1: ひろし ★ 2015/06/25(木) 23:48:29.61 ID:???*.net
テレビゲーム取り巻く研究は賛否両論入り乱れ、物議をかもすことが多いが、最近の研究によれば、ゲーマーの知覚力は、学習能力に好影響を与えているらしい。
米ブラウン大学認識知覚学習研究所(Laboratory for Cognitive and Perceptual Learning)の研究者が発表した論文では、定期的にテレビゲームで遊ぶ人は優れた(視覚的)知覚学習者であり、知覚的な邪魔に対しても強く、安定的かつ長期的な学習を行っている可能性があるという。
こうした研究結果はいくつもある。近年テレビゲームは心理学においては人気の主題だった。
それらによれば、”ゲーマー”たちは非ゲーマーよりも知覚能力や注意能力が高い。
例えば、ゲーマーは、複数の気を散らす刺激を容易に識別し、注意範囲を拡大することができる。
今回の論文では、テレビゲーム研究に新たな切り口で挑んでいる。
とりわけ、ゲーマーの強化された注意能力は知覚的干渉や障害に強いのか、仮にそうなら、それは長期的な知覚学習を向上させるのか、という問いが主要なテーマだった。
研究チームは、9名のゲーマー(週に5時間以上ゲームをプレイする人)と9名の非ゲーマー(週に1時間以下)を集め、
2セッションの作業識別作業(TDT/Task Discrimination Task)に参加してもらった。
この作業は、画面上に表示される一連のターゲットの方位を当てるものだ。ターゲットは、4つに区切られた区画、
あるいは中央から出現するが、その背景には縦線か横線の”干渉“が入る。その後、反応速度と精度が測定れる。
記憶固定(学習)の度合いを計測するために、各セッションの間には24時間のインターバルが与えれた。
過去のTDT研究では、干渉の種類によって知覚および学習結果が異なることが示されてきた。
例えば、目の前のTDT作業をこれまでと違う干渉背景で邪魔をすることで、ターゲットの識別がより困難になる。
すなわち、横線の背景に慣れた後、縦線で干渉されると学習しずらくなる。
また、ターゲットと干渉画面が表示される間隔を短くすることでも、学習および記憶プロセスを阻害できる。どちらの干渉も、学習を阻害する実世界を模したものだ。
なお、本実験でのTDTは、ゲーマーが干渉に対処した程度を調べるため特別なものとされた。
各セッションは縦線干渉のセッションと横線干渉セッションに分けられたうえ、ターゲットと干渉画面が切り替わる速度はどんどん速くなる(180ミリ秒から60ミリ秒)。
先行研究と同じく、ゲーマーは、非ゲーマーと比較して、早く正確に目標を特定することができた。
さらに、ゲーマーは干渉の変化に対しても強いというおまけのデータまで得られた。
1日後に実施されたセッションでは、非ゲーマーよりもターゲットの位置を正確に記憶していたのだ。
これらの結果は、おそらくは素早く、競争的な刺激に晒され、これに対処してきたことが原因で、ゲーマーは阻害刺激があっても優れた長期的な学習固定を発揮する能力を身につけたことを示唆している。
素早く現れる大量の物体を解釈し、識別することと同様のメカニズムが、長期的な記憶固定も助けている。
研究者の見解では、ゲーマーが日常経験しているような長期的視覚訓練によって、脳の、特に視覚的な技術に関する固定メカニズムを向上させられる可能性があるという。
そして、ゲーマーが発揮するより効率的な固定メカニズムは、学習全般において優れた結果を残せる可能性があるそうだ。
こうした研究は、視覚学習に関する新モデルの考案につながり、提示された情報への対応のみならず、情報の維持に関するゲームの効果に新しい洞察を与えることになるという。
via:psypost・原文翻訳:hiroching
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52194793.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435243709/
5: 名無しさん@1周年 2015/06/25(木) 23:52:50.50 ID:DAfJzvmE0.net
仮に能力あっても、学習はしません。
348: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 12:26:50.49 ID:YLB3TnCa0.net
>>5
学習の内容が違うだけっしょ
ゲームについてならとことんできる人はいるし
10: 名無しさん@1周年 2015/06/25(木) 23:55:38.67 ID:aeJlHutZ0.net
デスクリムゾンも有益なのだろうか
14: 名無しさん@1周年 2015/06/25(木) 23:57:14.48 ID:VCR5/Dry0.net
ゲームのジャンルによりけり
18: 名無しさん@1周年 2015/06/25(木) 23:59:09.27 ID:DUsTzxAr0.net
ストラテジーの強い人は頭も良さそう
19: 名無しさん@1周年 2015/06/25(木) 23:59:18.45 ID:3JH54tta0.net
知覚干渉防御って書くとなんか超常能力っぽいw
27: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:04:21.39 ID:qIu+VDxg0.net
桃鉄で地名や特産品を覚えた人は多いと思う
49: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:23:02.80 ID:Aj7qBJGw0.net
色々なことをしっかり考えてやれば
どんな分野でも能力伸びるだろう
ゲームに限った話ではないが、ゲームも無駄ではない
50: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:23:29.54 ID:rRW2uvS/O.net
シューティングゲームがうまいやつは
渋谷のスクランブル交差点もスイスイ渡る。
53: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:30:58.76 ID:hyS9QAJd0.net
編成と装備だけ決めて後は運しだいのブラウザゲームとかは対象外だからな??
