1:
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/04(土) 01:26:45.944
ID:Asy43ycA0.net 電源によって接続端子が違ったりすることってある?
わかりにくいかもしれんが頼む
グラボを交換したいんだが(予定)自作したことないから何に気をつけて買ったらいいかわからん
ワットは理解してるから端子についてききたい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1435940805/
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:34:06.430 ID:Asy43ycA0.net
誰か頼む……
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:34:45.545 ID:xXRFXOlX0.net
メインコネクタ?
補助電源で4ピン増えたりしてるから、まったく意識せず、とはいかないかも
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:36:19.322 ID:Asy43ycA0.net
>>3
おおありがとう
伝えにくいけど、内部構成(CPUとか)によって選べる電源(ワットではない)は変わってくるのかって話
無知ですまん
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:42:02.070 ID:xXRFXOlX0.net
グラボもミドル以上だとPCI Express補助電源とか必要になってくるから、その辺持ってない電源ユニットだと駄目かも
とにかくハイエンドは電源ケーブルの数が増える
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:43:48.629 ID:Asy43ycA0.net
>>5本当ありがとう。
良いグラボを選ぶと補助電源がついてないとまずいってことで大丈夫かな
それって何で判断できる?ネットとかで買うとき
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:44:27.435 ID:Kehk0yIU0.net
今使ってるPCは自作じゃないんだろ?
どこで買ったやつなの
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:46:58.480 ID:Asy43ycA0.net
>>7
仲いいおっちゃんに頼んで作ってもらった
マウスコンピューターだったかな
グラボつけてくれたけどファンレスだから限界を感じた
Radeon Hd5450だったかな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:48:40.973 ID:xXRFXOlX0.net
ネットのショップは乗せてる情報が限られてるから、グラボメーカーの仕様表見た方がいいかなぁ
親切なとこなら電源の型番(か細かい仕様)伝えれば、使えるかどうか教えてくれるかもしれない
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:49:28.083 ID:Asy43ycA0.net
>>9どっかに型番のってたからあとで載っけるわ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:49:42.497 ID:VqSIANfs0.net
どんな補助電源がいるかどうかはグラボの名前とメーカー名でググって商品のページ見ればいい
ここでいうメーカーっていうのはnvidiaとかamdじゃなくてMSIとかGIGABYTEとかのことね
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:50:27.599 ID:Asy43ycA0.net
>>11
つまり補助電源にも種類あるってこと?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:53:42.606 ID:VqSIANfs0.net
>>12
ある
PCI-E用の補助電源には6ピンと8ピンがあって最小は6ピン×1から最大は8ピンが2本必要になると覚えとけばいい
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:59:01.598 ID:Asy43ycA0.net
>>15
サンクス
覚えておく
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:50:58.233 ID:Kehk0yIU0.net
どのレベルのグラボに変えたいの?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:52:23.387 ID:366FvwJz0.net
HD5450ってことはマザボがpci express3.0じゃない可能性が
マザボと電源はわからないの?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 01:58:46.528 ID:Asy43ycA0.net
>>13,14
すぐ載っけるちょっと待ってくれ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:02:50.614 ID:Asy43ycA0.net
>>14
電源はわからないがマザボはわかった
MouseComputer Co,Ltd
B75H2-M2(SOCKET0)ってかいてあった
ソフトはPiriformのSpeccy
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:00:33.348 ID:VqSIANfs0.net
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:06:14.232 ID:Asy43ycA0.net
これマザボ買い替え?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:07:08.694 ID:VqSIANfs0.net
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:09:41.850 ID:Asy43ycA0.net
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:12:56.607 ID:366FvwJz0.net
>>25それはもう古い つい最近R7 370にリネームされて新製品が出てる
さらにr7 370よりはgtx960の方がオススメ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:14:50.290 ID:Asy43ycA0.net
>>28
理由は上に書いたが、あとはアマゾン発送ってとこかな
あとNVIDAとAMDのどちらがいいのかわからない
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:16:04.180 ID:VqSIANfs0.net
>>30
お金があるならnvidiaでいいと思うが
個人的にRadeonはミドルクラスのコスパが優れていると思う
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:17:14.994 ID:Asy43ycA0.net
>>32
もともとあったのがRadeonだったからなんとなくの安心感かな
財布と相談してみる
サンクス
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:08:14.483 ID:366FvwJz0.net
それならどのグラボ刺しても大丈夫だな
あとは電源の容量か
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:10:06.362 ID:Asy43ycA0.net
>>23
ほんとありがとう
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:14:38.909 ID:VqSIANfs0.net
R7 370はR9 270から数字が減らされてるように性能は前世代よりやや下だよ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:19:16.043 ID:366FvwJz0.net
>>29そうなのか AMD知らないにわかだった
gtx960も23kまで下がってきてるし省電力なのと単純なパワーでもr9 270は圧倒してると思うけど
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:21:04.553 ID:VqSIANfs0.net
ほんとだ
960安くなりすぎワロタ
こりゃGTX960の方がいいね
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:15:05.170 ID:JaNqaFVj0.net
とりあえずゲームやってみて電源落ちるようなら電源変えたらいい
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:23:11.159 ID:Asy43ycA0.net
聞きたいんだけど
今もRadeonHD5450使ってるやん?
そっからGTX960に変える時これやらないとアカンってことあるかな初めてで。
あとPCの掃除の仕方(物理)もできればおねがい
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:27:05.861 ID:VqSIANfs0.net
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:29:30.146 ID:Asy43ycA0.net
>>40
探してくれてありがとう
新しいやつのドライバはCDで付属してくるってことでいいかな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:26:58.457 ID:366FvwJz0.net
radeonのドライバー消すことと埃とるくらいだと思う
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:29:30.146 ID:Asy43ycA0.net
>>39
ドライバーって簡単に消せる?
デバイスマネージャとか
それか外部ツールかな
ありがとう教えてくれて
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:34:33.671 ID:VqSIANfs0.net
RadeonのドライバはCatalystってやつ
Catalystのインストーラexeから割りと簡単にアンインストールできるはずだけど一回ちゃんと消えなかったことはあった
ドライバCDでもついてくるけどドライバでかなりパフォーマンス違うから最新版をネットで落とした方がいいよ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:36:41.964 ID:Asy43ycA0.net
CatalystなんたらControlってのとはまた別のものってことでいいかな
頑張って探してみます
最新版入れること覚えておく
グラボの
交換の手順はどっかに載ってたりするかな
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:38:26.833 ID:VqSIANfs0.net
なんたらcontrolはCatalystの設定をいじるためのやつだね
交換の手順はググればいくら写真付きででも出てくるよ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:24:31.846 ID:Asy43ycA0.net
あとグラボはMSI社から探そうと思います
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:38:29.797 ID:366FvwJz0.net
MSIにこだわりなければELSAの方がコスパよさそう
グラボの交換は新しいのにつけかえてケーブル刺すだけ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:42:54.689 ID:Asy43ycA0.net
>>47
わかった手順確認してやってみる
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:39:58.024 ID:366FvwJz0.net
間違えた エルザの方が安いと思ったけどショート基盤のモデルだった、、、
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:39:40.569 ID:VqSIANfs0.net
あとは電源のワット数と補助電源の確認だな
がんばれ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 02:42:54.689 ID:Asy43ycA0.net
今まで無知だった俺を助けてくれてありがとう
補助電源のピンのこと全く知らなかったから覚えておきます
本当にありがとうございました
努力してみます
お父さんにペンギンのパソコン買ってもらったんだけど、LINEってどうやるの?
社会人1日目の俺が上司に言われたことwww