液晶大手のジャパンディスプレイは、背後からライトで照らさず、周りの光を反射させる「反射型カラー液晶」の新型を開発した。
消費電力は通常の液晶の100分の1以下で、明るい場所ならはっきりとカラー映像が見える。腕時計型のように身につける「ウェアラブル端末」や、電子看板などに向くという。
通常の液晶画面は、LEDなどのバックライトが裏側から液晶パネルを照らして光らせる仕組み。反射型は画面の奥にある鏡で液晶を照らす。
これまでの製品は映像が暗かったが、鏡を従来のアルミ製でなく銀製にするなどして液晶を強く照らせるようにした。明るい場所での見た目は通常の液晶とほぼ変わらないが、暗い場所ではライトなどで照らす必要がある。少ない電力で長く使えるため、ウェアラブル端末や、屋外の看板や案内板など向けに売り込み、5年後に1千億円の売り上げを目指す。
http://www.asahi.com/articles/ASH6H558HH6HULFA01J.html
3:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:07:04.69 ID:rWuLW4c5.net
デメリットは?
6:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:11:08.04 ID:SaCciZr4.net
>>3
暗いと見にくい
67:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 23:26:26.53 ID:3LWHWSqc.net
>>3
暗いところでライトを付けないと見えない
13:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:19:00.73 ID:hG2/VICz.net
>>3
ショールームアピールが弱いっていうのはあるかもね
マニア以外の一般マス層に売れにくい
10:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:15:35.28 ID:rZBe+rxA.net
組み合わせればいいだけじゃん。
従来のバックライトとこの技術を。
片方を使おうとするから変な事になる。
13:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:19:00.73 ID:hG2/VICz.net
>>10
本気で書いてる?
117:名刺は切らしておりまして 2015/07/06(月) 09:53:34.71 ID:rtp7K/b/.net
>>10
こういうのはフロントライト使うんやでー
11:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:16:44.09 ID:hG2/VICz.net
SONY VAIO PCG-C2 思い出す
本当にそんなに明るく見えるもんかね?
期待はしておくが
12:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:18:59.42 ID:GzZsNBzg.net
炎天下だとバックライト一番明るくしても見にくいときあるからこれはいいかもね
18:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:29:33.95 ID:/5WXdMcF.net
まあ外で見やすくなるのは歓迎
だが、前からあったよねこの技術
19:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:32:26.13 ID:Fp3bVHkz.net
現在、手持ちにあるがすでにシャープの電子手帳Zaurusで使われている技術。
もうかれこれ10年以上も前のシロモノ。。型名: MI-C1。
太陽光の下ではむしろ、バックライト型より反射型のほうがくっきりと見える。
ただ、暗い部屋では見にくいのが難点、そこの部分を改良したのだろう。
22:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:42:54.65 ID:9Hv5yiNU.net
昔のワープロ専用機の液晶に戻っただけじゃん。
でもあれは見易かった。バックライトは目に悪いな。
38:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 22:08:50.68 ID:Wr8GCcW3.net
ようはゲームボーイだよね
STNアルミ反射型白黒液晶
新開発
TFTプラチナ反射型カラー液晶
20:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:33:27.12 ID:fP8AegFr.net
バックライトなしの液晶は前からあったけど、曇ったような色になっちゃって使い物にならなかった気がする
17:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:28:49.18 ID:by0brQhh.net
スマホのネット利用が連続10時間とかになるのかね?
24:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:44:45.07 ID:4rc/1V0j.net
今度はパクられるなよ。
26:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:48:57.28 ID:9A8HJvyB.net
とにかくニッポンがんばれ!韓国にまけるな!
21:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:38:38.08 ID:QXF6G9gM.net
5年後。ww
28:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:50:30.61 ID:wAez8Nj6.net
5年後!?
明日、発売してほしい。
41:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 22:16:30.82 ID:uUDWulW5.net
微妙だな
48:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 22:40:15.23 ID:QEWbOf0r.net
>>41
左の女性が歪んでいるように見える
50:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 22:49:21.83 ID:xs6IXDTK.net
>>48
歪んでるね。製品を強調するためレンズが曲がってるのかな
51:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 22:52:51.66 ID:NU/vrTrE.net
反射型の改良版だね
ただ、屋内で見にくいのはたぶんそんなに変わっていないなあ
反射型のモバイルサイズは軒並みなくなってしまったのにね
37:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 22:08:02.37 ID:PPR4HCDG.net
反射型の暗いところでの画質の悪さは…
54:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 22:55:09.25 ID:/s5PAT2N.net
暗いとこで見えないとかそんなこといったら誰だって99%OFF可能だわ
まったく日本企業も落ちぶれたな
57:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 23:07:38.30 ID:6QD8vRRN.net
46:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 22:29:17.43 ID:raWYGlqE.net
白黒TFTはバックライトoffで使えて目に優しかった
31:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 21:54:02.99 ID:YpMR+4O7.net
最近目に悪いモニターが多い
LEDのせいか
65:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 23:19:17.85 ID:E5R8k/4E.net
小売企業が店頭広告を全部これにしたら印刷会社が死んじゃいそう
120:名刺は切らしておりまして 2015/07/06(月) 10:38:36.66 ID:pfAeMpQQ.net
>>65
どうせ死んでるから
64:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 23:16:36.40 ID:vlE6I61a.net
カラーの反射型液晶は毎回性能アップで実用化に期待されるって報道されて
結局たいした製品は出ないで終わるから製品出るまで凄いかよくわからん
56:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 23:06:07.09 ID:yNReJQPH.net
反射型って以前の携帯は全部反射型だったんだよ。
いくらバッテリーがもっても透過型より画面が一律に綺麗にならないから
よほど省電力求められるデバイスでない限り商業的にウケないよ。
Apple watchがバッテリーもたないって批判されてるのに、あえて透過型採用してるのは何故だと思ってんだろ?
マーケティングをわかってないよな、本当に。
63:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 23:15:04.36 ID:LvFISbBJ.net
屋外サイネージやフィットネスバンドには有効だが映像の動きが激しいスマートウォッチや
スマホなんかには使えないよな。
66:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 23:23:03.35 ID:QRRwumSt.net
反射型かよ
ワンダースワンとかCLIE S500とかで懲りたわ
68:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 23:26:32.29 ID:ZoztX5DA.net
ゲームボーイアドバンスみたいなもんか
あれは本当に外にでも出なきゃ見えなかった
97:名刺は切らしておりまして 2015/07/06(月) 03:19:07.18 ID:/cRq6BZe.net
暗くてもいいんだけど、明瞭さは必要なんだよな
74:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 23:33:46.85 ID:3LWHWSqc.net
問題は
1. コスト
2. 解像度
3. 反応速度
4. 色の再現性
が従来の液晶と比較して、どの程度まで達成しているかだ。
76:名刺は切らしておりまして 2015/07/05(日) 23:34:53.07 ID:DoD3xyVn.net
耐久性もな
81:名刺は切らしておりまして 2015/07/06(月) 00:18:47.96 ID:ZgVIYIfB.net
実物見て見ないことには何とも言えないが
目には優しそう。
気になる商品。
82:名刺は切らしておりまして 2015/07/06(月) 00:22:44.15 ID:HZmy1Hfd.net
日本製造業が復活!
104:名刺は切らしておりまして 2015/07/06(月) 05:39:26.29 ID:qIZ0j82n.net
開発は立派だと思うけど反射型はあんまし現実的じゃないなー
118:名刺は切らしておりまして 2015/07/06(月) 10:04:51.87 ID:R/MgUeyt.net
結局消費電力と画面の美しさだと、画面が美しい方が勝つんだよな。
そこまでみんな消費電力を気にしてない。
充電1日1回と1週間1回はそんなに変わらない。逆に1週間に1回だと習慣化せず忘れる危険性もある。
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1436097771/