1: 名無し

大工がノミやカンナで木材を削り、穴を開け、柱やはりを組んでいく。何もなかった土地に戸建て住宅が姿を現す――。家を建てると聞けば、そんな風景が脳裏に浮かぶのではないだろうか。

【写真】部材はこんなふうに機械で加工している

 だがそうした建築現場は、もうほとんどない。「昨今の木造建築の95%以上はプレカット工法だ」。住宅メーカー・ポラスグループ傘下で、住宅向けの木材加工で最大手のポラテック(埼玉県越谷市)の北大路康信・専務取締役は、今の木造建築の現状をこう解説する。

 プレカット工法とは、木造住宅に用いる木材を事前に工場で加工し、現場に搬入する工法のこと。大工が現場で一本ずつ木材を加工していく在来工法に代わり、コストカットや工期短縮に資するプレカットが急速に普及している。

■木材加工の「無人工場」

 茨城県坂東市にあるポラテックの基幹工場。ベルトコンベヤーの上を無数の木材が流れていく。

 ドリルやカッターが器用に動き回り、1本の木材を柱やはり、羽柄材(家を支える構造材以外の部材)など、さまざまな部材へと加工していく。

 「工場の生産能力は月8.5万坪」(秋野龍プレカット生産本部長)であり、平均的な戸建て住宅の広さを34.53坪(住宅金融支援機構調査)とすれば、坂東工場の生産分だけで月におよそ2500戸もの家が建つ計算だ。

 加工はすべて機械で行うため、工場内は想像以上に閑散としている。人間の仕事は木材の梱包や運搬、そして機械のメンテナンスだけだ。別の工場ではそれすらも機械化を進めており、「工場内に人間がおらず、真っ暗で懐中電灯が必要なほど」(北大路専務取締役)だという。

 顧客も大手ハウスメーカーから地元の工務店まで広がり、プレカット抜きに木造住宅は成り立たなくなった。

 活況を呈するプレカット市場の背景には、木造住宅の工法の変化がある。かつては柱やはりを組み、筋交いを入れることで骨組みを作る昔ながらの在来工法が主流だった。

 だが1970年代から、コストと工期を圧縮し、住宅を大量に供給するための手法として、柱の代わりに壁で家を支える2×4(ツーバイフォー)やプレハブ工法が主流になっていった。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180422-00217531-toyo-bus_all

2: 名無し

そりゃ~2×4工法で工期短縮だもの
匠が生き残れるのは宮大工ぐらいか?

3: 名無し

クロス屋は職人不足だけどな

4: 名無し

同じくたい価格でみれば、性能もぶっちぎりでいいからな

ツーバイフォーは

国が嫌がらせして、窓や開口部を自由に作れなくしたおかげで、逆に国内でツーバイフォー工法だけ唯一、性能が担保されるというwww

木軸や鉄骨、鉄筋コンクリートは、危ない開口部も何故かやれてしまう

5: 名無し

もう家も自動車も自作の時代だな。

6: 名無し

その代わり出来上がることの早いこと、驚いてしまう。

7: 名無し

自分なら木造ツーバイフォー以外は建てない

1500万の木造ツーバイと同じ耐震、断熱にするのに
木軸なら2000 万
鉄筋なら2500 万
鉄筋コンクリートなら3000万かかる

ツーバイで3000万かけたら、鉄筋コンクリートの二倍の性能も簡単だし

ツーバイで1500万のくたいで
デザインやキッチンをこれば、いい家になるしな

アホなんですよ、この国の連中は
いえ作りも合理的にやろうよ

8: 名無し

枠型大工として生き残るしか道はないのかねえ
時代の流れは急速だわ

9: 名無し

20~30年でゴミになるような使い捨ての家ばかり

10: 名無し

大工女子に頼むかな
DIY得意な子が結構いるらしい
家まで建てれるかどうかはわからない

11: 名無し

2×4住宅をかわいそうに一人で作っている大工 ww

13: 名無し

鉄筋は解体まで考えたら

17: 名無し

>>13

RCダメですよね。


>>14

2×4ダメですよね。

新しく新築するのはバカだと言っているのかな?

14: 名無し

大工の腕の良し悪しで、乱立した独自仕様の欠陥住宅が出来るより、
規格化された住宅の方が、後々のメンテナンスコストの事を考えると遥かに良い。

15: 名無し

ホラ、坪単価、古臭いのなら[m^2]当たりの価格を示してやれよ。
米国の10倍? 100倍? そんなところにクソ以外住まないよ。 ww

16: 名無し

大工がいないとか何を今更

18: 名無し

流石に大工は消えない
仕事内容が変わるだけで

21: 名無し

>>18
宮大工は社会主義的資金で成り立つわけです。ww
エジプトの石工みたいにじん肺で病みながら仕事して下さい ww

19: 名無し

最終的には3Dプリンタだろうな

23: 名無し

>>19
意味不明。何を作るんですか? 国宝とか文化財とか??

28: 名無し

>>19
海外では3Dプリンタで
外壁作ってるねw

20: 名無し

>国が嫌がらせして

嫌がらせと言うより、ハウスメーカーと下請け施工業者はクズが多いから、
厳格にしておかないと危険すぎるんだよw

22: 名無し

ツーバイフォーって湿気が多い日本向けじゃねーし
改装もしにくいのに必死に売り込む奴がいるのか

33: 名無し

>>22

部材も工法も標準化されてるから、ツーバイフォーほど、簡単に改装出来るシステムはないんだけど。

36: 名無し

体調などに左右される大工は不要だと思う。

機械加工で精度が高い住宅の方がいいに決まってるわな。

日本もアメリカほどじゃないにしろ、プレカット・プレハブの住宅は普及しつつあるんだろうけど
まだまだといった感じ。

>>33
無知すぎるな。
2×4は耐力壁が多い分、改築が難しいと言われてるな。
それを逆手にとって、売りにするようなリフォーム業者も存在するけどな。

25: 名無し

大工の方が下手な企業よりも機械化すすんでるやん、
マキタの工具でバッスンバッスンで終わりやし

26: 名無し

宮大工みたいに一段上の伝統大工に昇格すればいい

29: 名無し

2階建て木造建築ぐらいCADで設計できて、依頼主に説明できるのが大工でしょ。
ここも防戦一方の世界かな? 一方的な商売は宮大工ぐらいでしょ?

30: 名無し

底辺大工ってなにしているんだろう
のぞきとか痴漢とか

32: 名無し

あと10年で3Dプリンターでの建築が普通になる

34: 名無し

建方大工なんてただの組み立て屋だもんなあ

37: 名無し

家は親が40年前に2階建てのRC造を建て
俺がその周りをRCを囲むように木造の部屋を増築
そして軽量鉄骨の屋根を付けた
地震に丈夫なRCは木造の部屋によって風雪に曝されない
これで孫の代まで耐えられるかな

38: 名無し

木造は耐用年数が短いから作らない方が良い

あっという間に無価値になる

家を自前で建てるならRCかSRCにしとけ

39: 名無し

もう家を作ってもらってる時に大工の休憩時にお茶やお菓子を出さなくてもいいんですね

40: 名無し

今だってでかいプラモ組み立ててるようなもんなんだから別にこれでいいだろ