就活に失敗したらつまらない仕事で妥協するしかないのか?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:04:53.456 ID:rYDXZwDPa.net
仕事だから
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:05:04.578 ID:2N4jZYFHp.net
マジレスすると死にたい
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:04:58.679
本人が楽しめるならべつに何でもいいんだけど毎朝いやいや出荷されていく社畜は何のために生きてるの?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:05:08.603 ID:q1nLKuhLD.net
楽しさがないとダメなのかい?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:06:08.957
仕事って生きるための手段じゃん
つまらなくても生きてはいけるけど楽しいのかな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:06:35.264 ID:q1nLKuhLD.net
何の為で無くても別に良いんじゃないかな?
お金が手に入るじゃないか
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:06:47.455 ID:beTtdByda.net
お前のために仕事があるわけじゃないからな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:06:54.374 ID:7H6A9A6gd.net
やってるうちに醍醐味を感じる事もあるだろう
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:06:56.313
ダメじゃないけどどうせなら楽しい方がよくね?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:07:45.676 ID:0uiX9GjK0.net
そうだね
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:08:37.467
売れない役者とかが本業だけで食っていけないからかけもちでバイトするとかならまだわかるけどさ
ほとんどの人は本業ですらつまらなそう
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:11:41.772 ID:IoDcn148p.net
今楽しい仕事してるけど
前職のちょっとつまらない仕事の方が気分は楽だった
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:14:18.764 ID:WZOAEfV/0.net
社蓄が何のために働いてるか?週末に子供と遊ぶためだが?
社蓄が保険かけるのだって家族のためだが?
やりたいことやって毎日過ごしてる生涯学生気分のニートやフリーターじゃ分からん感覚だろうさ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:16:33.117
俺独身のフリーターだからわからんなあ
でも就活の時点ではまだ独身者が多いかと
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:19:49.525
というか家族のためにわざわざつまらない仕事選ぶ理由がわからん
仕事と家庭両方楽しんでる人だっているかもしれない
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:20:50.772 ID:q1nLKuhLD.net
世の中のほとんどの生き物が楽しさなんて考えもせず
生き延びる事だけを考えてるよ
僕らも例外じゃないんじゃないかな?
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:23:19.298 ID:WZOAEfV/0.net
子供を育てるってことは大きくなったら孫の顔も見れるってことで老後の人生に厚みが出るだろ
じじばばが孫の顔が見たいを連呼するのはその人生にこそ意味を見出してるから
まぁこれも若い時じゃ分からん感覚なんだろうけどな
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:26:00.972 ID:q1nLKuhLD.net
生き延びられるだけでも充分幸せだと思うんだが…
もっともっと欲しいって欲張りだね
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:30:12.589
>>33
あまりにつまらないと脳みそ元気なくなるんだから仕方ないじゃん
生き延びる幸せと仕事の苦痛を天秤にかけて自殺する人だっているわけで
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:34:37.249 ID:q1nLKuhLD.net
この社会を維持するのに多くの生き物の犠牲があるよ
社会の恩恵にあずかる事なく死んでしまう人達も居るよ
そんな現実がゴロゴロしてるのに
ただ生きてるだけじゃ飽きたらないのかい?
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:36:38.782
>>43
その現実を知っているからこそ恩恵を受ける側に立ちたいと思うわけで
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:38:28.718 ID:q1nLKuhLD.net
>>45
恩恵なら充分に受けてるんじゃないかな?
こうして暇をもて余してるのも恩恵があればこそだよ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:37:47.344 ID:+bzq/UKUd.net
やりたくないこと仕事にしたんじゃなくて
仕事にしたらやりたくなくなるんだよ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:39:17.192
>>46
それはありうるな
想像と違ったなんてことはよくある
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:54:09.404 ID:XsJ+bzV5K.net
>>46
パチンコ中毒を止めさせるにはパチを仕事にしてやればいいとは聞くな
驚くほど簡単に飽きるんだと
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:40:57.247 ID:sVq2hRVm0.net
イチローが言ってたけどやりたい事やってお金貰えて羨ましいって言われるけど自分はオススメしないって言ってたな
プロになる前まで大好きだった野球をプロ入りしてからしばらく嫌いになってたみたいだし
重圧にやられただけで今のイチローに聞けば幸せだって言うと思うけどね
嫌々仕事してる社畜が可哀想な事には変わりないけど
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:43:14.574 ID:q1nLKuhLD.net
嫌なら辞めれば良いんだよ
誰も強制はしてないんだし
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:45:58.453
一応この国には勤労の義務があったような
嫌なら辞めろってのは同意だけど
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:47:35.081 ID:JWjYybsd0.net
どんなに好きな趣味でもご飯食べるための仕事にした途端、苦痛になるよ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:48:05.311 ID:Ecwkf7QJa.net
やりたい仕事はこれだ、と言える人は少ない。
誰でも楽がしたい。
でも、楽だけしていると、中年で無能になる。
続けても苦にならない事を探せばいい。
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:49:32.367 ID:Jyc1OK2X0.net
贅沢な悩みだな~、生きるため、ほしいもんを買うために働いて金を稼いでるんだろ
社畜は拘束時間に見合っただけ金もらえてんだからいーじゃねーか
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:50:01.956 ID:8laGtYgb0.net
趣味に金使いたいから金になる仕事ならなんでもいいよ
そこに楽しさとか要らない金が要る
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:51:48.119 ID:WBx5IUxS0.net
>>65
普通はこれだよな
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 23:59:04.574 ID:q1nLKuhLD.net
仕事がつまらないのは自分の工夫で上手くはかどるようにしたりしないからだよ
または何の工夫も必要ない役職に身を置いてるから
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/23(土) 00:11:30.277 ID:Q6w0bhTE0.net
さんざんでてるだろうけど
仕事が目的である奴と、仕事が手段である奴の違いだよ
どっちも誰にも咎められない