1: 名無し

 QRコードやバーコードを活用した決済サービスが広がりを見せている。

 利用客がスマートフォンの画面にQRコードなどを表示させ店舗側に読み取ってもらったり、店舗側のQRコードを利用客がスマホで読み取ったりすれば支払いが完了する。中国などで急速に普及しており、現金志向が強い日本のキャッシュレス化を後押しすることにつながるか注目される。

 東京都世田谷区の居酒屋「ミライザカ」の千歳烏山北口店は1月から、無料通信アプリのLINEが提供する決済サービス「LINEペイ」を導入した。

 利用客はスマホにLINEのアプリをダウンロードし、銀行口座の登録などを済ませておけば、支払いの際にアプリを起動して、QRコードを表示するだけで利用できる。中里一生いっせい店長は「今後、キャッシュレス化が進めば、QRコード決済が利用できることが来店の動機になるはずだ」と話す。

 「ミライザカ」などを展開するワタミグループでは現在、全国200店以上でLINEペイなどQRコード決済を使えるようにしている。

 QRコードは、スマホやタブレット端末で読み取れる。「おサイフケータイ」のような電子マネー専用の読み取り端末をレジに置く必要がなく、店舗の導入コストは少なくて済む。電子マネーに対応していないスマホでも、アプリをダウンロードすれば利用できるメリットがある。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180121-OYT1T50030.html

44: 名無し

>>1

>中里一生いっせい店長は「今後、キャッシュレス化が進めば、QRコード決済が利用できることが来店の動機になるはずだ」と話す。

QRコード決済出来るからあの店にしようってなる?

3: 名無し

デビットカードのQR版だろこれ

48: 名無し

>>3
そうですね
でもスマホを使うから目新しく感じてもらえて、スマホ世代は喜ぶのかも

4: 名無し

QRコード詐欺とか簡単に出来そうだよね。

73: 名無し

>>4
中国では安い値段のQRを偽造したりする客がいる

5: 名無し

今までQRを使わなかった理由は何なんだろうな?

8: 名無し

>>5
手軽すぎて決裁手段に使おうとは日本の会社は思わなかった。中国では偽札問題もあり、個人商店で簡単に導入できたので流行った。日本の会社もあれ安く導入できて良いなと言い始めたとこ。

10: 名無し

>>5
おサイフケータイに比べ圧倒的に面倒だし…
いちいちアプリ立ち上げてQRコードを表示して…
前の奴がこんなのをチンタラやられていたらたまらんわ
まぁ、小銭をやたらゆっくり用意している糞ババァもアレだけど

6: 名無し

個人用の読み取り機、パソリが3000円で買えるくらいなんだから、
電子マネーの読み取り端末だって、本来それほどコストがかかるはずはないんでは?

13: 名無し

QRコードは特許権放棄してるから激安のはずなのに、
なぜアリペイが0.1%の手数料で日本が1%~なんだよ。
日本のこういう手数料の差が新しい技術を遠ざけてることがまだ分からないのか。

27: 名無し

>>13
日本企業は客を囲いこんで金を絞りとることしか興味がないからな

28: 名無し

>>13
アリペイは運用コストをアリババが負担しているから。

30: 名無し

>>13
QRコード自体はこの仕組みの本質ではない。

53: 名無し

>>13
君のパパのお給料も1%の中から出てるんですよ。
明日から君も働かないといけなくなるよ。

14: 名無し

現金でよくね?

18: 名無し

売り手のメリットばかりやなw

29: 名無し

>>18
売り手にメリットないと流行らないよ

19: 名無し

TVでもやってたけど、アプリ立ち上げてーって手間が入るから、

決済するのに20秒くらい掛かってた。

スイカとかも財布から出す手間はあるけど、圧倒的に早いよ。

21: 名無し

スマホがない俺は・・・orz

31: 名無し

>>21
お前スマホがなくてよく生きていけんな(´・ω・`)

37: 名無し

>>31
無くても死にはしない

42: 名無し

>>21
1万円未満の安いのがあるからMVNOのデータSIMを月1,000円くらいで持ってみたら?
(契約事務手数料が3,240円)

34: 名無し

韓国 LINEペイや中国アリババのアリペイを使えば、

取引の個人情報は全て、韓国や中国共産党に流れてると思った方がいい

39: 名無し

>>34
まさにこれ

36: 名無し

俺はカードレス化賛成だけどな。

ドラッグストアとかスマホカードになって財布の厚みが減ったわ。

50: 名無し

店員がレジや商品バーコード打ってる間にアプリ立ち上げればいいから、
ゴソゴソするタイミングはなさそうだけど、
会員証をアプリにしてるとそのあとQRコード立ち上げてって面倒くさそう

51: 名無し

yahooマネー預金払いにバーコード決済組み合わせたようなもんか

(ナントカ預金払いと言うのも決してオリジナルじゃない
クレカと違って自己管理できないので避けてる、あるいは
クレカブラック奴の最終手段か

54: 名無し

いずれにしても、中国のインチキ人民元が日本で電子取引で使えるようにされてしまうのは阻止するべき。

59: 名無し

いまのクレカは、大手にはメリットあるが中小や個人商店にはメリットないんだよ

大手はクレカ手数料も安いし、決済から振り込みまで時間かかっても大丈夫

ところが中小や個人のところは、決済から振り込みまでに時間かかると金銭的に苦しいところが多いし、
決済手数料も高いし、導入にもたくさん費用がかかる

61: 名無し

>>59
個人商店とかそれに毛が生えた程度の食料品店、飲食店、
雑貨屋みたいな店だと、客も現金で払うことを前提として
来店するから、クレカが使えないことによる機会損失は
ほぼゼロだろうね。

69: 名無し

>>67

金持ち相手の洋服屋ならクレカは普通に使えるだろ。

庶民相手の洋服屋はクレカ使えなくても店客ともに

困らんだろうとは思う。

飲み屋も同じこと。高級な酒を出す店と庶民相手の
居酒屋とでは、クレカ使用のニーズが違う。

65: 名無し

そもそも店も客も、非現金決済を使おうって発想すら無いのが多い

66: 名無し

>>65
客も店も現金決済でなにも不都合ないからね。

68: 名無し

>>65
一部のイシキタカイ系とかポイント乞食以外は、実店舗での
少額決済は現金で特段の不都合はないもん。

75: 名無し

読取専用端末は結局いるじゃん