
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1501507135/
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:18:55.74 ID:tUz3F4XNa
 ○ボーナスじゃない、手当 ←言葉言い換えただけ 
 ○年間でもらえる額をまとめてもらってるだけ ←じゃあ毎月に振り分けて給料もらいすぎなのをはっきりされたら? 
 ○毎月に振り分けたら退職金も高くなる ←計算方法変えたらええやん 
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:19:22.80 ID:tUz3F4XNa
まじめに説明できるやつおらん
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:19:33.62 ID:NT8usSjr0
なんでもらっちゃいかんの?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:20:31.12 ID:tUz3F4XNa
 >>4 
 何に対してのお金なんや?それ 
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:21:59.13 ID:NT8usSjr0
 >>15 
 がんばってだらだら遊んだことに対してよ 
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:19:38.92 ID:Ex1A9RHq0
それを決めてるのは公務員じゃなくて選挙で選ばれた議員や首長やで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:19:46.35 ID:tUz3F4XNa
 手当やっていうやつが滑稽やな 
 言葉遊び 
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:20:11.49 ID:FxjGwEqmp
ボーナスじゃなく賞与だから
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:20:12.03 ID:tUz3F4XNa
ボーナスじゃない手当←草
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:20:26.52 ID:pBgaLxnMM
 文句言うなら対案を示さないと 
 具体的なやつね 
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:21:14.93 ID:tUz3F4XNa
 >>12 
 なくしたらってのが対案 
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:20:29.36 ID:h4PLjJBL0
財政がまず黒字になってからやるもんや
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:20:57.65 ID:tUz3F4XNa
 >>13 
 ほんとこれ 
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:21:12.47 ID:2EJ1huCz0
ある程度税収とリンクするべきだよな
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:21:49.32 ID:tUz3F4XNa
 >>19 
 これよな 
 景気良くなると税収良くなるんやし 
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:21:27.35 ID:3GCvOQOE0
人材を集めるため
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:22:13.91 ID:tUz3F4XNa
 >>21 
 倍率知ってるか? 
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:21:40.85 ID:3g3fT/Afd
ボーナス無くしたら単価上がって残業代とか余計もらえるで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:22:59.10 ID:irG4ahcb0
勤勉だから手当出してるだけやぞ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:23:53.12 ID:tUz3F4XNa
 >>31 
 給料って仕事に対してもらえるもんじゃないんか? 
 民間は無能の勤勉にもあたってるとおもってるんか? 
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:23:53.38 ID:irG4ahcb0
自治体が金溜め込んだってしょうもないやん
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:24:04.28 ID:yNxauaum0
景気悪い時・・・不景気関係ない公務員サイコー
景気良い時・・・民間基準でボーナスがっぽがっぽ公務員サイコー
無敵だなw
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:25:05.39 ID:tUz3F4XNa
 >>38 
 理由が全くない謎の税金の使い方 
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:24:08.52 ID:ZzjeMYz10
 公務員が賞与きめてるわけやないからな 
 議員になって頑張って給与も賞与もさげたらええで 
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:24:28.15 ID:tUz3F4XNa
 なんで昇給するの? ←民間に合わせるため 
 なんで成果もないのにボーナスもらえるの?民間に合わせたら? ←… 
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:39:24.68 ID:NUaX/DYId
 >>42 
 公務員の成果は景気を良くするだけじゃないぞ 
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:27:14.08 ID:1OCwZdaM0
こういう奴に限って「明日から公務員な」って神様が職をくれたら嬉々として税金コーヒー昼に飲んで満喫してそう
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:27:23.59 ID:b7rm4y1zd
全体の奉仕者やぞ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:27:49.18 ID:tUz3F4XNa
 >>61 
 ほんとこれ 
 憲法違反やで 
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:27:52.14 ID:kpLdAAuf0
 地上とかめっちゃ薄給じゃん 
 慶應同期だと底辺だぞ 
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:28:53.59 ID:tUz3F4XNa
 >>66 
 薄給とかの話じゃなくて、なんで理由なくボーナスもらってるんかって疑問なんやが 
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:41:45.67 ID:NUaX/DYId
 >>77 
 民間の給与体系に合わせた方が比較しやすいじゃん 
 ボーナス期に出る手当と民間のボーナス比較して、もらいすぎ!とか言えるし 
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:28:28.32 ID:LVzWoCNxa
 そんなうらやましいなら公務員になればいいのに 
 今は社会人採用枠も増えているしまともな人なら門戸広いんじゃない? 
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:29:28.42 ID:b7rm4y1zd
公務員の職場に監視カメラつけて仕事監視しようや
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:29:42.25 ID:WDGGZJbQ0
民間に準拠してるから
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:32:43.00 ID:tUz3F4XNa
 >>85 
 民間は利益あげないとボーナスでないぞ 
 なんで斜陽国会にボーナス出てるの? 
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:34:49.26 ID:mU4fZw6f0
 >>106 
 じゃあ社会保障大幅削減で黒字にすればいいのか? 
 面倒なら税金でトヨタとかNTT乗っ取ってもいいし 
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:35:21.96 ID:tUz3F4XNa
 >>121 
 やってみ?暴動が起きるで 
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:29:50.47 ID:s9lqph5W0
税金泥棒とか言うけど無能な会社員は売り上げ泥棒と批判されない
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:31:27.98 ID:gmmb+YL80
「手当なくす」が対案になると思ってる時点で頭の悪さが滲み出ている
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:31:58.10 ID:zObw/7d70
公務員を敵対視してる人の底辺臭すごい
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:33:30.23 ID:Ex1A9RHq0
 >>99 
 実際わざわざ窓口来てまでありがたいご意見くれるのもヤベーやつばっかりやで 
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:33:34.70 ID:RTotI7HJ0
 手当とかどうでもええやん 
 問題にするならは年収でしょ 
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:33:54.95 ID:7PMzl80P0
民間との待遇に差がありすぎると誰もなる奴がいなくなるから
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:34:51.13 ID:ry6N2+6j0
 給与は下げることが難しい 
 ならその都度調整できるボーナスという形で 
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:36:15.43 ID:Ssrcl1Wb0
総理大臣も自衛隊も町役場職員もみな公務員やぞ
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:36:18.10 ID:ikSeAeVga
公務員って利益出したらあかんやろ
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:38:19.88 ID:mU4fZw6f0
>>138 
 まあ出せって言われればいくらでも出せる 
 それが良いとは思わないが…
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:36:43.31 ID:r1M14TkJ0
 別に公務員が賞与もらってもええし 
 頑張れば民間のほうが賞与多いのとちゃうの? 
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/31(月) 22:38:04.38 ID:e8QWRnV20