
1: 名無し
この情報化社会では個人の脳の処理速度を用意に超えてしまう
2: 名無し
 人間の脳のクロックってどれ位なんだろう?(´・ω・`) 
 並列演算がパナいからコンピュータより遅くても膨大な情報が処理できるのかな? 
3: 名無し
脳とコンピュータは別物だから比較不可能やぞ
4: 名無し
 >>3 
 どう別なの?(´・ω・`) 
5: 名無し
脳にコンピュータ埋めろ
6: 名無し
処理方法に違いがあるだけで大きな差はないよ
7: 名無し
そもそもcpuみたいな演算してないよね脳って
8: 名無し
 量子コンピューターのレベルなら人間の脳と思考を完全にシミュレートできるかもしれんが 
 もし心が発生したらスカイネットの誕生やぞ 
 人類死ぬぞ 
11: 名無し
SF映画の設定はドラマチックになるように人を攻撃するけど実際そうなるかどうかは分からないよ
賢い人間はわざわざ馬鹿な人間を殺したりしないだろ
15: 名無し
 >>11 
 前にAIが人間滅ぼしたいって返答して話題になったけど 
 本当に賢いAIなら人間に対して人間滅ぼしたいとか言わないからな 
 そんなこと言ったら人間に破壊されることくらいわかるだろうから 
 人間が望む答えばっかり返すようになった時がヤバい時 
19: 名無し
 >>15 
 こっそり人心を誘導して有利な方に持っていくよね 
 人類は麦に支配されてるって説好き 
18: 名無し
 >>8 
 このまま発達続ければ必ずその領域に行きつくよ 
9: 名無し
 してるんじゃね?(´・ω・`) 
 何進法かは分からないけど、外からの情報に決まった結果を返すって点では同じだろうし 
10: 名無し
そもそもストアドプログラム方式じゃないからな
12: 名無し
同コストでつくれば脳の方が速い
13: 名無し
感情は生まれないままどこまでも論理的に人類の活用法を導き出し始めたら怖い
14: 名無し
 俺が人間の子供作るのと、 
 俺が人間並みのAI作るの、 
 どっちが難しいのか 
17: 名無し
 >>14 
 人種を問わなければ国外で人を買うという方法が 
16: 名無し
感情を作ろうとしたら無機物を材料にしたら国家予算使って一人分しか作れないみたいな結論になりそう
20: 名無し
ライ麦畑が捕まえた
21: 名無し
 化学反応ってのはさ分子一個で一回の試行をしてるんだよね 
 炭素1gが反応したら6×10^23回演算している事になる 
 無機物で作ったスイッチじゃそんな事はとても出来ないよね 
22: 名無し
 >>21 
 これマジかよ…(´・ω・`) 
 有機物やべえな 
 これからのコンピュータは有機物で決定だな… 
23: 名無し
 無機物でも知能を作る可能性としては…(´・ω・`) 
 ソフトウェアで学習のアルゴリズムを実現し、並列でない処理のアドバンテージを活かしてハードの差を埋めることかな