1: 海江田三郎 ★ 2015/05/22(金) 14:32:15.72 ID:???*.net
世界の富裕層と貧困層の格差、過去最大レベルに OECD報告
世界の先進経済諸国の大半で、富裕層と貧困層との格差が過去最大レベルとなっていることが、経済協力開発機構(Organisation for Economic Cooperation and Development、OECD)の調査で明らかになった。男女間での格差も大きく開いているという。OECD加盟34か国の大半では、過去30年で所得格差が最大となっており、人口における最富裕層10%が最貧層10%の約9.6倍の所得を得ているとされる。1980年代には同約7倍だった。
報告書によると自営業者とともに、パートタイムや臨時雇用契約の増加が、格差増大の大きな要因と考えられている。OECD加盟国における1995年~2013年の新規雇用の半分はこのグループに当てはまるという。さらに格差の増大に伴い、低所得層では学歴や技能の大幅な低下もみられる。このことを背景に、潜在的能力の「無駄」が増加し、社会的流動性も低くなっている。また女性の賃金が男性の賃金より約15%低かったことから、雇用における男女平等の確保は格差縮小への1つの方法となると考えられるという。
累進課税といったいわゆる「富の分配」も有効な選択肢として挙げられた。しかし、OECDは多くの国での既存システムがすでに機能していないことを指摘。その上で「これに対処するためには、富裕層と多国籍企業にも確実に税負担を負わせる政策が必要だ」と強調した。OECDは、租税回避に断固とした措置をとる国際的な取り組みで中心的な役割を果たしている。
2: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 14:33:17.77 ID:fm/pr43j0.net
そんなもんじゃないだろ
7: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 14:36:13.73 ID:6/Lx46Vf0.net
なるほどISイスラミックステーツが隆盛するわけだ
13: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 14:45:28.59 ID:4CU2lAaN0.net
 世帯貯蓄が過去最高になったとか騒いでもどこの世界だというのが 
 庶民の感覚だしな 
18: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 14:47:27.27 ID:kuBM2Sh60.net
 会社が従業員の為じゃなく株主の為に活動するようになっちゃったもんな 
 人件費は安ければいいという流れは何とかしないと 
19: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 14:50:35.17 ID:ojG7GPbQ0.net
 ピケティの言ってたこと? 
 アベノミクスでも格差拡大だろう 
 株高円安で大企業のお偉いさん達の給料はけた違いに増えてるみたいだし 
 社員の給料が少し上がっても、格差も広がる 
22: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 14:54:22.11 ID:P8CCxM4N0.net
あーあ目が覚めたら石油王になってねーかな
24: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 14:57:34.15 ID:wpNEdHiN0.net
格差が問題じゃなくて、真面目に働いてるド底辺の生活レベルがナマポ以下なのが問題
33: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 15:15:33.09 ID:vVpWUmKJ0.net
どの国にも竹中平蔵みたいなのが政治の中枢にいるから
34: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 15:21:04.70 ID:IJdJ99IC0.net
 日本は高所得者に対して重税を課しているので、諸外国のように 
 額面通りの高所得にはならない。 
45: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 15:38:50.59 ID:KMwwXRV40.net
 >>34 
 どの国も大差ないよ 
40: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 15:30:48.81 ID:NNzIZEt10.net
貧富ばかりにこだわるゲンキンな思考そのものが貧しいんじゃ
43: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 15:34:46.04 ID:qd2Kyzvf0.net
ウチの家族である猫は衣服すら着てないぞ。
44: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 15:38:09.16 ID:rRiY/nE80.net
 当然の流れだろ 
 どんどん一撃逆転が少ない世の中になるよ 
 日本の格差は世界でもかなり少ないほうの部類だよ 
46: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 15:40:42.03 ID:hN/aa0ug0.net
金持ちの払った税金で生きているんだから文句言うな
49: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 15:43:01.77 ID:ykhE2p9r0.net
 仕方ないやん 能力の差はどうしようもない 
 底辺の俺等は貧乏を引き継がないようにすることしか出来んよ 
53: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 16:20:04.21 ID:hulkfAFM0.net
 純利益あげる競争だし、以下に会社が倒れないかする戦いだしねえ 
 バベルの塔みたいでもう飽きてるんだが、誰も止めれんわな 
54: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 16:20:42.46 ID:DCequIa50.net
 貧乏人が豊かになって、富裕層はより豊かになった、というだけじゃね? 
 今や底辺でもPCやスマホ持てる時代だろ。 
 世の中は確実によくなっている。格差で判断すべきではない。むしろ、底上げしながら格差拡大 
 するのは社会進化として正しい。 
75: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 16:39:59.24 ID:CiJ2G6cg0.net
 トリクルダウンはまだですか? 
 トリ来るダウンはまだですか? 
 来ないの? 