57: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:34:18.84 ID:3nGJVMju0.net
まぁ日常生活では出来ない訓練にはなってるな
58: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:34:34.56 ID:+QY31jGx0.net
ような気がする
59: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:34:59.51 ID:naMwdmqm0.net
まあ今の複雑なゲームを本気で攻略しようとすると結構頭使うよね。
学校の勉強はからっきしでも、ゲームになると血眼になって最短で効率的なルートを見つける奴とかいるわ。
ゲーム以外にその力を使わないけど。
87: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:11:27.77 ID:ugNfBTwMO.net
>>59
嫌いなことでも、やるべきときは集中して取り組めるように躾られれば、その能力は物凄く活きるかも。
62: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:37:10.56 ID:CHGSpgJ50.net
FPSで上手くなるのは
曲がり角で横から出てきた人とかにすばやく対応できることくらい
61: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:36:15.65 ID:qyn2nUsn0.net
只、RPGやボタン連打ゲー、ギャルゲーなどの作業ゲームは除く
66: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:41:09.53 ID:QzNWUeYe0.net
普通にゲームやってるなら
ゲームと頭の回転が大きく関わってることは気付きます
フレーム単位のシビアな状況判断とか一般のスポーツよりも
更に高度な状況判断が要求されてるからな
もちろんゲームは運動能力が殆ど求められないから
どっちの方が優れてるって話じゃないんだけど
151: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 04:00:21.10 ID:3d8gviWP0.net
>>66
データにもシビアになるしな
どう立ち回ったら稼げるかとか
重量規制などがある場合は、弾薬、武器、アーマーなどで有利なものを選んで運んで売るとか
FPSの場合は、マップに関する知識が重要になるから、空間認知も高くなる
79: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:54:34.60 ID:OD/VQz+60.net
格ゲーとかFPSとかやってる奴は、終始イラついてるイメージがある
85: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:07:15.64 ID:VcSIxzYx0.net
クレーンゲーマーの俺には関係無さそうな話か
95: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:25:34.83 ID:sRDZZ/zD0.net
やり過ぎなら別だけど程々なら好影響に決まってる
ジャンルにも依るけどなー
101: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:31:36.42 ID:ZOpz/TxUO.net
バトルフィールドシリーズとストリートファイターシリーズを長年やってるけど
なんかメリットあると嬉しいな
108: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:52:05.85 ID:NRiIiMyw0.net
まぁ要はあれだ、好きこそものの上手なれ、って事だ。好きな物はどんどん上手くなるから学習がすすむ。
まあその経験を上手く活かせるものを次に見つけるのが重要なんだとは思うけどね。それがとても難しい。専門分野だとどれでもぶち当たる壁だが。
130: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 02:50:05.54 ID:wYyjZr8d0.net
>>1
ゲームによっては、反射神経が必要だったり、覚えておかなければならない情報が多かったりするからかな?
ゲームの種類によるんじゃね?
134: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 02:55:28.37 ID:QDEm+KII0.net
海外の実験だから対象は洋ゲーだろ
日本のスマホゲーム系はダメだろう
特にコンプガチャ系は
212: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 07:46:09.43 ID:iZQIfja80.net
ただし、攻略記事を見てクリアした奴は、知力は上がらず、ただ単に時間を浪費しただけ
369: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 13:36:24.60 ID:3iE1gFCQ0.net
>>212
ドルアーガは勘弁してくれ。
216: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 08:02:58.95 ID:xEITE5W+0.net
RTSトッププレイヤーとかは凄い能力だと思うわ
285: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 10:36:50.48 ID:2OOvH5DH0.net
頭使うのは最初だけ
要領を掴んだらあとは単純作業の繰り返し
290: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 10:50:46.63 ID:e8ly1TfZ0.net
>>285
その単純作業が一番面倒くさい
289: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 10:47:07.24 ID:8Zc4aTj/0.net
ただし効果は個人差があります
確かにプラス面になる面もあると思うけど、マイナス面も
往々にしてあるハズ
147: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 03:42:46.65 ID:5v5sVwRx0.net
シムシティーやってるから都市設計とかは俺に任せておけ。なんなら東京都の職員になってやってもいいよ(´・ω・`)
148: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 03:47:42.05 ID:CHGSpgJ50.net
スウェーデンの中学校だっけ
マインクラフトが必修科目になったの
150: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 03:59:10.92 ID:J3aGjqTD0.net
ドローン操作が国家資格になる日も近い
187: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 05:50:07.17 ID:5mZKaqwO0.net
なんでもほどほどにやればいいだけの話じゃねーの。
夢中になりすぎて他のことがおろそかになってバランスが悪いとダメ。
189: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:02:19.97 ID:J2mtWU3x0.net
ゲームのいいところを探すのも大変だな
193: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:15:09.00 ID:+pqRvoIq0.net
まとめるとゲーマー大勝利
194: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:16:34.02 ID:l7qmJ52V0.net
マジかよGTX980買ってこなきゃ
お父さんにペンギンのパソコン買ってもらったんだけど、LINEってどうやるの?
社会人1日目の俺が上司に言われたことwww