今すぐ働かなきゃいけないから高卒になったんだろうが大卒なのにそんなこともわからないのか?(^^)
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:54:45.194 ID:t0kpIX850.net
ねえねえところで奨学金は?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:55:25.346 ID:DW9vaeIf0.net
この質問ってほんと馬鹿だよな
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:55:16.706 ID:/rZ4Ec5c0.net
どうせ大半の人間は大学行こうが行くまいがポテンシャルは変わらない
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:55:59.273 ID:RhzKFBK5d.net
泣くなよ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:56:04.127 ID:0w9I1p/K0.net
偏差値は?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:56:14.622 ID:YreW5Ahx0.net
バカだからFラン行ったンゴ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:56:41.296 ID:LT6+ZCFD0.net
というか最大の問題は入学金だった
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:59:27.861 ID:MsxmCrO70.net
>>13
これ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:57:19.977 ID:AWsvSKD1p.net
給料もらえる大学校行けよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:57:43.153 ID:qj0jMQDX0.net
でもなんで高卒って、行こうと思えば行けたけどっていう体で話すの?
あいつら同級生も高卒ばっかじゃん
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 00:59:26.403 ID:q3YMsuQN0.net
防衛大行けよカス
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:00:08.750 ID:mbOYA3SV0.net
学費は奨学金、生活費は全部バイトで稼いでる学生もいるのにな
貧乏で大学行けないってのは甘え
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:02:57.625 ID:yjtPd1+00.net
家が貧乏で大学に行けなかったとか言われてもだからなにとしか
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:03:04.844 ID:hGTdYm5R0.net
「今までどうやって暮らしてたの?w」って奴もいるけど
高校の時点で借金地獄で修学旅行にも行けないって人もいる
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:03:12.421 ID:X7kpgzOTM.net
俺が貧乏で生活費から学費から何から何まで借りていくとしたら宮廷とかじゃないと行く気しないから諦めて高卒になる
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:03:54.839 ID:+ZSso3O10.net
まあ行けるなら奨学金借りてでも行った方がいいけどね
もちろんちゃんと勉強すること前提で
でも実際「奨学金借りることすら許さない親」とか「大学行くこと自体許さない親」とか普通にいるしな
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:05:23.987 ID:STxuuhU20.net
高校2年間バイトしてれば100万は貯まるんだがな
なにしてたの?
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:07:37.623 ID:/+U13NE/0.net
東大に受かれば親はものすごい借金して知り合い中頭下げて回ってでも行かせるだろ
>>1の学力の問題
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:07:51.509 ID:57WOpsc3a.net
浪人したけどよく考えたら俺、農家の長男だった
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:08:55.731 ID:xCUnyomq0.net
東大の隣のFランで劣等感満載の俺登場
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:09:47.691 ID:f9Cj9qVZ0.net
じゃあ親がもう年金受給者なのに大学に通って頑張ってる俺は神ってことでいいよな
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:10:30.130 ID:LY0uCIhH0.net
奨学金で借金背負うって結構な覚悟がないと出来んぞ
社会に出た時点で500~600万弱の借金、大学院出てたら1000万超えの場合もある
さらに返済期間を3ヶ月過ぎたら民間金融のブラックリストに勝手に登録されて将来的にローンも組めなくなりえる
実家にも電話がどんどんかかり、「法的措置をとるぞ」とまで言われる
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:13:29.945 ID:erT3Mwya0.net
院でまともな研究して賞取れば奨学金ちゃらだよ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:15:05.447 ID:q1/mFo6L0.net
今は奨学金返さない人多くなって制度そのものが破たんするかもっていうニュースを
数年前にみたんだけど、まだ大丈夫なの?
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:30:31.949 ID:LY0uCIhH0.net
>>77
奨学金の返済率自体はかなり高いよ
ただ奨学金を借りる人が増えて、まだ返済期限が来てない奨学金も含めた金額の合計がかなり増えて
一見返されてないように見えるだけ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:15:56.107 ID:p71HrRs70.net
給費生になればよくね
返済しなくていいんだぞ
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:32:34.783 ID:T/N2D+j90.net
夜間駅弁ですごめんなさい
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:38:54.812 ID:y84SLf2P0.net
親の考え方にもかなり左右される
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:42:33.431 ID:2eaHbZHY0.net
成績トップクラスなら学生支援機構の無利子のほう借りられて
私立独自の奨学金で学費免除ぐらいは貰えるんじゃねえの
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:45:27.674 ID:gqXD/3S2d.net
片親でしかもその親が無職だけど奨学金月15万を市から貰って(卒後条件満たすと返済不要)さらに家庭教師バイトで10万ほど稼ぎながら駅弁医学科通ってるぞ
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:48:41.472 ID:SlMEGK3M0.net
マジレスすると、大学行きたかったけどいけないやつってのは殆どいない。
そう言うやつは
行きたかったのにいけないというか、大学行くと何が有利になるかわからないし、勉強嫌いだから就職する
ってのが普通。そしてfランをバカにし始める。
ソースは俺と俺の周りのやつら。
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:53:17.790 ID:erT3Mwya0.net
>>94
説得力ありすぎワロタwwwww
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:49:34.666 ID:B1gad8RK0.net
行けないやつは最初から行く気がないだけだろ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 01:51:00.370 ID:wCw7bPCe0.net
大学は行けても結構頭良いのに地元の大学しか行かせてもらえないとかも割とある気がする
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/18(月) 02:12:42.031 ID:j8rGlagqK.net
高校卒業してからもう7年経ったけど大学行こうと今年から予備校に入ったよ