1: ノチラ ★ 2018/02/27(火) 13:34:20.02 _USER

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519706060/


2: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 13:38:16.62

国内では、ドコモ「d払い」、LINE「LINEペイ」に次いで

3: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 13:40:37.73

ようやく、業界が規格統一を考慮しはじめたか・・・。
けど、利便性最悪なモノが出来るだろうなと悪寒する。

4: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 13:43:41.64

NFC対応してないスマホユーザー増えてんのかな

31: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:38:13.02

>>4
ハードがFelica + NFC 対応してても
・アプリが無い
・初期アクティベートが面倒
・機種変更はもっと面倒 ← 爺婆には無理
・機種変でトラブったらたらい回し

50: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 16:37:01.88

>>31
まさにこれだわ
カードの簡便さに慣れたらおサイフケータイはめったに使わない決済法を格納しとくだけになる

5: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 13:43:56.48

とは言え動き出したことは評価したい

7: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 13:47:02.58

供給をいくら触っても無駄
国民はお金を使わない
お前らアホ銀行が身銭切れ

9: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 13:49:25.31

>規格を統一し、

アップルペイとか アリペイとは全くの別規格なんでしょ

3年後には、日本勢は全滅だな

せめて、スイカとか フェリカの規格を活かせよ

10: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 13:49:45.20

売主がA銀行で、買主がB銀行の場合、振り込み手数料か決済手数料が発生すると思われる。
データ交換システムはまたまたNTTデータがおいしくGETすると思われる。
使えるシステムになると思えない。

11: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 13:50:07.95

ビットコインは9年前からあってQRコードで支払い出来る
しかもオープンソースで世界中に公開中
9年以上遅れている

12: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 13:53:41.30

絶対に使いにくいものができあがるわ
予言しとく

13: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 13:58:30.77

みんなでアリペイ使えばいいんだけなのにばっかじゃないの

16: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:04:54.82

>>13
中国銀行に金預けるのか?そっちのほうがよっぽど馬鹿だろ。

14: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:00:25.34

普及しておサイフケータイ不要の流れにするならそれもいいが
国産スマホの数少ない存在価値がなくなるな

17: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:07:51.48

設置する側は導入コストと手数料の安さがメリットだと思うのだけど、バカ高くて結局普及しないオチになりそう

18: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:11:55.96

社内システムの構築でさえ何十年もかかってるのに
他社と共同開発なんて何世紀かかるの
先にドラえもんが誕生しちゃうよ

20: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:15:01.14

メガバンクの圧力で電子マネーを統一させたほうが良さそうな気がするけど。

21: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:18:22.81

これ自分の口座からダイレクトに引落かかるのって、危なくないか?
クレジットカードみたいにワンクッション入れておかないと
万が一の時、ごっそり口座に入ってる金、全部持って行かれないの?

23: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:23:19.14

あとは>>21みたいな心配ないように上限を

22: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:22:25.73

銀行が主導した決済だと、デビットカードにヒモずけしたシステムかな

23: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:23:19.14

>>22
俺もそれ考えてた

24: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:24:39.77

途中で送っちゃった
上限を設けるんじゃないかな
確か郵便局がやろうとしてたデビットがそんな感じだったような

27: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:28:29.31

>>24
あとQR詐欺とかあるんでしょう。
他の口座に飛ぶようにQRコード変えておくとか。
本人は店のQRコードだと思っても実はどこか知らない口座に
金が行っちゃうとか。

29: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:33:00.69

>>27
中国ではそれが横行してるみたいね
統一規格作るのはそういった対応もあってのことじゃないの
後出しで同じ轍は踏めないでしょ

26: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:26:57.66

クレカ通さんとポイント貯まらんやん

28: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:30:01.79

せっかくFelicaって便利なもんが普及したのに、
なんで今頃になって急に、古典的なQRコードがもてはやされるのか、意味わからん。
人がどんどんバカになってんのか?

41: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 15:23:16.35

>>28
使える店も少ないし使ってる奴も少ないだろ
あれで普及してるとは言わん

45: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 16:15:29.50

>>28
店側の端末導入コストがかなり安くなる
フェリカ端末は高い、小さい店ではネックになる
共通規格なのはその辺なんだろうね

65: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 17:48:24.67

>>45

フェリカ端末自体はタダで配ってる所もあるし

1万円ぐらい

フェリカ系の最大の欠点は機種変換する時にデータの預け方がバラバラだから

それがめんどくさくなって脱落者が多く、カードに戻る

ナナコでIDとパスワード設定しろ、ポンタは新規に登録しなおせ

他にセンターにデータを預けろ、などなど、ほんとに作った奴はアホとしか言いようがない

30: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:35:30.16

日本の小売業の利益率よりカード会社の手数料の方が高いんだから
大手以外は電子マネーなんか導入しないよ。

34: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:41:38.71

Apple Pay最高、他はクソ
これまでのおサイフケータイはサービスごとにバラバラのアプリとかクソUIとか会員登録とか、正気の沙汰じゃなかったよね
機種変更とか悪夢だし

35: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:44:13.93

ゲームの世界ではWebマネーとかでやってるじゃん

36: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:53:26.50

プライドの塊なのに統一できるのか
統一したけど、実は3つの規格を合わせただけで互換性がないとか

51: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 16:41:45.93

>>36
そんな事やってたら中国に取って代わられるよ

37: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 14:53:34.30

第二のJデビット

40: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 15:19:42.52

QRコード決済w
ザルだろ

53: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 16:46:09.19

>>40
時間事に変わるから無理だよ

44: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 16:06:08.94

フェリカ必須だと進まんしな

46: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 16:19:56.46

これって持て囃されてるけど本当に便利か?
ビックポイントカード使うときに、スマホロック解除、アプリ起動でもたつくし
読み取りできなくてイラつきそうだし、電子マネーのが素早くて良いんじゃ

48: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 16:26:37.72

>>46
すでに電子マネーが使える所ではメリットないと思う
コード類は処理も遅いし手間もかかるしで

57: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 17:05:59.89

>>46
中国じゃ屋台とかでもやってる位初期コストが少なくて済む

49: 名刺は切らしておりまして 2018/02/27(火) 16:31:02.21

Felicaはシステム導入する側にも負担でかいんだよな。

会社で開発のスタートコスト調べたら3000万円だった(結構昔の話)。

店舗側の負担は1レジ1000円以下で済む。

あとはネット環境だけどこれは普通に存在してるもんな。

まあQRコード決済だと店舗負担はもっと安く済むけど。

もっとも銀行がきちんと口座の残高管理するとなるとランニングコストが

かかるんだよね。中国のはそのあたりすっ飛ばしてるから安い。

このランニングコストをどこが持つかでもめるんじゃないかな。

予言しとくわ。そのうち中国で問題になるよ。残高管理をしない点を

ついた詐欺が横行する。簡単だもん。

54: