1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:08:18.835 ID:ixTUHSjA0.net
将来こういう未来も訪れちゃうの?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:08:55.750 ID:WwNoAe+W0.net
自作なら何の問題もあるまい?
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:09:20.010 ID:m1RUF8HF0.net
どこが問題なんだ?
JASRACに管理を任せた以上は自分でつかっても使用料払うのは当たり前では?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1434388098/
4: 夏野 ◆kageRoW3Bw 2015/06/16(火) 02:09:36.862 ID:qlw1/eFA0.net
作詞作曲も手掛ける飲食店の店長
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:10:08.209 ID:1yi20t4G0.net
そのうち会話してるだけでかねとられる
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:10:30.939 ID:pJNVgZz90.net
BGMなんてクラシックだけありゃ十分だろ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:15:00.906 ID:qjt6vYgep.net
>>6
クラシックにもちゃんと請求してくるぞ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:15:38.737 ID:pJNVgZz90.net
>>10
著作権切れてるんで
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:20:54.388 ID:5SYoYdbjK.net
>>11
何でカスラックが話題になったか知らんの?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:23:18.701 ID:qjt6vYgep.net
どんな古いクラシックの曲でも演奏者の著作権はちゃんと存在するぞ
まあ100年前の音源のしか流さんって事なら問題ないが…
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:13:24.352 ID:/cB7dHVR0.net
パブリックドメインになったクラシックを流しときゃいいんだよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:24:44.053 ID:EaulmMhqd.net
著作権の管理をJASRAC以外に頼めばいいんじゃね?
本日の気になる記事
androidのひとーーーこれは入れとけ便利だってアプリはある?(´・ω・`)
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:49:34.743 ID:/cB7dHVR0.net
>>14
独禁法違反だって最高裁の判決が出てJASRAC涙目状態なんだよねw
だから他業者が参入しても全然問題ないよ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 04:02:38.188 ID:C5UMI3X60.net
>>20
前からJASRAC以外の著作権管理団体ってのは存在してるんだよ
ただJASRAC管理以外の楽曲は手続きも面倒だし包括契約の対象外だから
ユーザ側がJASRAC管理曲以外使わないって状態になって音楽家がじゃあJASRACに登録するわってなって
そうなるとJASRAC以外の曲が減るからますますユーザが減って、音楽家か減ってっていう負のスパイラル
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:33:37.001 ID:h2sS3BGF0.net
リアル悪の組織じゃん
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:29:47.014 ID:s5BsRZc60.net
誰かが自分で作った曲流して請求されてなかったっけ
それで自分には一銭も手に入らなかったってやつ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:33:20.926 ID:D1yw0fG90.net
俺が知ってるのは
自分で作った曲を自分ちの通信カラオケで流しまくって手数料もらったのに
訴えられたってのがあった
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:35:31.935 ID:BeMc3ulBr.net
100年以上前の雅楽に使用料請求してきたから文句言ったら払わずに済んだって話があったじゃん
演奏者は請求してきた相手が雅楽を「がらく」と読んでいた事が悲しかったらしいけど
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:42:55.538 ID:+9Z7NFif0.net
音鳴ってたらとりあえず請求して反論されたら初めて確認してる印象
実際日本で流れてるほとんどの楽曲はJASRACが管理してるからその方が効率いいだろうけど
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 02:56:39.997 ID:tcglC8lZ0.net
金稼ぎが目的な時点で芸術的じゃない
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 03:31:11.584 ID:5SYoYdbjK.net
ジャスラックは音楽専門の司法書士集団と言い換えられるが
その司法書士集団が法ではなく自分達の利益になるか否かで判断し権利者より先に訴訟起こしては
「訴訟起こしてやったから争え。権利者は呼び出し料、被告は呼び出し料と権利侵害の罰金払え。
納得いかない?それ文化庁の御免状見て言えんの?」
ってやってるのが根本的な問題
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/16(火) 03:33:51.929 ID:KRhMlVka0.net
日本には潰して再構築した方が良い組織が多過ぎる
特にスポーツ系は全部腐ってる
1001: 以下、名無しにかわりましてギー速がお送りします 2012/12/29 12:00:00 ID:geek_sokuhou0
GEEK速報をツイッターで見るならこちらwwwwwwwwww
プリンターってインクを交換する金額で新品プリンターが買えるんだなわろたwwwwwwwwww
おれの友人に天才すぎて一度も働いたことのないやつがいるんだが
おっさん上司「デーブイデー取って」 ゆとり部下「ディーブイディーっすか?」 おっさん上司「そう、デーブイデー」
Amazonレビューで★一つをつけたねらーにAmazonから開示請求が届く 怖すぎワロタ
バイト先「ピアス,ネックレスは華美でないならOK、客席に聞こえない音量なら音楽流してもOK、客の残したご飯食うと説教」←は?