327: Socket774 (スププ Sdbf-lWfH) 2018/01/09(火) 16:49:46.25 ID:N+Ww41Lnd

東芝、64層TLC 3D NAND採用のメインストリーム向けPCIe NVMe SSD「RC100」


01

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100081.html

コストダウンのためにキャッシュ用のオンボードDRAMを搭載していない。

しかし、メインメモリの一部をバッファとして利用する「Host Memory Buffer」機能を採用することにより、バッファ用DRAM非搭載ながら、シーケンシャルリード1,620MB/s、シーケンシャルライト1,130MB/s、ランダムリード160,000IOPS、ランダムライト120,000IOPSと、十分に高速なアクセス速度を実現している。



329: Socket774 (ワッチョイ 4b63-AAf2) 2018/01/09(火) 17:43:38.35 ID:c+H2HKoQ0

>>327
メインメモリ拝借するのかよ
これはメモリ8GBの自分には厳しい予感

331: Socket774 (ワッチョイ 9fc2-hL1C) 2018/01/09(火) 18:50:45.32 ID:3UhRLBjy0

>>327
メインメモリキャッシュって・・・
電源断でデータ飛びまくりそう

335: Socket774 (ブーイモ MMbf-niGV) 2018/01/09(火) 19:44:13.50 ID:Yf/koLIJM

>>327
x2接続か、十分だな
早くSATA駆逐しちゃって欲しい

332: Socket774 (ワッチョイ bbcb-2N04) 2018/01/09(火) 18:53:31.84 ID:DQXa4jWD0

DRAMをオンボード搭載したコンシューマ向けSSDは全部電源断でデータ飛びまくるけどな

334: Socket774 (ワッチョイ ef20-hASc) 2018/01/09(火) 19:28:19.95 ID:slh2i0ce0

>>332
SSDが電源入った時点で、正常終了時までロールバックされるから問題ない

338: Socket774 (ワッチョイ bbcb-2N04) 2018/01/09(火) 19:49:43.51 ID:DQXa4jWD0

339: Socket774 (スプッッ Sdbf-gEpS) 2018/01/09(火) 19:58:18.67 ID:KMVpfnuEd

同じだからそっちでいいって話じゃないの?

340: Socket774 (ワッチョイ 9fc2-hL1C) 2018/01/09(火) 20:34:45.07 ID:3UhRLBjy0

メインメモリとSSDオンボードDRAMの挙動同じだと思ってるやついるのか・・・
まともなSSDなら電源断が起こってもコンデンサに貯めた電力で
DRAMキャッシュからNANDに書き込んでくれる

342: Socket774 (ワッチョイ 0fe0-Ogju) 2018/01/09(火) 20:48:06.54 ID:QV+7Io/O0

>>340
そういうエンタープライズ向けの技術じゃないから>HMB
最初から電源断保護なんて搭載してないコンシューマー向けの技術

345: Socket774 (ワッチョイ bbcb-2N04) 2018/01/09(火) 23:48:47.78 ID:DQXa4jWD0

>>340

バックアップ用コンデンサなんか積んでるのは基本エンプラ向けのみで

コンシューマは電源断でDRAMの内容を失うのがデフォ

コンシューマでバックアップ用コンデンサ積んでる例としてIntelの730なんかがあるが、あれはコントローラがエンプラと共通で

あのコントローラはコンデンサ無しの機種が無い、過去の8MB病なんか勘案すると、むしろコンデンサが無いと挙動が不安定になるんじゃないかと予想

しかもコンデンサといっても格安の液コンなんで信頼性も微妙

Crucialでチプコン多数積んでるやつもあるが、チプコンなんか何十個か並べた所でバックアップ用としては静電容量が全く足りない

346: Socket774 (ワッチョイ 9fc2-hL1C) 2018/01/10(水) 00:07:17.53 ID:iKBGtyAN0

348: Socket774 (ワッチョイ cbe0-hL1C) 2018/01/10(水) 00:33:56.69 ID:7rjMgR6k0

>>346

真ん中の記事にも書かれてるけど多くは付いてないよ

少なくともSamsungのコンシューマー(960、850、SM961等)には付いてない

そもそも停電してもデータが飛ばないように書き込みキャッシュとしてはあまり使わないようにしてる

じゃあDRAMには何が入ってるかというとアドレス変換テーブル(FTL)など

キャッシュレス製品はライトよりランダムリードが落ちるのはそのため

エンタープライズ製品見れば本気で停電保護するならどのくらいコンデンサ載せる必要があるか分かる


348-1
348-2
348-3

353: Socket774 (ワッチョイ bbcb-2N04) 2018/01/10(水) 08:53:44.68 ID:wFUmH0KB0

>>348
Crucialブランド=コンシューマのみ
エンプラはMicronブランド

347: Socket774 (ワッチョイ 9fc2-hL1C) 2018/01/10(水) 00:14:43.37 ID:iKBGtyAN0

ごめん村田製作所のは産業用みたいね
OCZ VECTORは2015年だし最近か
結構昔からDRAMキャッシュのデータ保護する機構あったと思うんだけどなあ

328: Socket774 (ワッチョイ 0f8b-zwSz) 2018/01/09(火) 17:07:11.21 ID:q21ueDcs0

排熱も散るし悪くは無いね

引用元:http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512550896/

2chまとめのまとめ

砲撃機ロボっていいよな

じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑

PS4新機能のPCリモートプレイ使ってみたんだけど、なかなか捗るな

俺「パソコン触るなよ」妹「わかった」

ゲームは30fpsで十分 60fpsに拘る意味は無い

FPSで調子悪いときにありがちなことwwwww