1: 名無し

 大差がつく試合も多かった2018年のセンバツ。その時の考え方が日米で違う、というのは知識として持っていて損はない。 photograph by Kyodo News

 その反応からは、日本高野連にとっても寝耳に水の話ではないことが読み取れた。

 「8回の盗塁、あったねぇ」

 大量得点差における試合の進め方について、筆者が聞いた時だ。

 実は国際大会において、日本代表の戦い方はあまり好意的に捉えられていない。その問題について尋ねたところ、冒頭のような返答をもらったのだ。

 このほど閉幕した第90回選抜高校野球大会は、大阪桐蔭が連覇を果たした。

 今大会は点の取りあいになった試合が多く、年明けからの仕上がりに差が出るセンバツらしく、大差がつく試合もいくつかあった。大阪桐蔭は花巻東に19-0で勝利している。昨年の大会でも、報徳学園が21得点を挙げた試合があった。

 そんな大差の時に問題になるのが、試合の進め方だ。

 甲子園ではどれだけ点差があっても手を抜かないことが相手への礼儀だとされるが、そこまで相手を痛めつける必要があるのか、という視点もありうるものだ。

 こんなことをテーマにした理由は、国際大会での日本チームの評価がよくないからである。いわゆる“アンリトゥンルール(不文律)”が浸透していないのだ。

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180417-00830514-number-base&p=1

34: 名無し

>>1
コールド採用しろよ

2: 名無し

捕手のキャッチングがきっかけ。

 日本の試合におけるマナーが世界的に問題視されるようになったきっかけは五輪だった。日本代表の捕手がキャッチングのたびにミットを動かし、この行為が審判への侮辱とみなされたのだ。

 審判は敵ではない。試合を円滑に進める中立的な立場なのに、その人間を欺こうとする行為が反感を買った。その影響から、日本の試合でのきわどいコースはすべてボールと判定されたとも言われている。

 あるいはシドニー五輪では、日本選手がヒットを打つたびにベース上でポーズをとった。これも相手チームへのリスペクトがないと問題視された。

ルールではなく“マナー”という問題。

 他にも例はある。2012年に韓国で行われたU-18の世界大会で、試合中にスタンドで配球を調べていたスタッフがボールボーイにメモを渡してベンチに届けたことが発覚した。

 規則に禁止とは書かれていないのだが、即刻注意された。

 4、5年前には、リトルリーグの世界大会で日本チームが優勝したが、塁上にいる走者が打者にサインを伝達していたことが発覚し、これも話題となった。

 直近では昨秋、カナダで行われたU-18W杯の3位決定戦で、日本代表が7-0とリードしている試合の終盤に盗塁を成功させた。これに相手の二塁手が激怒。事態を重く見た球審が警告試合を宣告した。

 日本の行為はどれも規則には抵触していないが、世界的には野球のマナーとして共有されているものばかりだ。

 日本は少年野球から、勝つための野球を叩き込まれている。

 そのため、どれだけの得点差があっても攻撃の手を緩めない。10点以上の差があっても、いつ試合がひっくり返されるか分からないからと、盗塁やバントを仕掛けて得点を積み重ねていく。

 そこに「対戦相手とともに楽しむ」という文化は薄い。
7点差での盗塁は是か非か。

 高校野球でも、その傾向が強い。

 今大会でも、大差の試合で送りバントや盗塁を仕掛けていく場面があった。筆者が高野連に「試合の進め方」について聞いたのは、今年日本で国際大会が開催されることが気になっていたからだ。

 センバツのある試合では、7点差の終盤に盗塁を決めたチームがあった。10点差でも同じことをするのかと監督に聞くと「うちは攻撃型のチームなので、次の1点、次の1点を取ることを心掛けている。サインを出す時もあるけど、相手にスキがあったら選手には積極的に狙えと話しています」と語っていた。

 もっとも、その監督の考えを否定しようという気はない。高校野球で勝利を求めるためには、自然な発想だろう。

 最近は金属バットの性能が向上したこともあり、セーフティリードというのがなかなか存在しない。得点は多ければ多いほどいいと考える状況なのも理解できる。

 ただ、国際大会の批判に対して日本の高校野球界がどう対応するかは、今後考える必要があるのではないだろうか。

3: 名無し

高野連の事務局長はどう考える?

