<META>−HTMLタグリファレンス

<META>タグはその文書に関する情報(メタ情報)を指定して、 ブラウザや検索ロボットに知らせるためのタグです。制作者やキーワード等の情報をname属性で定義して、 content属性でその値を指定します。

<META>タグは必ず<HEAD>〜</HEAD>間に記述してください。

文字コードの指定

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-2022-jp">

その文書の文字コードが「シフトJIS」の場合は「shift_jis」、「EUC」の場合は「EUC-jp」、 「JIS」の場合は「iso-2022-jp」を指定します。 文字コード指定は文字化け防止のために指定しておく方が良いでしょう。 文字コードの指定は、<TITLE>〜</TITLE>内などで日本語が現れる前に行う必要があります。

文書の説明・キーワードの指定

<meta name="description" content="HTMLタグ・WEBカラー等の早見表。">
<meta name="keywords" content="HTML,カラー,画像,特殊文字,リファレンス">

その文書の説明(description)・キーワード(keyword)を指定します。 ここで指定した値は多くの検索エンジンで利用されるので、慎重に言葉を選んでください。

検索ロボットの制御

<meta name="robots" content="noindex,nofollow">

検索ロボットに対して登録されないよう(noindex)、また文書内のリンクをたどらないように(nofollow)指定しています。 この指定はすべての検索ロボットに対して有効ではなく、この情報を参照する紳士的な検索ロボットに対してのみ有効です。

基準スタイルシート言語と基準スクリプト言語の指定

<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">

その文書のデフォルトのスタイルシート言語とスクリプト言語を指定します。 タグに直接style属性でスタイルシートを指定する場合などに、ここで指定した言語であると解釈されます。 多くの場合これらの指定をしなくてもブラウザが自動的に判断しますが、誤動作を避けるためにも記述しておく方がベターでしょう。

別ページへの自動ジャンプと画読み込み

<meta http-equiv="refresh" content="5; url=aaa.htm">
<meta http-equiv="refresh" content="5">

5秒後にaaa.htmに自動的にジャンプします。 またジャンプ先urlを指定しない場合には、その文書を再読み込みします。 古いブラウザではこの機能に対応していない場合があります。(IE3.0/NN2.0よりサポート)

キャッシュの制御と有効期限の指定

<meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta http-equiv="expires" content="Sat, 31 Aug 2002 17:35:42 GMT">

文書がブラウザにキャッシュされないようにします。 また、文書のキャッシュが消去される時刻を指定します。
※GMTとは「グリニッジ標準時」を表し、YYYY-MM-DDThh:mm:ssTZD の書式とは異なります。 上の例ではグリニッジ標準時2002年8月31日17時35分42秒にキャッシュが消えるよう指定しています。

文書の作者を表記

<meta name="author" content="HTMQ">

その文書の作者(author)を表記します。

文書を作成したエディタを表記

<meta name="generator" content="notepad">

その文書を作成したエディタを表記します。


<meta> …… その文書に関する情報(メタデータ)を指定する