
1: 名無し
sssp://img.5ch.net/premium/8114876.gif
ゼンハイザージャパンは10月12日、フラッグシップイヤホン「IE 800 S」やヘッドホン新製品「HD 660 S」などの新製品を発表した。
発表された製品は、「IE 800 S」「GSP 303 Need for Speed Paybackエディション」「MOMENTUM Free」「HD 660 S」「IE 80 S」の5製品。価格はオープン。
発売日は機種によって異なるが、10月26日から11月中旬にかけ順次。
IE 800 S
 独自の7mmトランスデューサーを搭載するカナル型のフラッグシップイヤホン。 
 11月中旬に発売し、市場想定価格は税別120,000円前後。エクストラワイドバンド(XWB)ドライバーの改良版を採用し、繊細かつ臨場感のあるサウンドが楽しめる。 
 また、D2CAテクノロジー(Damped 2 chamber absorber)により、マスキング共鳴からエネルギーを排除。不要な大音量を防止する。 
 ハウジングはセラミック製で、粘弾性の低反発フォームのイヤーパッドを使用。外耳道にフィットし快適な装着感が得られる。 
 ケーブルはバランス接続可能な2本含む計3本が付属。 
 ゼンハイザー、12万円のフラッグシップイヤホン「IE 800 S」など5製品 
 http://news.mynavi.jp/news/2017/10/13/365/ 
 http://news.mynavi.jp/news/2017/10/13/365/images/001.jpg 
2: 名無し
ゼンハイザー()
3: 名無し
ライブ行くからいい
4: 名無し
いちに万円かと思った
5: 名無し
マジか!vrオナニーが捗るな
6: 名無し
断線したら焦るな。
47: 名無し
 >>6 
 ケーブルだけ交換したらよろし 
7: 名無し
声豚ってこういうの使ってんだろ?(´・ω・`)
8: 名無し
ゼンハイザーのイヤホンはデカすぎて耳に入らない
9: 名無し
 密閉型でハイレゾはありえない 
 共鳴使うから高域が一旦落ち込んで再び上昇する 
 開放型を買うべき 
10: 名無し
もはや人間の耳には聞こえないと音を求めて
11: 名無し
1000円くらいのパイオニアのイヤホン使ってるけど、音いいよ
28: 名無し
 >>11 
 1000円のが音悪いとは言わんが万出すと明らかに違いがわかるレベルで更に音が良くなる 
12: 名無し
アニソンなら低音より中高音
14: 名無し
永久保証でもついてんのか?
15: 名無し
羽生くん買うのかな?
85: 名無し
 >>15 
 ファンがプレゼントするだろ 
16: 名無し
 ハードを疑っても仕方ないけど 
 そんな高精度のデータ何処で売ってるの? 
 CDは44KHzでっせ、また変換詐欺ですかw 
17: 名無し
 ゼンハイザーならHD599のほうが 
 幸せになれるぞ、安いし 
19: 名無し
ボリ過ぎやで
21: 名無し
どうせ分解したら中身が安物って何時ものだろw
22: 名無し
どうせ音楽のソースがmp3やらでイヤホンの差が分からん
23: 名無し
野菜に聞かせると、よりよく育ちます
24: 名無し
これ原価300円くらいやろ ボリ過ぎ
25: 名無し
finalかと思ったらゼンハだった
26: 名無し
たぶん本当にいい音が出てるんだろうけどもう耳が劣化して意味ないんだよ
27: 名無し
十万以上出すならヘッドホン買うだろ・・・
29: 名無し
Bluetoothのヘッドホンだな。持ち運びが楽な小さめの奴で。
30: 名無し
 フィギュアの羽生はオーダーメイドで28万の高級イヤホンを始め、3~10万位の物50本以上コレクションしてるよ 
 普段から10本くらいリュックに入れて持ち歩くくらい音にこだわりがある 
31: 名無し
 100人くらいでブラインドテストやってもらいたい 
 いい音で聞こえるんだろうけど、数万円のとどのくらい違いがあるのか、後の違いがわかる人がどのくらいいるのか知りたい 
32: 名無し
高くてもばか音量なら音駄々漏れして迷惑かけれるんでしょ?
33: 名無し
50: 名無し
 >>33 
 中身が似ていますねぇ… 
73: 名無し
 >>33 
 ゴールドムンドってその後どうなったの? 
34: 名無し
百均のイヤホンに5000円のイヤホンのマウスピースつけたら同じ音になった
35: 名無し
耳なのにマウス!
36: 名無し
ワロタw
37: 名無し
 イヤホンよりインターフォンのおすすめ教えてくれよ 
 今電話機はシャープなんだけど 
 電話機と接続できるものにするか 
 電話機接続は諦めてパナにするか 
 どっちが良い? 