83: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 17:02:50.53 ID:x86ffRM20.net
 これぐらい格差ある方が良いわい 
 成功しても殆ど違いありませんなら夢も希望もねーわ 
87: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 17:08:00.75 ID:9BmxTQcu0.net
 庶民300万、上位10%3千万だな 
 3千万あれば、日本では最高に楽しいだろう 
 9割以上の欲しい物は買える 
88: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 17:08:35.88 ID:twkWfT2N0.net
腰痛もちなので年収100万円台だけど
雨も風もしのげる家にすみ一日おきにお肉も食べられるし
MVNOだけどネットもできるよ 神様に感謝。
でも結婚できないからやっぱ貧困層なのかな
91: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 17:13:44.69 ID:fpPIjVQ6O.net
 俺は浮遊層だから会社でも地域でも浮きまくり、 
 下層民と話が合わないのは仕方ないな。 
98: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 17:23:52.87 ID:0Xv8bh350.net
 リーマンショック後の各国の金融緩和のせいだなー 
 ピケティ先生が言うように、金融緩和は貧富の差を拡大する。 
100: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 17:28:39.18 ID:IYeR9h8h0.net
 >>98 
 ピケティ先生はそんなこと言っておらんよ。金融緩和しようがしまいが、資産格差の 
 拡大は全体の経済成長を上回る。それはどんな時代でも同じなので常に格差は拡大 
 する。唯一の例外は世界戦争でこれが起こると格差が縮まる。 
103: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 17:34:43.33 ID:0Xv8bh350.net
 経済格差が拡大すると内需が衰え、経済成長率が低下する。 
 それは富裕層にも貧困層にも望ましいことではないんだよね。 
 だから再分配を行って、格差を縮小しなければならない。 
 それが国家資本主義の基本原理だよ。 
115: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 17:45:25.17 ID:NyS8ess+0.net
9万倍以上だろw
116: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 17:45:36.12 ID:xxQIBgks0.net
人間なんかエゴの塊だからこんなもんですよ
139: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 18:03:43.50 ID:IbcyuCyg0.net
 格差是正策は戦争で破壊と殺戮しかないわな 日本はそれで一時的に総中流社会ができた 
 平和が続けば格差が広がる 
160: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 18:13:59.15 ID:1Ogao8za0.net
 まあでも富裕層は努力の賜物という側面もあるし、努力しない怠け者は貧困になるのは当然と言えるし。 
 決して社会だけが悪いのではなく個人の問題じゃね? 
164: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 18:16:08.02 ID:OWEBLTSn0.net
格差がありすぎるのが問題で
格差それ自体は否定していない
適度な格差というのがあるのにいき過ぎた格差が
社会全体の低成長に結びついているのだと思う
平等にもよい平等と悪平等があるように
格差にも良い格差と悪格差がある
今の経済は偽ユダヤ金融マフィアとそれに賛同する者たちが
悪格差をつくっていて、良い格差になっていないのだ
167: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 18:17:45.90 ID:FnyBN1o+0.net
 日本の場合は労働が同じでも正規かどうかで倍は違う。時給だけじゃない 
 生涯賃金でいえば億違ってくる 
169: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 18:18:04.33 ID:nutC+Zw60.net
 革命前夜ですかねぇ。 
 日本ではまだ先のことかもしれないが 
 国によっては。 
 そうなったとしても別に驚かない。 
189: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 18:30:59.14 ID:3+ZAvc7s0.net
 億万長者になりたいってんなら運も必要だが 
 一流企業のサラリーマンくらいなら並みの運があれば後は努力でカバーできるだろ 
195: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 18:34:25.92 ID:YXKepPxr0.net
そもそもスタートラインの平等を保証をしている国はどこにもない
201: 名無しさん 2015/05/22(金) 18:38:56.47 ID:mkcud0yd0.net
 先進国のくせに社会障制度が酷すぎ。若い世代が非婚、ワープアだらけ。 
 ふんぞり返ってる富裕層から税金をゴソっと取って格差是正を図るべき。 
212: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 18:48:40.73 ID:IBtMW07hO.net
 格差はあってもいいが、経済は本当に正常に成長してんのか? 
 どうも金融分野だけ焼け太りしていて、どこかで破綻するような気がしてならん 
246: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 19:14:23.26 ID:0Xv8bh350.net
 財務省は消費税をどんどん上げる気らしい。 
 このままだと格差がさらに拡大してしまうね。 
254: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 19:17:13.46 ID:40A+FSsX0.net
社長になりたいと思う人が増えないと貧乏人はお金持ちにはなれないよ
失敗することのほうが多いけど
リスクを取らないと貧乏人からお金持ちにはなれない
企業家支援が格差を潰す方法の一つ
他には相続税強化
265: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 19:24:32.99 ID:vHygtlgN0.net
 再分配政策は国際協調してやらないと 
 一国だけで先走ると富裕層や多国籍企業に逃げられて損な役回りさせられるだけ 
 難しいんだよなぁ 
293: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 19:37:56.39 ID:wlVhM12x0.net
所得の格差はあって当然だけどさ、えてして所得が低いほど、仕事がきつくて労働時間が長く、休日も少ないってのがやってられないよね、マジで
296: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 19:41:20.97 ID:RO+/w/bm0.net
 収入が高いものが権力をもっている。 
 貧乏人がいくら声高に叫んでもムダ。格差が広がることはあっても縮まることは決してない。 
