JR東日本は、2018年3月17日より、自動改札機入場時に加え、新たに自動改札機出場時でもSuicaオートチャージサービスを開始する。
今回の利便性向上に関してだが、出場時にオートチャージされる条件として、現在オートチャージ設定が設定されていれば、事前申し込みの必要なく出場時にもオートチャージされるほか、出場時に、運賃を精算した後の入金(チャージ)残額がオートチャージの設定金額を下回る場合は、1回のみオートチャージされるようになる。
さらにオートチャージをしても入金(チャージ)残額が精算額に満たない場合、オートチャージはされない。また、定期券区間を経由して、定期券区間外の駅相互間を利用した場合にも、出場時にオートチャージされないようになっている。
その他、Suica電子マネーによる買い物利用時にはオートチャージされず、Suica・PASMOエリア以外では、オートチャージサービスは利用できない。また、一部オートチャージできない駅・改札口があるほか、バスでもサービスは利用できない。
加えてオートチャージは、駅のATM「ビューアルッテ」で設定ができる。設定金額は1,000円以上10,000円以下で、1,000円単位の設定が可能となっている。
http://www.zaikei.co.jp/article/20171230/418639.html
2:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:25:19.73 ID:1BIw4bIj0.net
 今だに西瓜とか使っとる奴がおるんかよ? 
 テレカ使ってるのと同レベル 
5:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:26:01.41 ID:sIGBOyaU0.net
 >>2 
 そりゃあお前みたいな引きこもりはSuicaは使わんだろ 
6:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:26:45.48 ID:m2AP5iCe0.net
 >>2 
 わいモバスイ 
77:名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 00:12:45.17 ID:M64CyLXl0.net
 >>6 
 ナカーマ 
 便利だよね 
23:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:45:53.61 ID:t+hcZi/80.net
 >>2 
 iPhoneモバスイがEX-ICに対応したのがデカい 
 これで纏められるわ 
18:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:39:17.92 ID:lO36Fg9f0.net
そんなことよりviewカード縛りをやめてくれ
60:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 23:35:44.15 ID:Cgpn8E4n0.net
 >>18 
 これだよね 
21:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:44:25.25 ID:dW+n/Qvi0.net
 >>18 
 ホントこれ 
 そのためにviewイオンカード新たに作ったもんな 
10:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:32:09.56 ID:oI87tM0e0.net
 >>1 
 View カードしか行けないんで、意味ねっす 
42:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 23:04:06.00 ID:e0hklr6t0.net
 viewカード一枚につきオートチャージ設定出来るSuicaが1枚のみって縛りも止めてほしい 
 家族のSuica全部オートチャージにしたくても出来ない 
20:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:43:59.14 ID:naDHKZsA0.net
 Viewカード餅限定でいいからPiTaPaみたいなポストペイ型Suica出してくんないかな 
 チャージって性に会わないんだよなあ、使った分だけ後払いの方がいい 
22:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:45:46.49 ID:akVwI3R80.net
 >>1 
 つか、クレジット精算にしてくれよ。 
 iDとQUICPay使ってるけどチャージするストレスないから重宝してるわ。 
 おかげでEdyや交通系も持ってるけど、いまはほとんど使わない。さすがに電車は交通系使うけど。 
71:名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 00:02:59.23 ID:WaKCvTCs0.net
 >>22 
 交通系にもiDが使えれば良いのに 
33:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:58:46.82 ID:cdxY/ipy0.net
 そんなことより限度額を5万くらいに増やしてくれ 
 たった2万しか入らない 
39:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 23:02:35.73 ID:PkpluN5X0.net
なぜ最初からしない
113:名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 07:38:01.56 ID:KJkr2JTQ0.net
ここまでするのに何年掛けてんだ?
48:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 23:19:44.72 ID:wUQM1BdI0.net
 あって当然の機能 
 今まで何やってたんだって話 
68: 2018/01/03(水) 00:00:46.09 ID:RNzDnYEZ0.net
 へー、 
 トンキンって、遅れてるんだね! 
 西では、最初からこうだったのに。 
そういえば、自動改札も関西が発祥だったなぁ。
28:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:48:24.94 ID:bEACBU6U0.net
 suicaというか東日本は入場時に初乗り分の運賃取るから 
 利便性としてはいまいちじゃね 
 ペンギンラリアットを食らうのは変わらないから 
29:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:49:47.30 ID:i5nNeuxJ0.net
なぜ近鉄で確立してる後払いにしないのか理解不能
31:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 22:53:33.64 ID:8E/a4RES0.net
 >>29 
 それ0.2sec/人でさばけるの? 
44:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 23:09:05.83 ID:bEACBU6U0.net
 >>31 
 自動改札に関しては、西日本の方が圧倒的に進んでるやろ 
 技術の蓄積が全然違う 
43:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 23:04:54.93 ID:HbdFbXcW0.net
 PiTaPaが便利過ぎる 
 Suicaは時代遅れだわ 
45:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 23:09:26.88 ID:cLXIHLqd0.net
 PiTaPa厨は近畿圏すら統一出来なかった事を自覚しろ 
 挙げ句の果てにICOCAも導入するなんて二重投資してるしバカかと。 
37:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 23:00:37.70 ID:PAa/kMC40.net
 残高不足で自動改札拒否られるのは 
 ほとんどが女 
38:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 23:01:39.02 ID:bnEMetf50.net
 >>37 
 オッサンも多いぞ。オッサンはなぜか一回止められると隣の改札機でも試してみて3つくらいいっぺんに止める。 
56:名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 23:31:28.10 ID:WRsGVnG70.net
 >>37 
 おっさんばっかりしか見ないぞw 
84:名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 00:22:35.71 ID:KU4zUzI50.net
残額不足で改札で引っかかる奴、マジで蹴りたくなる
85:名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 00:25:14.12 ID:8bXLrdtM0.net
 >>84 
 しかも気づいてないから隣の改札機でも引っかかる 
 「馬鹿か?てめえ・・・」 
 って言ってしまったw 
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514899447/