
1: 名無し
日本貿易振興機構(JETRO)がまとめた「ジェトロ世界貿易投資報告」(2017年版)によると、2016年の日本のEC(電子商取引)市場における企業別のシェアは「アマゾン」のアマゾン・ドット・コムが20.2%でトップに立った。2位の「楽天市場」の楽天は僅差の20.1%。3位は「YAHOO!ショッピング」のソフトバンク8.9%。上位3社の合計で市場の約5割を占めた。
アマゾンは先進諸国で、ことごとくトップだ。米国では33.0%、英国26.5%、ドイツ40.8%、フランス10.7%となっている。ちなみに中国ではアリババ集団が43.5%で断トツだ。日本では長らく楽天を追う展開だったが、ついに抜き去りトップに躍り出た。楽天は果たして逆転できるのか。
楽天の中核であるECの大苦戦を映し出しているのが株価だ。ECを手掛ける主要企業の12月7日の終値と1月4日の始値を比較すると、楽天は2.8%安。ヤフーは12.1%高、アパレル通販のスタートトゥデイは64.6%高で、はっきりと明暗を分けた。楽天の株価は、10年来の最高値(2395.0円、15年4月10日)の、ほぼ半分の水準にまで落ち込んでいる。
日経平均株価がこの間、16.6%高と活況に沸いているなかで、楽天はマイナスに沈み、ECで“ひとり負け”の構図だ。株価低迷の最大の原因は、米アマゾン・ドット・コムとの競争激化だ。
■楽天はネット広告に活路を求める
楽天の17年1~9月期連結決算(国際会計基準)は好調だ。売上収益は前年同期比21%増の6764億円、営業利益は59%増の1201億円、純利益は64%増の726億円だった。
クレジットカード事業やネット銀行など金融事業が伸びた。出資先の米ライドシェア大手の業績拡大による株式評価益228億円を計上したことが収益を押し上げた。楽天は15年、スマートフォンを介した「相乗りサービス」を手掛けるライドシェアの先駆者、米Lyft社に3億ドル出資した。
一方、主力の国内EC事業は苦戦した。7~9月期の営業利益は193億円と7%減。取扱高は8559億円と14%増えたが、「楽天スーパーポイント」の費用や、個人間の売買を仲介するフリマアプリの宣伝などの投資が膨らんだ。
ポイント拡大やフリマアプリはアマゾン対策の一環だ。楽天はアマゾンに対抗して、客を呼び込むべく、ポイントの上積みやフリマアプリの販売手数料を無料にしており、ECの収益悪化の原因となった。
楽天は「楽天経済圏」戦略として、ECだけでなくクレジットカード、オンライントラベルなど1人の顧客にトータルなサービスを提供。三木谷浩史会長兼社長は「クロスセルを実現」すると謳っている。
クロスセルとは、ある商品の購入を考えている客に、その関連商品を勧める手法だ。わかりやすい例では、ハンバーガーを注文した客にサイドメニューを勧めるといった方法がそれに当たる。ECサイトでは、利用者の購入履歴やアンケートの結果を分析して、次に売り込む物品やサービスを決める。
だが、金融などの利用で得た楽天のポイントの使いみちは、提携する一部の百貨店やドラッグストアなどを除けば、楽天市場を中心とした楽天内のECに限られる。楽天市場の出店店舗数は4万5519店(17年9月末)。ECの魅力が薄れれば、ポイントをためる動機付けとはならない。
スマホの普及で、アパレルのスタートトゥデイ、家電のヨドバシカメラなど自前サイトを運営する専門型が台頭。モール型の楽天は、直販型のアマゾンと専門型の挟撃にあって悪戦苦闘している状態だ。
そこで楽天は広告事業に活路を求め始めた。7月に電通と合弁で楽天データマーケティングを設立。長年ネット広告業界で活躍してきた有馬誠氏を引き抜き、新会社のCEOに据えた。有馬氏はヤフー常務取締役、グーグル日本法人の代表取締役を務めた経歴がある。
