1: ばーど ★ 2017/12/13(水) 09:38:53.27 ID:CAP_USER9
PC周辺機器などで知られるグリーンハウスが、50型としては国内最安を謳う4K液晶テレビ2モデルを本日(12月13日)に発売。同社のオンライン直販「
グリーンハウスストア」では、午前10時から注文開始となります。

最大の特徴は価格とコストパフォーマンス。価格は税別ながら5万円を切って4万9800円。それでいて4K対応というだけでなく、液晶パネルのバックライトは直下型を採用するなど、少し前であれば上位モデル並であった装備も有します。
なおバリエーションは販路による差で、直販向けモデル『GH-TV50AB-BK』と、ゲオ店頭発売向けモデル『GH-TV50A-BK』の計2種類。基本性能には差はありません。ただしメーカー保証に関しては、前者が1年間で、後者が2年間と、ゲオ向けモデルのほうが長く設定されています。
価格が大きな目玉となるモデルだけに、気になるのは基本性能に関してですが、本機は昨今の4Kテレビだけありかなり充実。HDR(映像ソース)にこそ非対応ですが、メーカーによっては上位機種にのみ搭載れるような画質向上技術を取り入れています。
まず液晶の駆動方式は、大型パネルで採用例の多いVA方式。さらにバックライトは、LEDを全面に敷き詰めた直下型を採用。画面の上下両端にのみLEDを搭載するエッジ型に比較すると、製造コストや消費電力では不利ですが、輝度ムラや明暗差の表現では有利となる、本来は高級機に向けた技術です。
さらに動きの速い箇所でのブレを防ぐ「フレーム間補正機能」や、ゲームなどで威力を発揮する「低遅延モード」も搭載。パネル側の最大表示色数も約10億7400万色(ただし8bit駆動+FRCによるもの)と明記されており、また信号入力段も「4K60p 4:4:4フォーマットの映像に対応」。
このあたりの仕様だけを見ていると、低価格のモデルとは思えない充実度です。
そして気になるのが、特徴の一番先に「メイン基板に日本製ボードを採用」との文言がある点。液晶テレビのメイン基板といえば、画像処理エンジンや各種メニューを操作するためのSoC(CPU)など、画質や操作性に関わる重要な箇所。日本製というのは否が応でも気になるところ。
全文はソースで engadget.
http://japanese.engadget.com/2017/12/12/50-4k-4-9800-led/
15: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:43:20.50 ID:ECIvWtKI0
VAパネルだけが味噌かもしれんな
7: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:41:28.46 ID:pV0PfwuE0
グリーンハウス製はけっこういいカモ (´・ω・`)
17: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:44:15.64 ID:JGxsRJ310
HDR非対応のゴミならゲーム用モニタにすらならねーだろ
23: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:47:02.67 ID:YP7YwJYm0
HDRは実装するとコスト跳ね上がったりするのかな
98: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:20:12.75 ID:SF0SX8lN0
 >>23 
 輝度が低くてHDRの意味がない 
101: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:21:25.54 ID:lI90XB1a0
 >>23  
 基本性能が良くないとHDRを付けられない 
28: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:49:15.79 ID:U1euquM00
 チューナー無し50インチの4k液晶をVIERAブランドで出してくれたら絶対買うのに。。 
 NHKとかうっせーし地上波観ないから 
24: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:47:04.79 ID:G5BXlTvA0
50は置き場所考えないとならんしやたらに運んで位置を変えたりできない
29: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:50:33.96 ID:1er/Dio/0
 32インチを3万で出したほうが売れるだろ 
 どんだけ日本のリビングが広いと思ってんだよ 
38: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:53:10.64 ID:U1euquM00
 >>29 
 どんだけ狭い家に住んでんだよ、、 
34: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:52:10.06 ID:GVvtZary0
 なんか激安のような宣伝してるがこの程度の性能と価格は中国では普通なんだろ 
 日本のテレビは高すぎ 
41: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:54:02.68 ID:Q3tPjx9t0
 8K、放送開始、薄型壁掛け 
 この3つ実現するまで買わんな。
49: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:57:31.93 ID:hK1A1EpZ0
アームで動かしやすいかどうかが重要
52: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 09:58:45.29 ID:M/h+Khmo0
4Kでひと稼ぎしようとしてた大手メーカーにしたら大迷惑だな
121: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:26:56.09 ID:RuEakrML0
 >>52 
 むしろメーカーが作るの減らして余ったパネルが 
 格安業者に流れてるんじゃないのかな 
 4Kも8Kも本放送とチューナー無しだとゴミだ 
