1:C言語ますたー 2017/08/28(月) 22:20:39.348 ID:DV/GGBWAM.net
スマホで書いてるけどダルすぎるワロタwww
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:21:21.678 ID:CQEpLxPE0.net
人に説明する機会がないならいらない
5:C言語ますたー 2017/08/28(月) 22:22:23.229 ID:DV/GGBWAM.net
 >>3 
 でも複雑だとプログラム書く効率落ちない?(´・ω・`) 
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:22:56.528 ID:RYmm30BJ0.net
パド図
7:C言語ますたー 2017/08/28(月) 22:24:18.595 ID:DV/GGBWAM.net
 >>6 
 これもいいね(´・ω・`) 
 フローチャートよりも優れてる所とかあるの? 
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:26:34.334 ID:r0TZkN7w0.net
最近はアクティビティ図使っちゃうかな
8:TK 2017/08/28(月) 22:25:09.077 ID:Pw4aUgsA0.net
 人に見せんなら不要 
 見せなくても頭に処理が描ける程度なら不要 
 キッチリしたもの作ろうとするとそれなりに時間かかる 
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:27:08.899 ID:BtsdeLHpp.net
客先に成果物として出さなきゃなんねーとこもあるんすよ
14:C言語ますたー 2017/08/28(月) 22:28:04.327 ID:DV/GGBWAM.net
 >>11 
 それはそれでプログラム書きやすくなっていいじゃん?(´・ω・`) 
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:27:48.511 ID:XWvW10BFp.net
 納品物に含まれてるなら必ず書くしかないけど、 
 そうじゃないなら好きにすれば良い 
16:C言語ますたー 2017/08/28(月) 22:28:45.948 ID:DV/GGBWAM.net
 >>13 
 じゃあ書きますか…(´・ω・`) 
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:28:23.896 ID:UaI+ZL5xd.net
 いらない 
 そもそもフローチャートは抽象性が最近の言語自体より低いし 
 普通にUML使え 
まぁCしか書かないならフローチャートでいいと思うけど
17:C言語ますたー 2017/08/28(月) 22:30:05.416 ID:DV/GGBWAM.net
 >>15 
 umlってうまるかよと思って調べたらなかなか複雑そうだな(´・ω・`) 
 いま作りたいものはC言語で書くつもりだからフローチャートでいいかな… 
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:36:38.448 ID:Ni7Fszev0.net
パッド図かけてこそのフロー図
23:C言語ますたー 2017/08/28(月) 22:38:21.206 ID:DV/GGBWAM.net
 >>22 
 え…フローチャートから入るのは何かダメなの?(´・ω・`) 
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:43:04.031 ID:Ni7Fszev0.net
 いやフロー図でいいけど 
 細かく書きたいなら断然パッド図だから分かってた方がいいってだけ 
25:C言語ますたー 2017/08/28(月) 22:45:20.274 ID:DV/GGBWAM.net
 >>24 
 パッド図は細かくかけるんだね(´・ω・`) 
 まあC言語ではそこまで細かいことは要求されないと思う 
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:51:01.927 ID:YEFkNGW3a.net
アクティビティ図でいいだろ
27:C言語ますたー 2017/08/28(月) 22:53:02.217 ID:DV/GGBWAM.net
 >>26 
 やっぱ浮気性なのはいくない(´・ω・`) 
 しばらくは一途にフローチャートで行くわ 
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 23:17:48.780 ID:Eu5roQw/r.net
 UMLかなあ 
 要点を設計観点で分けて整理できるから便利 
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 23:02:16.320 ID:wgjCt+MO0.net
 フローチャートはすぐに詰むけど 
 タスク分割とシーケンス構成力の訓練にはええねん 
 うんこするまでの動作を意外にひとつひとつ順序だててわけられへんやろ? 
 数学で美しい公式をみて原理が理解できるようになるまでは手を動かして理解するのと似とるな 
 よって大学ではなかなか廃れない 
29:C言語ますたー 2017/08/28(月) 23:04:28.295 ID:DV/GGBWAM.net
 >>28 
 なるほど…(´・ω・`) 
 C言語自体にもそういう所あるよな 
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 23:17:55.457 ID:wgjCt+MO0.net
 まぁ並列が入るとその時点で表現力がついていけなくなるので 
 そのときは素直にマーク2からゼットガンダムに乗り換えるんやで 
 前にもますたーにいったかもしらんけどC++はコンパイルのときに暗黙の処理を 
 アセンブリの段階でどかーんと追加してるだけだから 
 コンパイラがせっせと付け加える暗黙の処理を明示的にCソースに記述すれば同じようなことできるんや 
 よって計算機アーキテクチャを説明するときもC++よりC言語をもちいたほうが教えやすいんや 
 なんかしらんけど答えあってるしおーけー牧場は理学的にマズイんやなw 
32:C言語ますたー 2017/08/28(月) 23:27:10.219 ID:DV/GGBWAM.net
>>31 
 並列ってーと複数スレッドにまたがる場合とかか? 
 定義済みモジュールの記号で行けそうな気がするが…
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/29(火) 00:06:31.225 ID:pHSBgvx+M.net
 いらない 
 コメントと同じだ 
 それが必要に感じたらそれはコードの方に問題があるからそっち直せ 
34:C言語ますたー 2017/08/29(火) 00:13:01.572 ID:QgpozFqJM.net
 >>33 
 フローチャートとか書くのに慣れたら要らなくなるのかも知れんけど…(´・ω・`) 
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/29(火) 00:56:12.627 ID:u/NXHk0V0.net
 下手にフローチャート書くぐらいなら見やすくソース書いたほうが 
 アルゴリズム表現はスムーズに出来そうな予感 
48:C言語ますたー 2017/08/29(火) 01:01:04.511 ID:QgpozFqJM.net
 >>47 
 今の問題はアルゴリズムってか全体像が掴めずコード書くのがノロイって事なんだよね(´・ω・`) 
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/29(火) 02:58:18.292 ID:p8a9ciEyr.net
 アルゴリズムを表現したいだけなら 
 フローチャートで十分だよ 
インプレス (2016-03-16)
売り上げランキング: 171
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1503926439/