Microsoftは、次期OS「Windows 10」の各エディションの機能比較表を公開した。
PC向けのWindows 10のエディションはHome/Pro/Enterprise/Educationの4つで、スタートメニューのカスタマイズ、バッテリセーバー、音声認識などパーソナルデジタルアシスタント「Cortana」の全機能、指紋/顔/虹彩認証(Windows Hello)、仮想デスクトップ、「Continuum」によるPC/タブレットモードの切り替え、新ブラウザ「Microsoft Edge」の全機能などは、“コアエクスペリエンス”として全エディションで提供される。
エディションによって提供される内容が異なるのは、主にビジネス用途向けの機能で、Home、またはProで提供される機能は、それぞれより上位のエディションでも提供される。
Windows Updateについては、Homeエディションでは全更新プログラムが適用されるのに対し、Pro以上ではWindows Update for Business、およびセキュリティ更新プログラムは即時提供しつつ、機能更新/追加プログラムは品質やアプリの互換性が一般市場で十分確認されてから提供する「Current Branch for Business」をサポートする。
さらにEnterpriseエディションのみ、重要なセキュリティ更新プログラムのみを提供し、メインストリーム/延長サポート期間中は新機能を提供せず、OSの変更を最小限に留める「Long Term Servicing Branch」をサポートする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150706_710340.html
4:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 11:04:48.18 ID:RTE/l3Lb.net
プレーンなOSだけでいいから。
余計な機能入れるなよ。
48:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 21:00:12.83 ID:a83skOBk.net
>>4
linuxおすすめやで
10:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 11:13:29.55 ID:4i1GRd/T.net
最初は軽いけど セキュリティ問題が出るたびに 重くなるんだよな。
ウイルスまき散らすのやめてね。w
26:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 12:19:12.16 ID:aQ1Yc1n+.net
OSとは元々縁の下の力持ちだが、キンキラキンに着飾ってしゃしゃり出てどうする
我々はOSを使いたいのではない
31:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 13:05:09.14 ID:IhE9fjnQ.net
OSは主役じゃないでしょ って事だよね. . . .
19:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 11:36:04.63 ID:Y/5wV1jn.net
自動更新プログラムって
嫌がらせ見たいな戦略だな。
自動更新させたく無いならenterprise買えっていう事だろ。
9:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 11:11:40.33 ID:vMro/uTp.net
クライアントで使うOSなんだからエンタープライズなんかいらないだろ
サーバー用のOSは別だろうし
全部proに統一したほうが良かったんじゃないのか
6:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 11:07:39.25 ID:8V0jomsT.net
Homeなんてもういらんやろ。
15:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 11:27:50.79 ID:hQ3lyJJJ.net
Homeなんか廃止してProからにしたらいいのにな。
36:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 14:24:29.10 ID:lpkEhf9e.net
>>15
一般人にプロなんかいらんわ
16:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 11:28:26.25 ID:A/0vdWqp.net
Proだって 迂闊にWindows Update できないだろ。
アップデートしたらセキュリティー関連のプログラムが 動かない、致命的なバグでしたってなって
取り返しがつかなくなる鴨。
29:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 12:42:03.26 ID:XiI8SY28.net
今月末にはWin10来るんだよな。
ゲームやるから入れたいが迷うな。
13:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 11:21:29.11 ID:JPY4BdSA.net
で、無償アップグレードでアップグレードする前のOSのライセンスは残るの?失効するの?
