
1: 名無し
日本の電機メーカーの間では、人手不足が深刻な流通業界向けに、あらゆるものをインターネットにつなげる、IoTの技術で業務を効率化する新たなシステムの開発が盛んになっています。
このうち、富士通が今月発表したシステムは、倉庫や店舗で膨大な数の中から目的の商品を早く見つけることができるというシステムです。従業員が専用の機器に目的の商品を入力すると、商品にとりつけられた電子タグからの信号を受信して、機器の音が鳴る仕組みです。
後藤博之リテール&ロジスティクス事業部長は「インターネットの技術やそこから得られるデータを活用することで、人手不足に対応するサービスを生みだしていきたい」と話しています。
一方、東芝が開発したシステムは、倉庫で働く従業員に腕時計型の端末をつけて一人一人の移動や手の動きを記録することで、人や商品をより効率的に配置することができるというものです。
 流通業界の人手不足は一段と深刻化しているだけに、IoTやロボットなど、最先端のIT技術で業務を効率化するシステムの開発競争が激しくなっています。 
 2月25日 11時08分 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180225/k10011342491000.html 
3: 名無し
やることがはっきりしてる仕事はAIの方が早くて正確だからねぇ。
4: 名無し
IoTって泣いてる顔に見える
5: 名無し
ToT
6: 名無し
働かない本社の人間や公務員が多すぎるだけなのに
7: 名無し
 そーこの中のことか 
 ここだけやってもなぁ 
9: 名無し
〉倉庫で働く従業員に腕時計型の端末をつけて一人一人の移動や手の動きを記録する
将来、電磁波被爆で集団訴訟になるんじゃないか?
10: 名無し
人手不足解消しないな
12: 名無し
 >>10 
 移民のための方便 
16: 名無し
 >>10 
 古参連中が有能な人達を追い出す真似をしてるんだから、人手不足解消なんて無理 
11: 名無し
IoTって本来人手を減らすためのものだろ 馬鹿だろ
13: 名無し
 「一人一人の移動や手の動きを記録する」とかますますモダンタイムス 
 トイレでタバコ吸おうとしたら壁スクリーンから社長に怒鳴られるんだろ 
21: 名無し
 >>13 
 私の作業の動きはモダンタイムスをオマージュしたパフォーマンスであって、その動作を産業利用するのであれば、著作権を主張します。 
14: 名無し
人が足りないからシステムにやらせるって人手不足の解決にはなってませんよね
15: 名無し
 飲食業界も引越し業界も人手足りないみたいだよ 
 引越しできないよ 
 できてもバカ高いよ 
17: 名無し
倉庫の人間をコキ使い潰すつもりかよw
 ん事して管理しまくったら、腰やっちまう人間が増えて 
 退職する人間が増えるだけだろう… 
18: 名無し
 少子化に加えて就職内定率がいいからね 
 底辺いうけど、底辺の仕事は社会には必要だからね 
 配送業なんかとくにそうだ 
19: 名無し
AIで物が動くとか、物理学的にどうなの?
20: 名無し
こういうのこそロボットにやらせろよマッタク
トラックが来たら荷物出して棚に置いて、注文来たら出荷まで全自動
 自動運転の開発よりその方が楽だろ 
 倉庫の中だけなんだから 
22: 名無し
 現場仕事はシステムに頼るしかないが、 
 ホワイトカラーの仕事は途上国に丸投げでもよい 
23: 名無し
馬鹿?そんなんで解決するわけねえだろw
24: 名無し
 端末つけさせられて監視されるのかw 
 ますます人減るだろw 
25: 名無し
端末つけて監視ってAmazonがすでにやってなかったっけ?
26: 名無し
 IoTそのものは物理的に何かする訳じゃないからねぇ 
 民生用機器にいたっては未だみまもり()程度 
 いつになったら殆どの仕事をAIとロボットが代行してくれる未来が実現するんだろ 
27: 名無し
(IoT )
28: 名無し
(IoT)エーン
29: 名無し
IoTの前にフォークリフト買ってください
34: 名無し
 >>29 
 この程度でよければ 
30: 名無し
電子タグがあらゆるものに使い捨てで使えるくらい安くなったら革命的に仕事が楽になりそう
32: 名無し
 音鳴らすとかナメてるだろ。 
 そんな発想しかないからアマゾンに負けまくるんだよ 
33: 名無し
 引っ越しは待遇改善された運送にドライバーが移って、人足りないらしい 
 だから引っ越し難民 
35: 名無し
相変わらず現状改善だけで技術革新とは程遠いなぁ
