
難しそう・・・
1: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:40:59.966 ID:JQLfy4yl0.net
2: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:41:51.130 ID:rW2DMcF80.net
4: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:42:37.343 ID:JQLfy4yl0.net
3: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:42:11.975 ID:wbGQ6eJbd.net
6: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:43:10.502 ID:JQLfy4yl0.net
5: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:42:50.318 ID:3sZ4BXFd0.net
10: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:45:20.487 ID:JQLfy4yl0.net
>>5 
 ゲームは作ってみたいとは思うけど 
 他にはないな・・・ 
 何か作りたい物があって始めたの?
7: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:43:17.584 ID:29LjLxk50.net
10人くらいしか使ってない泥アプリなら作ってたまに更新してる
13: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:45:49.863 ID:JQLfy4yl0.net
8: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:43:18.732 ID:m7Whs30o0.net
17: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:46:16.754 ID:JQLfy4yl0.net
>>8 
 俺たち一体どうしたらいいんだ?と思ってスレ立てました
11: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:45:32.821 ID:rmQr5Kgk0.net
俺も勉強してるけど面白くねえ 
 ゲーム作れるレベルになればなぁ
12: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:45:39.561 ID:JkvUPIxJM.net
15: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:46:01.128 ID:mKXTk0Es0.net
16: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:46:04.720 ID:I6PYxOxR0.net
いくらなんでも時計くらいは作れるだろ?俺は作れないけど
25: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:54:09.299 ID:/2W1sYkza.net
なんか作りたいと思っても検索すれば既に出来てるのが出てきて萎える
27: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:56:08.603 ID:JQLfy4yl0.net
そもそもプログラマーっては新しい物を生み出すアーティストなの?
29: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:58:26.286 ID:8IDE07Bd0.net
32: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 03:00:07.345 ID:alTwdhMN0.net
ほんとに暇ならノベルゲーでも作れば? 
 Switch文で大量の分岐作ってTrueEndとNormalEndとBadEndくらいは行けるだろ 
 出来るなら絵も追加しとけ
51: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 03:11:58.167 ID:rmQr5Kgk0.net
57: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 03:16:48.391 ID:JQLfy4yl0.net
まるで中学英語だよね 
 いくら中学高校で英語を勉強しても 
 別に外人とペラペラ話せるわけでもない 
 なんで習ったの?っていう
60: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 03:18:10.788 ID:oiPMXX+M0.net
>>57 
 食わず嫌いしてないでオセロとか作ったら絶対楽しさが分かると思うだがなぁ
62: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 03:19:54.722 ID:MhOpihTs0.net
自分でアルゴリズム考えて実装できてちゃんと動いたときの快感
117: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 03:57:26.468 ID:yDIFwPVt0.net
129: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:03:34.774 ID:68ZcwahMM.net
イライラして文句いってるだけのヤツは何も作れないよ 
 他の楽しいことをしたらいい
253: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 05:55:50.423 ID:y8gf26150.net
130: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:04:30.956 ID:MbGZrFFr0.net
仕事でやらないとなかなかみにつかない 
 独学と1日8時間仕事でやるのとどっちが伸びると思う?
133: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:05:34.554 ID:JQLfy4yl0.net
142: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:09:53.055 ID:MbGZrFFr0.net
>>133 
 独学はモチベーションもたないし 
 作りきるのが大変 
 作れてもセキュリティ穴だらけとか適当になってまー見た目だけできたって感じになる
150: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:13:47.175 ID:exZnYqcUr.net
アマの意識とプロの意識の違いは働いてみないことには分からん
152: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:14:38.383 ID:JQLfy4yl0.net
>>150 
 だから別に金が稼ぎたくてやってるわけじゃないんだよなぁ 
 じゃあなんの為にやってんだ?って所なんだが
166: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:21:02.387 ID:68ZcwahMM.net
>>152 
 何がしたくてプログラムしてるの? 
 そこをはっきりさせないと話が進まない気がする
153: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:14:46.780 ID:sIPcDg+q0.net
あたらしいものを作らないといけないという強迫観念にとらわれず 
 最初はありものでもいいから自分でゼロから何かを作ってみようという気持ちが大切なんじゃないですかね 
 おれ素人だけど
162: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:18:24.158 ID:J6nqkXhz0.net
Javaですら、まったくわからんかった(3ヶ月でやめた)
167: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:21:05.891 ID:JQLfy4yl0.net
>>162 
 大体そんなもんよ 
 そこから苦行が始まる 
 わからないまま調べてなんとかして調べてなんとかして歩き続けることになる 
 で、上にもいたけど「どこまでできたらプログラミングできるって言えるの?」という疑問がわく
215: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:47:57.498 ID:C99Gbp750.net
ここまで何の言語で作ってるのか全く言及ないのが驚き 
 誰も気にならないもんなの?
219: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 04:49:19.402 ID:3aoUzOWN0.net
>>215 
 言語なんてのは結局道具ですし 
 どんな言語使おうと成果物が同じなら一緒だと思ってるからね 
 A社が開発したドライバー使ってネジ締めるのもB社が開発したドライバーでネジ締めるのも同じことでしょ?
48: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 03:08:52.752 ID:3aoUzOWN0.net
既存はやる気ない 
 無いものは難しくて無理 
 そんな考え方しちゃう時点でたぶん向いてないからいっそやめるのも手かもな 
 プログラミングは何かしら楽しいと感じる奴じゃないとつづけられないよ
9: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:43:59.762 ID:TdufuXgN0.net
20: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/14(火) 02:46:28.791 ID:Xnsyu6/H0.net
ポーカーアプリ作るだけでもバグだらけで頭こんがらがったりする