
1:名無し: ID:ongebgyd0.net BE:352914648-2BP(2111)
2:名無し: ID:i1LiV42K0.net
MS終わったな
4:名無し: ID:XU9B665RK.net
cortanaとかedgeとか要らない機能ばっかついてくる
 しかも昔のフリーソフト動かん
8:名無し: ID:CMEKFcAl0.net
セキュリティホール突かれたらゴミOSになるの?
 やめてくれよ
関連記事
29:名無し: ID:3BFbbFtz0.net
>>8
 セキュリテくホールを突かれるのは20年間常時行われてる
 つまりそのたびに対策を行うWindowsがどんどん強化されるってことさ
152:名無し: ID:ZGF6ZNKH0.net
>>8
 Linuxはオープンだからセキュリティ高いんだが
155:名無し: ID:IFuideDZ0.net
>>152
 ユーザーが少ないからハッカーが相手にしないんだろ
161:名無し: ID:25yafKdH0.net
>>155
 今やWindowsよりOSシェアのあるAndroidの中身はカスタムlinuxだがw
170:名無し: ID:uD+V+4PU0.net
>>161
 Androidのセキュリティは高いんですか?w
175:名無し: ID:25yafKdH0.net
>>170
 ネットに繋いだだけでウイルス感染するWindowsより低いとか流石にないわw
11:名無し: ID:Jty1BKKG0.net
32TBwww
12:名無し: ID:pF2H+PK9M.net
嘘つけそんな容量あるわけねーだろ盛ってんじゃねーぞ
15:名無し: ID:wNxeInHk0.net
IEのソースが流出した時みたいに、またソースの汚さが嘲笑の的になるんやろなあw
103:名無し: ID:aEhzv/04M.net
20:名無し: ID:zUy1M4U/0.net
ハッカー歓喜
28:名無し: ID:25yafKdH0.net
>>20
 ハッカーはとっくの昔にWindowsなんか見捨てとるで
37:名無し: ID:3BFbbFtz0.net
44:名無し: ID:3HH70L7dd.net
52:名無し: ID:RN6IdK1hd.net
30:名無し: ID:ApMByl7G0.net
開発をgitに移行するにあたり
 ソースが多すぎて専用のツールの開発が必要になったとか言ってたが
 元のソース自体が流出したかw
40:名無し: ID:3BFbbFtz0.net
>>30
 GVFSなどGit活用のための環境をどんどん作ってる
31:名無し: ID:zqZomm6e0.net
オープンソースの方がウィルスが減る
110:名無し: ID:bOfDKPVP0.net
39:名無し: ID:ENqjRolJ0.net
どうせならmac osの流出がよかったわ
 自作のx86マシンにmacインストールしたい
41:名無し: ID:3BFbbFtz0.net
53:名無し: ID:GWObBct+0.net
136:名無し: ID:40s5R9j70.net
140:名無し: ID:HGRasnQc0.net
>>39
 MacOSのアプリケーションフレームワークの元祖になってる
 OPENSTEPは公開仕様だったから
 オープンソースのGNUStepみたいな実装もあるぞ
43:名無し: ID:9MXrhg+U0.net
これ普通にまずいだろ
 ガチで悪用されるぞ
 10に乗り換えた情弱息してる?
56:名無し: ID:3BFbbFtz0.net
>>43
 まあ最初にやることはライセンスフリー版作って増殖させることかなw
 北朝鮮とか喜んでそう
66:名無し: ID:F3/XOnpC0.net
ガバガバすぎやろ
 windowsのソースコードとかコカコーラのレシピ並に厳重に保管されてると思ってたわ
本日のおすすめ記事
Chrome「営利企業製だけどフリーなソフトだよ!」お前ら「Chromeたんに鞍替えする!」Firefox「そ、そんなぁ!?」
69:名無し: ID:Ab4NU3JJ0.net
>>66
 コカコーラの秘密も持ち出されてペプシに売ろうとして捕まったのがいる
74:名無し: ID:aeSPuFsyd.net
>>66
 コカコーラとかケンタッキーはレシピに著作権だの特許だのが認められないからwindowsの比じゃない防御だよ
75:名無し: ID:sqr2UzGS0.net
>>66
 gitで分散管理するから誰でも持っているでしょ。
 これでまた中央主権型に戻るかもしれないけど