142: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:36:33.46 ID:9BqlapY20
 >>121 
 今や若い世代にはチューナー付きの方がゴミ扱いされるのにね 
56: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:01:45.35 ID:rGJAYGfA0
HDR対応してない時点で駄目
66: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:07:38.41 ID:7M6xCRMJ0
安いと思うけど俺の部屋にはでかすぎるw
67: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:07:45.74 ID:ES9fac9E0
 テレビじゃなくて普通のPCモニタ出せよ。 
 テレビなんぞ観ねーからよ。 
82: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:13:22.04 ID:eB2F4Hoe0
チューナー無しのモニターも売って下さい。
88: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:14:28.20 ID:0+HTZUH+0
IPSじゃないニカ
87: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:14:08.77 ID:hqnNTMw60
ジェネリック?
92: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:15:46.28 ID:tx57GV/V0
メニューがレグザと一緒だな・・・
97: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:19:56.43 ID:fOzi07fq0
TV機能がいらない
131: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:31:55.96 ID:TU1IE7Gl0
 サイズは32型で十分なんだが 
 スピーカーと画質にこだわったやつをもっとだしてくれ 
161: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:46:33.69 ID:qhrEN+D80
 >>131 
 画質はさておき音が気になるなら別にスピーカー用意するほうが安いし選択肢も膨大だろ 
 気に入る画質と音質を兼ね備えたもの待ち続けるなんて無謀だと思うがな 
164: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:51:06.04 ID:lI90XB1a0
そう
本体は限りなく薄く軽く。
そうすると音が悪くなるから、別にサウンドバー付ければいい。
139: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:35:12.00 ID:cw/tg31t0
決算出来なくて何度かHP更新してたら売り切れてたんだけど・・・
152: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:41:34.39 ID:8vxbbqn20
モニターだけで出してくれよ HDMI端子を5つほどつけたの
69: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:09:00.50 ID:ruipJME70
基盤が日本製だろうが、おさっしレベルの画質なんだろ?
140: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:35:29.64 ID:nn3BIL7Z0
 >>69 
 画質の良し悪し分かる気になる人間半分も居ないんじゃね 
 気にならない分からない奴なら安い方が良いんかも 
75: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:11:00.71 ID:H4hJPHe10
チューナーを付けなくていいから あと1万安くしろ
100: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:20:53.06 ID:RXzSacqr0
 悩むなあ32のレグザを買おうとしてるけどこれ2万足せば買えるんだもんなあ 
 でも大きいよな目が疲れそうだよな 
 うーん 
108: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:23:12.76 ID:fOzi07fq0
 >>100 
 買うなら37以上にしとけ 
119: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:26:24.92 ID:RXzSacqr0
 >>108 
 大きいのが良いのか?19型が今までが最高大きいのが良いってことは画質かなり良いってことだよね 
123: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:27:50.19 ID:fOzi07fq0
 >>119 
 32だとフルHDでもハーフHDとほぼ変わらん 
 37位からフルHDの性能が発揮される 
 4K買うならもっと上の方がいい 
128: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:30:12.42 ID:RXzSacqr0
 >>123 
 なるほど凄く分かりやすい説明ありがとう 
120: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:26:48.14 ID:DN4yQbTH0
 安いね 
 でも、もう家に置くことはないんよ 
138: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 10:34:52.29 ID:Xri2P2jX0
もう完売しとるやないかw
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513125533/
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