フォーラムには、失効するわけではないと誰かが言ってたがどうなの
25:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 12:09:21.44 ID:lsZI7FEP.net
>>13
失効はしない
アップグレード前のOSと、windows10を同時使用できなくなるってだけ
10を消せば前のOSをインストールしても問題ない
ということのはず
34:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 14:05:11.68 ID:iHz+Q/lG.net
>>25
なら試してみるかな
デメリットないし
50:名刺は切らしておりまして 2015/07/07(火) 22:50:17.46 ID:0eNBUkFX.net
田アイコンが、いよいよ登場とでかでか表示になってるぞw
51:名刺は切らしておりまして 2015/07/08(水) 00:21:20.24 ID:UXjcx+cz.net
早くIoT版をラズパイに入れて試してみたい
どれくらいの処理能力になるんだろう
53:名刺は切らしておりまして 2015/07/08(水) 00:44:43.85 ID:yH4asJEk.net
7、8.1、10insider previewと使ってるが何も困らん
時代の流れなんだから新しいの使っときゃいいじゃん
54:名刺は切らしておりまして 2015/07/08(水) 00:49:34.60 ID:DwKpJr1w.net
俺はExcelのマクロが動かなくなった。非常に困ってるわ。自動更新をoffにしていたPCにファイル移動して作業せざるを得ない。更新済のPCの全更新を削除中だけど面倒くさすぎる。
52:名刺は切らしておりまして 2015/07/08(水) 00:23:54.00 ID:DwKpJr1w.net
MSは仕事の邪魔をする天才だわ。余計なことばかりして金と時間を奪っていく。
71: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 11:55:20.12 ID:IJqz9bT20.net
欠陥アップデートを強制だと?
10: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:00:46.05 ID:gSQx9Lzg0.net
強制アップデートで不具合出てもどうせMSは責任とらないんだろ?
7で戦いたくないからいまのうちに8.1買う・・・しかないのか
4: アイアンフィンガーフロムヘル(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 07:45:09.20 ID:hEQBVKR80.net
pc電源切ったときにいきなりアプデ始まると困るな
出かけるまえや雷なってるときは特に
7: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 07:49:16.33 ID:6DU+MwSD0.net
7でいいじゃん
8: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 07:50:42.86 ID:85H2AIlx0.net
7で10年は戦うわ
11: 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:03:42.41 ID:kgVAApQe0.net
7pro64だけど、上げるかどうか悩む
62: ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 10:30:03.23 ID:1RcXec9R0.net
先月に強制Updateになることを知った瞬間、10にするのは諦めたよ
ここ半年くらいのUpdateの度に起きる不具合に、強制的に巻き込まれるだなんて真っ平御免
まあ仕方が無いよな 冗談でなく7を10年使い続けるしかない
13: ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:13:49.88 ID:XyzINQ4u0.net
7proで窓マーク出てるけど
今使ってるのはバックアップの8(無印)だけど窓マーク出てるけど
当面は様子見
わざわざ安定してるシステムを壊す必要はない
8.1はHOMEになっちまうのか?
ますます10にしたくなくなったわ
性能が悪くなってどうするw
馬鹿なのか?
28: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:31:44.29 ID:1FXOursy0.net
おまえらAndroidとかiOSとかアップデート大好きなんだから喜べよ
喜んでやれよ
20: パロスペシャル(東日本)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:18:45.51 ID:fuV2vpJa0.net
そもそもHomeEditionとかHomePremium使ってるやつは、アップデートのこともろくに知らんだろ
強制アップデートになるくらいで丁度良いよ
69: フェイスロック(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 11:32:54.70 ID:dja4AGW90.net
アップデートもしない
セキュリティ対策もしないバカが多いから
このくらいの方が安全かもね
73: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 11:56:46.68 ID:Vxcrla4j0.net
>>69
アップデートに不具合がなければそうなんだけどな…
49: 毒霧(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 09:09:17.91 ID:2WRx7z4J0.net
アップデートで不具合なんて殆ど出たことないからどうでもいいよ
古かったり安いオンボロPC使ってるゴミは心配なのかもな
50: ムーンサルトプレス(家)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 09:09:40.90 ID:wqzYdxh+0.net
狂気の沙汰ほど面白い
67: ドラゴンスクリュー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 11:21:56.47 ID:CRDpvG+b0.net
>>1
強制アップデート→強制デバック要員。
何だから、MSはユーザー全てに金払うべき。
自分の所ですべき事を、ユーザーに強制的に押し付けるんだから、当然の対価では?
88: パイルドライバー(鳥取県)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 13:57:13.71 ID:clgDOBFH0.net
すごい自信あるんだなMS
51: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 09:09:48.01 ID:TbiIJro+0.net
そのうちなんとかする方法ができるだろう
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1436234188/、http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436222303/