 日本高野連の竹中事務局長は、こう話す。

 「高野連としても技術・振興委員会のなかで、国際大会では(世界的なマナーについて)こんなことあるよという話は聞いています。でも、それが甲子園の大会で浸透するというのは、ちょっと難しいかもしれないですね。

 日本の場合は大量得点差のある試合でも、全力でやらないようなことがあると、手を抜いたと思われるところがある。これは文化の違いもあると思うんやけど。アンリトゥンルールへの理解は、国際大会に入る前に伝えていくしかないと思う」

 勝利が何よりも求められる高校野球の中で、大量得点差でリードしていたチームが盗塁を自重して追加点を取れず、逆転されたら指揮官が采配ミスだと批判を浴びるのは間違いない。

 高野連としても国際大会での不評は気にしているようなので、これから落としどころを探していくことになるのだろう。

 いずれにせよ、難しい問題だ。

(「野球善哉」氏原英明 = 文)

4: 名無し

クリケットは?

25: 名無し

>>4
クリケットのルール、知っている?

5: 名無し

実力1位www

6: 名無し

勝てば官軍 負ければ賊軍

7: 名無し

清宮が盗塁してぶつけられてたのは笑った

9: 名無し

7点差で盗塁の何が悪い

ひっくり返される危険だってあるんだ

10: 名無し

はいはいアーリントンアーリントン

11: 名無し

もうやめてまえ

12: 名無し

日本はガチでやって手を抜く事ができないから。イッテQ!の宮川大輔が世界の祭りに参加する奴もそれ

13: 名無し

金属バットって日本だけじゃないの?

14: 名無し

どんでんをアドバイザーにすれば解決やで
やってはいけないプレーには、「やってしまいましたなあ」って教えてくれるからな

15: 名無し

やきう嫌われすぎだろ(笑)

16: 名無し

どうでもいい

17: 名無し

たしかに、ミット動かし過ぎるんだよ。
メジャーの試合見てると、あっちも多少は動かすこともあるけど、日本は度が過ぎてる。
見てて見苦しいと思うくらい動かす。審判警告出すとかできんのかね。

18: 名無し

手を抜く方が失礼だと言う考え方は通用しないのか。

19: 名無し

日本のやきうは世界で実力もマナーもトップ。
日本人は野球が出来る世界から尊敬される凄い民族。

20: 名無し

ズル考えるのは日本が最先端だな
小学生にまでサイン盗みさせるなよ

21: 名無し

22: 名無し

マウンドに旗をたてるのはありなのか?

26: 名無し

>>22
比較対象が韓国であることを自ら認める間抜けぶり

23: 名無し

サラ系3歳阪神芝1600m

24: 名無し

大坂桐蔭の死体蹴りを批判するなよ
常葉菊川にもやってんだよ

28: 名無し

元々日本発祥のスポーツじゃないからなあ、合わせないと仕方あるまい

29: 名無し

2匹目の清宮狙いで飛びやすいボールにしたら
二桁得点試合を量産するハメになったってこと

31: 名無し

>日本の試合におけるマナーが世界的に問題視されるようになったきっかけは五輪だった。

世界の誰も野球の試合なんか興味ないのに

33: 名無し

流石にこれは日本が改めるべき
何故ならベースボールは日本が作ったもんじゃ無いからな

35: 名無し

「実力を備えた選手を10人以上集めて試合する」ってのがそもそも
ハードルが高いんだよ。
少しの綻びで大量の点差が付くのは当たり前だと思わないと・・・。
サッカーのように守りに徹する戦術も無いしな。

36: 名無し

日本がやってるのは野球であってベースボールじゃないからな

38: 名無し

狭い世界でも嫌われる野球先輩

39: 名無し

サイン盗みは日本ですら注意されただろ

40: 名無し

ちゃんとルール化した方がいいものも多いね