三木谷氏は「これまでは楽天市場を中心としたECビジネスの会社だったが、これからは会員情報を中心に据えたデータビジネスの会社になる」とぶち上げた。
AI(人工知能)や、ビッグデータを活用する楽天のビジネスモデルの変革といえば聞こえはいい。しかし、「ECビジネスでアマゾンに敗北した宣言」と受け止める向きも少なくない。アマゾンに抜かれた楽天の反転攻勢の道のりは険しい。
>>2以降に続く
 配信2018.01.03 
 Business Journal 
 http://biz-journal.jp/2018/01/post_21873.html 
2: 名無し
楽天の落日
3: 名無し
■アマゾンは採算度外視した手法でライバルを駆逐
アマゾンは独特の経営手法を採る。目先の利益を度外視して、赤字でもいいからシェアを拡大する。また、大規模な物流システムとECサイトの拡充を優先してサイトの巨大化を図っている。ライバルを駆逐して圧倒的なシェアを握れば、利益は後からついてくるとの考えだ。
米アマゾン本体の最終損益が黒字に転換したのは15年12月期だ。無配を継続したが、そもそも多くの投資家は配当など当てにしていないだろう。いかに成長するか、株価が上がるかで投資しているからだ。アマゾンの経営は時価総額の最大化に価値を置く。アマゾンの時価総額は63兆円(12月8日時点)。アップル、マイクロソフトに次いで世界第3位だ。
日本に上陸したアマゾンは、採算を度外視した手法でライバル社を蹴散らして駆け上がってきた。アマゾンの日本事業の16年(1~12月)売上高(ドルベース)は107.9億ドルで、前期比30.6%増だった。
16年の年間平均為替レート(108円)で換算すると、日本事業の円ベースの売上高は前期比17.5%増の約1兆1653億円となる。アマゾン日本事業の売り上げには、直販のほか第三者による販売(マーチャント売り上げ)の手数料収入も含まれる。
アマゾンは書籍や文具、各種玩具、さらに飲料・食料品や大型動物の実物大模型に至るまで多種多様な商品を取り扱う。さらに、地域によっては、注文した翌日どころか、当日に商品を入手できる。ECサービスの本質的な部分で楽天をしのいでいる。
9月には日本でオフィス向け通販に本格的に乗り出した。10月にはファッション分野の強化の一環として、都内に世界最大の撮影スタジオを建設する計画を明かした。
アマゾンのような直販型は、商品の仕入れコストはかかるが自社の方針通りに運営できる。取引先はエンドユーザーだ。これに対して、楽天のモール型は商品の仕入れコストはかからないが、あくまで商品の販売は出店している企業が行うので、自社の思う通りには運営できない。直接の取引先は、出店している企業でエンドユーザーではない。
直販型のアマゾンとモール型の楽天。ビジネスモデルの違いが、両社の明暗を分けたといっていいかもしれない。
おわり
108: 名無し
 >>3 
 つまりライバルを全部潰した後で値上げですか・・・ 
5: 名無し
いいことだな
8: 名無し
根本的な話だけど、楽天はショッピングモールの運営者だから、
楽天にとっての客は、小売客じゃなくて出品者なんだよ。
だから、そっちに重きを置くのは当然の話。
9: 名無し
11: 名無し
三木谷まだ生きてるの?
13: 名無し
楽天の方が適正価格に沿った商品扱ってて、信頼が厚いけどね
18: 名無し
 >>13 
 楽天に信頼ワロタ 
43: 名無し
 >>13 
 定価の数倍の値段つけてるアマゾンはヤバすぎるわな 
 なんでこんなことがまかり通ってんのか、アマゾンの仕組み知らんからイミフ 
95: 名無し
 >>43 
 それ出品してんのアマゾンじゃないぞ 
 まあわかりにくいけど 
125: 名無し
 >>95 
 アマゾン使わないからどういう仕組みなんだかよくわからん 
 多分テナント状になってんだろうけど。 
 このテナントが無検査ってやばくない? 
