
1: 名無し
ペットボトルコーヒーが日本マーケティング大賞に
日本マーケティング協会は2018年4月26日、優れたマーケティング活動を表彰する第10回「日本マーケティング大賞」に、ペットボトル入りのコーヒー『CRAFT BOSS(クラフトボス)』(サントリー食品インターナショナル)を選んだと発表しました。
『クラフトボス』は2017年3月、缶コーヒー『ボス』の新たなラインナップとして誕生しました。大きな特長は「缶コーヒーの『ボス』」というキャッチフレーズで知られるにもかかわらず、缶ではなくペットボトル容器で発売されたことです。
ブランドコンセプトである「働く人の相棒」を踏襲しながらも、「缶コーヒーやボトル缶コーヒーに馴染みがない“第3世代”の働く人に向けた新シリーズ」と表現。さらに、中身についても、「時間をかけて少しずつ飲むことを想定し、満足感がありながらも、すっきり飲み続けられる味わいを実現」したとしていました。
 缶コーヒーのセオリーを覆すコンセプトで大ヒット 
 実は缶コーヒーをよく飲むのは、建設業・製造業などやトラック運転手など、体を使う労働者です。缶コーヒーのシェアは、日本コカ・コーラの『GEORGIA(ジョージア)』が首位で、サントリーの『ボス』、アサヒ飲料の『ワンダ』などが続きます。 
各社のテレビCMを見ても、「働く人」を意識していることがわかります。特に『ジョージア』は、建設作業員、トラック運転手などが登場するのが定番になっています。
従来、飲料メーカーではどこもペットボトルのコーヒーには消極的でした。なぜなら、缶コーヒーのヘビーユーザーである体を使う労働者は、休憩時間などの短い時間にコーヒーの濃いコクを楽しみたいという人がほとんどだからです。
『クラフトボス』は、それに対して、「時間をかけて少しずつ飲む、後味もすっきり」といった、まさにセオリーとは真逆のコンセプトの商品でした。ところが発売開始すると、『クラフトボス』は当初の予想を上回る売れ行きになりました。
 2017年4月に発売を開始しましたが、6~8月には主要なコンビニエンスストアでのコーヒー製品の販売で首位を獲得。さらに6月に発売した『クラフトボス ラテ』は販売量が想定を大きく超え、出荷を一時停止するほどになりました。それにもかかわらず、2017年末までの9か月で、シリーズの販売数量は1000万ケース(2億4000万本)を突破しています。 
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180505-00005926-toushin-bus_all 
25: 名無し
>従来、飲料メーカーではどこもペットボトルのコーヒーには消極的でした。なぜなら、缶コーヒーのヘビーユーザーである体を使う労働者は、休憩時間などの短い時間にコーヒーの濃いコクを楽しみたいという人がほとんどだからです。
 ええ?材料物性じゃなくてそんな理由なの? 
 世の中のコーヒー好きガン無視だったのか 
28: 名無し
 >>1 
 少し飲んでキャップを閉められるから売れる 
2: 名無し
 平たく言うと 
 パクリ 
 だよね。 
3: 名無し
ビンのコーヒーって無いな
8: 名無し
 >>3 
 コーヒー牛乳 
4: 名無し
お風呂屋に瓶のカフェオレとか牛乳とかフルーツ牛乳が!
5: 名無し
 結局ジュースの一種に堕したわけだ 
 そんなこともないか 
 元々あれだし 
6: 名無し
缶よりペットのほうが安価なんだろね
20: 名無し
 >>6 
 容器である缶のほうが中身よりはるかに高いからな 
 他の飲料に比べて缶入りのコーヒーやお茶が登場するのが遅かったのは缶の内側を酸化させない加工が難しかった 
7: 名無し
 日本てペッドボトルぐらい統一できないのか 
 何もかも少しずつ高コスト 
 結局俺たちが払う 
 450gのマヨネーズになんの意味があるんだ 
9: 名無し
 自動販売機で出た時が本当の勝負じゃない 
 コンビニコーヒーとも良い勝負かと 
11: 名無し
 >>9 
 もうとっくに出てるだろw 
 コカ・コーラの自販機とかに 
10: 名無し
クラフトボス薄くて飲めない
24: 名無し
 >>10 
 麦茶を薄めた物よりまずいぞ 
13: 名無し
 アサヒ飲料の『ワンダ』砂糖多過ぎ。ベタベタする 
 かといって微糖は毒性が疑われる合成甘味料使ってる 
 砂糖を三分の一にした「微砂糖ワンダ」作れや 
27: 名無し
 >>13 
 アサヒ飲料なら変なおじさんが描かれているクッソ不味い缶コーヒーオススメ。 
14: 名無し
結局アルミ味からプラス味と揶揄されるだけ
21: 名無し
 >>14 
 風味が潰れてることに変わりはないが、記事にもあるように 
 対象となる客はそんなこと気にしないだろう 
15: 名無し
学生時代バイト先でがぶ飲みミルクコーヒーとマックスコーヒー飲み続けたら料理の味が薄くなった
16: 名無し
 よく分からん。缶からペットボトルなんかなぁ。 
 ペットボトルのコーヒ飲料って女子にウケてるとかどっかで見たから 
 チルドとか紙パック代わりなってんじゃねーの?って思ってた。 
17: 名無し
 今まで少量で粗利高いボロい商売してたところに容量アップして価格は同じというカテゴリーキラーになっただけ。 
 コンセプトで売れてる訳ではない 
18: 名無し
 缶は絶対溶け出してる 
 缶の味がするからw 
19: 名無し
どっちが環境にいいんだ?
22: 名無し
肉体労働者の飲むもんだろ
26: 名無し
そんなことよりマイクロプラスチック対策だろ急務は
29: 名無し
ペットボトルコーヒーやお茶しか飲まず満足している層の程度は知れてる。
30: 名無し
 そんなに量はいらない 
 サッと飲む 
 そんな私は缶でおk