1: ばーど ★ 2017/10/16(月) 16:27:56.34 ID:CAP_USER9.net
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1508138876/
2: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:28:12.67 ID:7jxZtlyp0.net
もうだめぽ
8: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:30:16.24 ID:3mfTOAx/0.net
わりと真面目に有線回帰もあるで
20: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:34:53.69 ID:SaACVXFn0.net
 祖父地○の店員に 
 「今のルーターは安全ですよ コレおススメです」 
 と言われアンテナが4本付いてる25000のルーター買ったんだが… 
 俺の部屋六畳なのに。 
442: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 18:15:09.13 ID:Lc4KjqbK0.net
 >>20 
 お前がアホだからつけ込まれる 
39: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:39:41.98 ID:EkTVRFzO0.net
 有線ガーwww 
 WPA2逝ったら全端末取り換えが必要になる 
 スマートフォン含めてすべての端末が 
45: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:42:38.65 ID:rSycizrd0.net
無線はセキュリティーガバガバすぎてどうでも良くなってきたな
47: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:43:27.32 ID:GEzmayrb0.net
スマホもこれからはLANケーブルで接続する時代だね
55: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:46:02.16 ID:eSmYqZAX0.net
 冗談はさておきこれ地味どころかかなり深刻な問題じゃね? 
 WPA2の仕様に関わる事だからファームの更新でどうにかなるような気がしないんだけどどうなるん? 
81: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:51:20.72 ID:cVH+OZxy0.net
よく判らん ドラゴンボールに例えてくれ
86: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:53:13.10 ID:guMy2VLC0.net
 >>81 
 フリーザとセルに身を守ってもらってると信じて生活してたら、よく見たらヤムチャとプーアルだった 
89: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:54:06.60 ID:cVH+OZxy0.net
 >>86 
 ヤバイじゃないか 
108: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:57:18.33 ID:gHo+ajfR0.net
 >>89 
 その例えで危険だと認識するんかいw 
113: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:59:01.83 ID:2R7Nutsn0.net
 >>86 
 なんてこった 
 これは死を覚悟するレベル 
196: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:19:51.56 ID:5/murKaX0.net
 >>86 
 ミスターサタンが人類最強だと思ってたら、 
 井の中の蛙で実際はザコだったがイメージに近いと思う 
107: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:56:59.83 ID:T8em8AWR0.net
 WEP「WPA2がやられたか…」 
 WPA「ククク…やつはWiFiセキュリティプロトコルの中では最強…」 
 WEP「どうすんねんこれから」 
111: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 16:58:38.15 ID:+TJS45sr0.net
正直言ってきりがない。
家庭用ではキニスンナレベルだと思う。
今の時代、本職に狙われたら防ぎよう無いし。
まぁもう個人情報なんてほぼ価値無いから安心しろ。
172: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:14:44.93 ID:TnzvHID70.net
 >>111 
 いやいやいやw 
 個人情報の完全管理こそが最強の情報だから 
143: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:08:14.07 ID:iF6XNKPp0.net
164: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:13:18.26 ID:uuMO9bV40.net
 個人で機器買い替えならさほどじゃないが 
 これが業務用とかだと大変だろうね 
202: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:22:57.90 ID:ZkSN2fWk0.net
意味がわからない 誰か解説してください <(_ _)>
206: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:23:42.63 ID:HEkVg9DT0.net
 >>202 
 詳細は後日発表らしい 
211: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:24:08.04 ID:sXa4Krr60.net
流石にWPA2は長期間使われ過ぎだったな
231: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:28:40.24 ID:q786wMJH0.net
https://www.toshibatec.co.jp/products/lcxlan/arespo_5d.html
249: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:32:59.41 ID:5/murKaX0.net
 >>231 
 漏洩同軸ケーブルとか、如何にもダダ漏れっぽい名前に吹いた。 
253: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:34:52.61 ID:sXa4Krr60.net
 >>231 
 これは面白いじゃん 
337: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:50:09.51 ID:B8cSiOEM0.net
 >>231 
 新幹線がトンネル内で通信を維持するとき等に使う 
 「漏洩同軸ケーブル」というやつだな。 
342: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:51:38.33 ID:5/murKaX0.net
 >>337 
 地下鉄の方が採用歴長いけどな。 
248: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:32:55.15 ID:XCwCwwkB0.net
次の規格用意してるのか?
274: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:39:32.74 ID:Nhx5Lc/h0.net
プロトコルの問題なら修正版を出すってレベルの話じゃないな
298: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:43:34.75 ID:dArfXPn30.net
PC業界 「・・・ケーブルだけでも売りたい。」
329: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:48:37.88 ID:F907T3/P0.net
 WPA2で被害を受けるなら、民生用の無線LANルーターは全滅か。 
 新規格の暗号が出るまでは、駄々洩れになってしまうな。 
345: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:52:07.45 ID:UcKnI/J20.net
 完璧な暗号は存在しないんだから 
 新しい仕様をはよ普及させー 
297: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:43:33.20 ID:oHZbKqUK0.net
 いたちごっこだなあ……。 
 どれだけ暗号化しても復号できる以上、いつかは破られるもんなのかな。 
352: 名無しさん@1周年 2017/10/16(月) 17:53:48.84 ID:FtzLI+H90.net
 新しい暗号を作るしかないんだろうけど、既存の機器はどうするのかと… 
 互換性なんか残したらまた同じことになるだろうし。 
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