 日本の大手通販サイトはだいたいどこでも店舗登記簿だなんだ出させるらしいのにさ 
130: 名無し
マケプレでもサイトはアマゾンだし、
そう出品者が勝手出来るようにしてる時点でアマゾンのせいだな。
 マケプレお急ぎ便って、プライム会員でも有料なのがな。 
 説明なさ過ぎて、ヤバいわあれ。 
 絶対初見だと見落とすかプライム会員だから無料や!とか勘違いするだろうあれ。 
14: 名無し
楽天の格安SIM事業だけは残してくれ
16: 名無し
期間限定ポイントの使い道を用意しとかないと意味ないからね
17: 名無し
ページ見易くすればチャンスあるのに
19: 名無し
 楽天アプリの商品ページはシンプル 
 ブラウザでの商品ページは広告ゴチャゴチャ 
 これ絶対にわざとやってる 
 直す気はさらさらない 
20: 名無し
楽天カードマンが現れた
21: 名無し
 楽天黒5年無料のインビをくれた三木谷には頭が上がらんわ。 
 といいつつ、買い物は尼の方が多く来年3月までポイントが倍のアメックスがおいしい。 
22: 名無し
 楽天のみかんとか桃とかは良かった 
 板前魂の御節もいい 
23: 名無し
まず楽天はクソ仕様のサイトを何とかしろ
24: 名無し
楽天の問題点
 商品画面のレイアウト ゴミ 
 検索 ゴミ 
 お気に入り amazonのより使いにくい 
 ポイント制度 ポンカンとかが別枠で実質何円か計算しにくい 
25: 名無し
球団売りですか?
26: 名無し
アマゾンの場合書籍があるからな
49: 名無し
 >>26 
 楽天にも楽天ブックスがある 
 でもアマのほうが使いやすいからなぁ 
 楽天は商品の品揃えの問題ではなく購買意欲をなくさせるサイトデザインの問題が一番大きい 
27: 名無し
 楽天はまずSPAM攻撃をやめろ 
 話はそれからだ 
129: 名無し
 >>27 
 Gメールで楽天専用のアドレス作れば精神衛生上いいよ 
30: 名無し
 楽天のポイントが消えてムカついたことがあるけど、やっぱ、貯められたくないんだろ(笑) 
 現金持ち逃げと一緒だもんな。 
44: 名無し
 >>30 
 使いこなせないのが悪い 
 通常ポイントと期間限定ポイントはどこだってある 
 楽天は期間限定でも使用期限が長くて良心的な方だ 
31: 名無し
 俺もヨドバシだな 
 アマゾンは日本へ法人税払ってない 
 楽天、ヤフーは業者怪しすぎ、メール爆弾 
 ヤマダ電機 遅い 蕎麦屋の注文みたい今でましたとか 
 ヨドバシに今後も頑張ってもらいたい 2千円以上無料にしたら 
53: 名無し
 >>31 
 法人税をまともに払ってる会社なんて、役員報酬抜きまくってるブラック企業ぐらいだろ? 
33: 名無し
法人アカウントでアマゾンをバリバリ買ってる
楽天?
おう、三木谷、何で盛り上がらんか教えたるわ
例えばエプソンの非標準プリンタインクをアマゾンと楽天で買ってみろ
60: 名無し
 >>33 
 非標準プリンターインクって何?w 
34: 名無し
 三木谷が嫌いだから楽天使わないといいつつ、 
 アマゾンのシナ人社長がアマゾン詐欺騒動で一言の弁明もせずスルーするようなゴミカスなのは知らんぷりの甘損ユーザーなのであった 
50: 名無し
 >>34 
 アマゾンが日本で税金払ってないといいつつ、 
 三木谷と孫君もパナマ文書の登場人物と気づかないくらいに馬鹿だな。 
64: 名無し
世の中、悲しくもイメージよ
 だからデンツーがはびこり、東京は印象操作しまくって、 
 ネラーまでその印象操作通り動く。 
87: 名無し
 >>64 
 スレタイの印象操作もひどいよな 
 ポイント貯める意味消失とかどっから来たんだよ?ていう 
 やっぱカネで動いてんのかね5ちゃん記者も 
 マクドなんかもお得なセールとかあれば必ずこの板でスレ立つし 
 違和感すごいあるわ 
35: 名無し
密林「この机を買った人はこんな椅子も買っています」
俺「へー、じゃあ買うわ」
 楽天「机!机買ったでしょ!ほら!机!好きなんだね机!いっぱいあるよ!ほら!ほら!机だよ!ほら!」  
 俺「うるせえ」  
Amazonと楽天の違いはこれだろ。
36: 名無し
楽天アプリのUIはマジで変わったね。
以前よりは格段にまともに。
一番やるべきな ブラウザから見る楽天サイトは、相変わらずごちゃごちゃで見辛い。
75: 名無し
 >>36 
 自分はスマホよりもPCのほうが使いやすいからPCで探してカートに入れてから 
 アプリ利用のポイント+1倍で買ってるんだけど 
 楽天のPCサイトは本当にうんざりする 
 なんでスマホと同じレイアウトに出来ないのか・・・ 
90: 名無し
情報量の差なんだろうな
スマホはパケット代がかかるから、ゴチャゴチャしていると
楽天サイトを見てくれなくなる可能性が高い
(定額制といっても上限あるスマホも多いし)
 PCは定額のプロバイダーがほとんどだから、あんなアホみたく 
 広告乗せまくってるんだと思う 
38: 名無し
個人情報を売り飛ばすビジネスに転換?w
40: 名無し
 今の3大ネットショップって 
 アマ、ヨド、楽天なの? 
41: 名無し
楽天「在庫なし!!注文できない商品!!」
楽天はクソ
45: 名無し
楽天はいちいちごちゃごちゃしてて情報が伝わらないんだよなぁ
46: 名無し
 あの使いにくい楽天のサイトで買い物するヤツはマゾだろ 
 ありえないサイトデザイン 
65: 名無し
 >>46 
 お前の頭が悪くて使いこなせないだけだろ 
70: 名無し
 >>46 
 残念ながら貴方程度の知能では利用できないだけです 
 さっさと淀っててくださいwwwwwwwwwwww 
47: 名無し
 税収を考えると、多少は楽天に勝って貰った方がいいかな 
 それ以外はどうでもいいや 
48: 名無し
誕生日ポイント絶対くれないゴミサイト
51: 名無し
沢山の店と比較はしないけど楽天とアマゾンだけは比較する。
楽天は銀行、市場を何年も使っててしばらくやっぱポイントは魅力。楽天証券は楽天銀行と上手に連携取れてないのでクソ、あとやる気の見られないまちでんと不動産。グループ全体で本気だしてくれれば全力で楽天に染まりたいんだけどな。
 アマゾンは月契約でもたった400円のプライム会員が便利過ぎるね。無料動画以外使ってないけど音楽も聴けるんでしょ。 
 楽天は各種別途登録なのに音楽、本、格安携帯、その道の他社人気サービスと比べると弱いしその上ポイントがしょぼい。ポイントまでしょぼいと楽天じゃなくてもってなっちゃう。 
52: 名無し
 採算度外視してるわりに 
 Amazonはべつに安く感じないけど? 
54: 名無し
 旅行関係はどうなの? 
 知り合いで楽天トラベルしか使わんのが複数いるんだがそんなにいいんか? 
63: 名無し
 >>54 
 年末グアム行ったけどどのサイトよりも安く予約できた 
 尚且つホテル代の5%はポイントで返ってくる 
73: 名無し
 >>63 
 数年前はじゃらんばっかりだったんだけどな 
 それなりには良いんか 
55: 名無し
結局Amazonの方が安いしな
58: 名無し
ヨドバシ5chでは大人気なのになあ
59: 名無し
宮城球場のバックネット広告もベタベタしてて実に楽天らしい
62: 名無し
楽天90%オフセール!!
大根通常1万円のところが2500円!!
シュークリーム通常1万200円のところが2600円
iPhone 4s 43万円のところが6万円
 なお通常価格 
 大根 2500円 
 シュークリーム 2600円 
 iPhone 4s 6万円 
66: 名無し
どっちもどっちだが、楽天は球団作ってくれたから何か買うときは楽天で買う。
68: 名無し
 楽天って何であんなに見づらいの 
 ポイント消費の為じゃなければ選択肢から外れるわ 
71: 名無し
通販サイトは全部送料を明確化して「あなたの注文で運送業者が得る利益は◯円です。」の表示を義務付けると面白そう。
実際に支払われるかどうかが問題になるが…
74: 名無し
 ネトウヨ 
 楽天、嫌いなん? 
76: 名無し
アマゾンとサムスンは同じ手法
まず、利益ゼロで大量に売りまくって同業他社を完全に潰す
潰しまくって競合相手がいなくなってから、じっくりと1人で利益を出していく
これで日本の家電メーカーはサムスンに完全に潰された
100: 名無し
 >>76 
 赤字まみれの日本の家電メーカーと違ってサムスンはずーと大黒字出しまくって来たんだけど 
 なんでジャップってすぐ息を吐くように嘘をつくんだ? 
77: 名無し
まぁ最近じゃアマゾンも
曰く付きになって来たからな。
 宅配がダメ、粗悪率が高い、 
 楽天と同じアマゾンも値引き率に根拠がないということが最近判明した 
どっちがってのが一概に言えなくなったわけよ。
79: 名無し
ワザと嫌われるように煽るのって褒め殺しなん?
