいの?
2:名無し: ID:bxJfOvqH0.net
iPhone
3:名無し: ID:0jsKw1bm0.net
はーういえ
4:名無し: ID:gTK6VT6lM.net
p10買えよ
 2chMate 0.8.9.27/HUAWEI/HUAWEI VNS-L22/7.0/DR
関連記事
90:名無し: ID:RmMx6XHU0.net
5:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
49:名無し: ID:gTK6VT6lM.net
6:名無し: ID:mAnGtYzn0.net
zenfone5→3lazerにしたけど
7:名無し: ID:tk8Bn3GqM.net
zenfone2laser使ってるけどhuawei使ったことないから知らん
8:名無し: ID:gPPmQ/140.net
その2つ最近よく名前聞くけど格安スマホ専用か?
10:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
>>8
 格安スマホって何?
 Huawei P10とか7万ぐらいするぞ
21:名無し: ID:Y0oK5kfa0.net
23:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
9:名無し: ID:x2TkEnXj0.net
HUAWEI一択だろ
11:名無し: ID:2mSuHxWYM.net
HuaweiはBaiduとの通信さえなけりゃなー
12:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
Huaweiはレスポンス悪いと聞く
13:名無し: ID:QpaD2ZRR0.net
p9liteやが普通に使うのに不便はない
14:名無し: ID:Y0oK5kfa0.net
2chMate 0.8.9.27/asus/ASUS_Z00AD/5.0/DR
 マジでゼンフォンはやめとけ
 カクカクでまとも操作できねえしバッテリー表示がおかしくて使い物にならねえ
19:名無し: ID:f4qTjkA40.net
18:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
>>14
 マジ?ZenFone3はレスポンス最速って聞くが
24:名無し: ID:Y0oK5kfa0.net
>>18
 とりまゼンフォン2は糞すぎて床に叩きつけたくなるレベル
15:名無し: ID:jHHYofGW0.net
huawei最高だぞ
 ASUSはタブレット使ってるけど、UIとかアプリとか独自のモノが入りすぎててイヤ
 huaweiは何も文句がない素晴らしい出来で、嫁のもおとといP10にしたばかりだわ
26:名無し: ID:YZoM4N0X0.net
30:名無し: ID:fldqgKUa0.net
45:名無し: ID:WSZ2DSNfd.net
>>26
 でもお前Googleアカウント持ってるじゃん
36:名無し: ID:jHHYofGW0.net
>>26
 まだこういうこと言ってる奴がいんのか
 LINEも韓国製だから使わないでね
43:名無し: ID:SND7Kpr0r.net
27:名無し: ID:YQz/Ec0n0.net
ファームウェアが中国に個人情報送ってるとか怖すぎ
 最初聞いたとき右寄りの方達の妄想かと思ったわ
40:名無し: ID:f4qTjkA40.net
44:名無し: ID:YQz/Ec0n0.net
31:名無し: ID:r5+GzIl/0.net
スナドラ615RAM2Gでも3Dマルチゲーそこそこ動くから侮れない
32:名無し: ID:jxQqRLVa0.net
zenfone3とhuawei watch使ってるけど快適よ
33:名無し: ID:N/0SdJTCM.net
スナドラならあり
34:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
P10たっかいなぁ
 六万円もするやん
39:名無し: ID:jHHYofGW0.net
>>34
 そんなアナタにP10 Lite
 お値段なんと29800円
42:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
53:名無し: ID:gTK6VT6lM.net
>>42
 重いゲームするなら向かないけどネットサーフィンとか仕事用ならいいぞ
58:名無し: ID:jHHYofGW0.net
>>42
 そいつが何に使ってるのか知らんけど、全然問題なく使えてるよ
 タップ反応とかも問題ない
 画面端でタップ反応しない不具合のある機種とかはあったみたいだけど、ウチのはそういうのもない
66:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
>>58
 ネットサーフィンとかソシャゲぐらいなら大丈夫かなぁ
 つってもいまのz3cがRAM2GBだからなw
37:名無し: ID:QpaD2ZRR0.net
あぶないのはXiaomiとかだぞ
41:名無し: ID:r5+GzIl/0.net
P9とかもう2万切ってるやろ
50:名無し: ID:E5s9MV9w0.net
買うならmete9やろ!
52:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
71:名無し: ID:E5s9MV9w0.net
>>52
 スペック的にはまだまだいけると思うけどなー
73:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
>>71
 そらそうよ
 俺なんて2014年発売のスマホだぼ
55:名無し: ID:Bz0qFGPM0.net
技適気にしないならOnePlusも良い
 5が出るから3Tは値下げしそう
60:名無し: ID:COGb4MiOM.net
64:名無し: ID:COGb4MiOM.net
>>55
 ごめんちゃんと見てなかった
 Le X820もいいぞ
68:名無し: ID:hO/Wi6Rj0.net
アスースはサポートが糞なんだろ?
74:名無し: ID:r5+GzIl/0.net
77:名無し: ID:jHHYofGW0.net
>>74
 アレはサポートじゃなくてサービス。
 さらに言えば広報戦略だから
80:名無し: ID:8HQFPnLI0.net
>>74
 自演臭かったが神ってたな
 神ってる今年初めて使ったわ
82:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
RAM3GBと4GBってわかるぐらい違いある?
128:名無し: ID:ZNY9yZIc0.net
>>82
 RAM3GBあればほとんど苦労しないかと
 2GBだと常駐型アプリの多重等で使っているアプリが落ちたりする
 3GBで足りない人はアプリの立ち上げすぎなだけ
83:名無し: ID:XIsTMupg0.net
コスパのZenfone値段のHuawei
85:名無し: ID:4Uio22Tq0.net
105:名無し: ID:K8qTmCnYM.net
まぁ、納得して買うぶんには別にいいと思うよ
 忠告はしたしな
本日のおすすめ記事
ARROWSとかいうゴミスマホを平気な顔して世に売り出した富士通社員は責任とって自殺すべき
106:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
107:名無し: ID:K8qTmCnYM.net
僕はアイフォンとペリアです。
このスレの内容からいって参考にならなそうだ…
111:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
113:名無し: ID:K8qTmCnYM.net
>>111
 800台はフラッグシップで820は比較的新しそうとしか。
 SoCもそんなに詳しくないんだ。
138:名無し: ID:x1BVYh5N0.net
>>111
 一番は無いやろ
 せいぜい二番か三番あたり
116:名無し: ID:4hRJJ39f0.net
エクスペリアってスナドラじゃないやん