38: 名無し
 どうせしょうもない曲しか聴かないんだろw 
 ゴミみたいな曲がよりゴミの臨場感がマシで 
 とんでもない糞曲になるだけだろ。 
39: 名無し
12万あるならカスタムIEM作った方がいい
40: 名無し
 12万の高級イヤホンで聴くのは 
 ニコニコで落としたクソ音質のアニソンかな? 
41: 名無し
15000円くらいまでは良い音なのを実感出来るけど、それ以上になるとよく分からない
42: 名無し
やっぱダイナミックなんか?
44: 名無し
 正直、イヤホンに内蔵する磁石なんてサイズに限度があるし 
 1000円位のが無難? 
49: 名無し
 >>44 
 うん、無難 
 エレコムとかいろいろ安くて音が良いのが腐るほどあるはず 
48: 名無し
数千円のヘッドフォンの方が良くない…?
51: 名無し
 イヤホンはどの価格帯でも現状よりランクを上げると確実に音が良くなったと感じる 
 しかし値段に見合う気がせず損した気分になる 
 だからといってランクを下げると確実に音がショボく感じてやっぱり損した気分になる 
52: 名無し
ソニーが16mmドライバー作ってたよな
53: 名無し
どんな高級ヘッドフォンであろうと、内蔵スピーカーはタダ同然の原価であり
12万円の大半は筐体とおもりの値段である
www
54: 名無し
 ドライバーが共鳴で抵抗になるから 
 小さいドライバーと高域BAのハイブリッドがいいかもね 
55: 名無し
6000~1万円くらい以上出すとそこそこいいのに当たる可能性が高いように思える
56: 名無し
audio-technicaの1200円のヘッドホンがコスパ最強だと思うんだが
57: 名無し
アンプがしょぼかったら全然意味ねーしw
58: 名無し
 XBA-N3がかなり良い 
 音のバランスが絶妙 
67: 名無し
 >>58 
 xba-n3試聴したけど高域が絶妙だった 
 mp3圧縮音源にいい 
59: 名無し
アニソンばっかり聴いてるからどのイヤホンでもよくなった
60: 名無し
Dr.ドレがアップを開始しました
63: 名無し
イヤホン笑
64: 名無し
 >>63 
 そこはイヤモニ() だろ 
65: 名無し
 これがソニーだったらアホかなんだけど 
 ゼンハイザーなら高くない 
66: 名無し
 こうゆうのは好きもん向けなんだろ 
 だって今の普通はitunesにyoutubeだから 
 売りたいならコスパ良くてオシャレで低音効かせればいい 
68: 名無し
 カナル型において一番重要なのは自分の耳の形にフィットするかだよ 
 3000円ぐらいの縦に扁平した感じの形のイヤホン買ったら、今までのとまるで別物だった 
 そんな高性能なものとも思えん 
 違う点は耳のフィット感だけだった 
 故に俺はカナル型はフィット感こそが命と悟った 
69: 名無し
 10proを修理しながら大切に使ってるけどそろそろ買い替えたい 
 UE900sって3万切ってるんだな 
 UEはほとんどカスタムに舵を切って 
 ユニバーサルはもう出さないのかと思ってたけど 
 この値段は新製品来る予兆? 
70: 名無し
k12pを再生産してほすい
71: 名無し
 耳穴の閉塞管は極力小さいダイナミックドライバかBA 
 開放されてれば大きなドライバでもいだろう 
72: 名無し
リケーブル早よ…
74: 名無し
 イヤホンなぁ、、、 
 3万くらいので欲しいのがあるんだけど 
 耳垢が付くこと考えると購入に踏み切れない。 
 みんなどうやって手入れしてるの? 
78: 名無し
 >>74 イヤホンはわざと壊れやすく(配線の幅を細く 折れやすく)してあるからな 
 自分でハンダ付けとかチョチョイとやる人ならOKだけど 
 やっぱ(買い替えの)消耗品扱いに入るよ 
 3万なら ヘッドホンにしとくとか?( ´・ω・) 
75: 名無し
 イヤホンは1万円程度が上限だな 
 雑踏や電車で使うから音質もクソもない 
76: 名無し
 ノイズキャンセラー無しなら1000円も10万も対して変わらん 
 イヤホンなら外でだろ? 
79: 名無し
 イヤホンは消耗品だろ 
 どっちかが聞こえなくなって毎年買い換えてる 
 今年はソニーのイヤホンを久しぶりに買ったがコードの形が○なんだ 
 うどんみたいに平べったくない 
 だから捻れてもよれない‼これは目から鱗だった 
80: 名無し
 数千円のイヤホンなんか自社で作らねーよ。 
 台湾あたりのOEM専門業者にオーダーしてる。 
81: 名無し
3ヶ月に一回は断線するから保証が手厚くないと買えないわ
82: 名無し
ダイソーのも千円のも万円のもあんま変わらんやろ (君らの用途では
83: 名無し
 耳って案外すぐに悪くなること知ったので 
 こういうのに中高年がはまってるの見ると悲しくなる 
84: 名無し
 断言する 
 断線する