81: 名無し
氷河期世代はAmazonかYahooだよな?
93: 名無し
 >>81 
 尼は滅多に使わない 
 禿バン楽天クレカ持ちだから順番的にヤフー楽天淀だな 
82: 名無し
 アマゾンの方が改悪してる気がするよ。 
 毎月買ってたサプリが、急にプライム会員じゃないと買えなくなった。 
 プライムへの勧誘が強引すぎる。 
83: 名無し
 楽天はあちこちのショップで送料かかったら結局高くなるし 
 その点アマはいろんなのまとめて注文できるから便利だわ 
 極力アマは使わんけど 
91: 名無し
 >>83 
 送料無料を検索する知恵もないの? 
84: 名無し
楽天の社員は英語で書き込めよ(´・ω・`)
121: 名無し
 >>84 
 そんなに楽天社員の英語に嫉妬しなくてもw 
85: 名無し
まあ、楽天が勝てる要素は何一つないな。
86: 名無し
 yahoo!もそうだけどまずは無意味なメール攻撃やめれ 
 成果上がってるんかアレ 
88: 名無し
 やほーショッピング使ってるんだけど楽天の方がいいの? 
 あんまり使ってないからわからんのだが。 
102: 名無し
 >>88 
 ソフバンユーザーなら、ヤフーが一番いいよ。 
89: 名無し
 アマゾン、楽天、ヨドバシと使い分けしてるから 
 どれか一つなくなっても俺は困るなあ 
92: 名無し
 アマゾンにはアマゾンが売ってるもんばっかではないぞ 
 どこが売ってるかよくみろ 
94: 名無し
そんなに差なくね?
96: 名無し
 楽天のデザインはドンキ式だからな 
 てんこ盛りにして脳内麻痺させて購買欲求を高めていくやり方 
 客層に女性が多いらしいし 
98: 名無し
 amazonって研究開発にめちゃくちゃ金かけてるよね 
 小手先の思い付きでやってる楽天がかなうわけない 
99: 名無し
 楽天かなり使ってるけどなぁ。 
 安いの多いしポイントがかなりたまる。 
 アマゾンは昔は翌日に届いてたけどプレミアム初めてからプレミアムじゃないと翌日に着かないし。 
101: 名無し
 両方使ってるけどな 
 楽天と尼を使い分けてる 
103: 名無し
いい加減、ヨドバシは品数増やせよなぁ
104: 名無し
 Amazon一強になると困るから、 
 頑張って欲しいが、高いんだよね。実際。 
105: 名無し
ドンキホーテのようなウェブサイトをどうにかしてくれよ
107: 名無し
楽天もヤホーも配送が遅い
109: 名無し
 広告より値引きすりゃいいだけ 
 安けりゃ楽天使うわ 
110: 名無し
 楽天株の買いサインだな。 
 大発会でストップ高しても今まで投資した人は負け組ばかりなんだよな。 
115: 名無し
 >>110 
 楽天の株価が沈んでるのはスマホ参入表明が原因だから、 
 これを取り消さない限り株価は上がらん。 
111: 名無し
 楽天市場で買い物をしない俺にとっての楽天ポイントの使い道はマクドナルしかない 
 楽天ポイントはポイントサイトで貯めてる分だけで月200~300くらいになる 
 ウエルシアが家の側にあるせいかTポイントはザクザク貯まる 
 20日はTポイント1.5倍換算だし 
112: 名無し
楽天の8パーセントポイントなんて普通に買ったら1パーセントしかつかんのだから詐欺みたいな宣伝だろ
114: 名無し
電脳商店街とかくそだっせーとか思ってたが、よくここまで成長したわw
118: 名無し
 >>114 
 株式の操作だよ 
 電脳商店街では利益出してない 
116: 名無し
株価また下がるな
117: 名無し
 楽天からヤフーに移ったがとにかくTポイントがつきまくる 
 これだけでもヤフー使う価値はあるわ 
123: 名無し
楽天に出店してランキング上位の店は楽天そのものが大嫌い。これ豆な
124: 名無し
楽天のほうがよく利用してるよAmazonより
126: 名無し
 楽天ポイント4万ポイントたまってるけど 
 コンビニ受け取りあんまし対応してないから 
 結局Amazonなんだよな