1:
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/10(金) 09:04:03.112 ID:jXlEKqYaE.net
大体250GBで事足りるよな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1436486643/
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:05:26.708 ID:BJg1E5xJ0.net
俺は256GBにしてるわ
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:05:02.354 ID:kq2Vw16Q0.net
よくわからんけどパソコンのHDDを全部SSDに変えたらどうなんの?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:16:37.027 ID:gnJRMyzz0.net
>>2
高速になってイライラしなくなるが
ネットするだけ仕事で使うだけならいいけどゲームやったり録画したアニメ入れたりするなら絶対要領が足らない
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:06:06.889 ID:ZkeW3mVqM.net
安ければ何TBだってコスパいいよ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:06:49.558 ID:3vwro9z00.net
ブルジョアジーだからコスパなんか気にせず前ディスクSSDにしてるが?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:07:12.341 ID:kyzfKDIQ0.net
256GBを4つ付けてる
最近のゲーム一本50GB位使うんだもん
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:07:23.559 ID:3APbO/gD0.net
256だとosとゲーム何本いれられる?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:11:12.689 ID:vs4Hahv20.net
120買って後悔
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:11:55.455 ID:517/fMLx0.net
今更?だけど
先日ゼロスピ化したよ
静かでよろしい
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:14:37.490 ID:QFO7KB5g0.net
まだ過渡期だからハードディスクでいい
当たり前だがハードディスクだろうとCドライブ領域やたらとでかくする奴は馬鹿だからな
一応SSDと併用してる状況
メインはまだ外付けハードディスクだわ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:18:52.473 ID:517/fMLx0.net
ガリガリゴリゴリのヘッド音は心地よくていいんだけども
回転音がうるさいんだよなあ
たまに聞くなら15KSASとかもありだが
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:19:18.771 ID:obQrysQn0.net
1TBが1万切ったら起こして ぐーぐー
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:19:46.937 ID:lR6B6c6J0.net
>>15
起きろ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:20:16.284 ID:ZyOK1CUtr.net
>>15
もう起きる時間だぞ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:24:05.919 ID:PZYyMSeh0.net
>>15
SSDで1マソ切ったらいいな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:21:13.935 ID:275Yfnta0.net
OS入れるだけだから128もあれば十分だわ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:22:46.607 ID:QFO7KB5g0.net
俺はほぼそうだよ
なんでインストールCにしなければいけないソフト除いてわざわざデータをCに入れてる奴がいるのか理解出来ない
PC自体の寿命縮むっての
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:24:52.043 ID:BJg1E5xJ0.net
寿命寿命って何十年使い倒すつもりなのやら
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:28:20.515 ID:QFO7KB5g0.net
>>21
前のPC6年近く使ったんだが全く問題なかった
Windows7homeでUSBも2.0だった
今は快適だわ
下取り込みで新しく買い換えた
Windows7Professional(8.1ダウングレード)で使ってる
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:25:41.449 ID:ZWKXC+O6a.net
win7で60Gな俺は一時期苦しんだ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:27:12.273 ID:131QeLAy0.net
120で十分
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:27:37.045 ID:x88ZIdqq0.net
128GB2つ買ってraid0してる
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:33:25.138 ID:/4f0akuF0.net
システム用なのにコスパとか関係無いよな
250Gでもデータ用にするには少ないし
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:37:23.096 ID:xHDXRzGm0.net
画像、映像入れない仕事用だったらそれで十分
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:38:53.294 ID:PZYyMSeh0.net
写真撮るからどのみちHDDはいるんだよなぁ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:41:51.817 ID:2nm7oO3A0.net
SSDって容量でかいほうが速度出るって聞いたけど実際どうなん
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:43:33.488 ID:5oFWQZQqr.net
>>33
正確には空き容量が大きい方が速度が出て寿命も伸びる
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:43:28.826 ID:fX/g8Cqe0.net
SSDってつまり限られた用途でPC使う人ようなのか
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:47:37.716 ID:PZYyMSeh0.net
>>35
容量少ないから共同パソコンとか良いんじゃないか?
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:54:46.166 ID:/4f0akuF0.net
>>35
システム用には必須と言って良いぐらい
容量多いのは高いから動画とかのデータ取り扱う時はHDDと併用が普通
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:46:11.010 ID:xHDXRzGm0.net
NASやクラウドが手頃で使いやすくなったからpc本体にそんな容量いらなくなった
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:48:11.483 ID:20SMdDyoM.net
ノートならSSD必須
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:56:52.106 ID:zuFhhCxyp.net
7200rpmのHDDと5400rpmのSSHDだとどっちが体感的に速いんだろう…。
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 09:58:27.410 ID:5oFWQZQqr.net
>>44
だから素直にSsd買えって
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 10:00:05.782 ID:dkYqZUOm0.net
SSHDってキャッシュにヒットしなければHDDと同じ速度でしょ
起動ならともかく、ゲームとかしてるとHDDと変わらんでしょ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 10:00:55.538 ID:l9XPyIj40.net
めんどいから500Gぐらいの買った
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 10:01:42.502 ID:kq2Vw16Q0.net
3TのSSDとかってあんの?
どれくらいすんの?
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 10:05:28.244 ID:W4qIqcxI0.net
>>51
まだ一般には流通してないけど最大で8TBのSSDがあるね
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 10:06:33.222 ID:/4f0akuF0.net
>>51
1T 4万円
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 10:09:45.936 ID:bwz8nrs/0.net
250ぐらいが無難な容量だわなぁ。用途しだいで中途半端とも言えるが
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 10:05:05.881 ID:XrJ47gRya.net
ガリガリ音でHDDの寿命がわかるって俺のスキルが使えなくなる
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 10:17:06.720 ID:Bjp88tHm0.net
ノートだとSSDにするとバッテリにもいいし
駆動パーツがファンだけになるから欲しいけど
500GBが1万切ったらカウンダと思って早数年・・・
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 10:19:43.267 ID:W4qIqcxI0.net
>>61
256GBがまだ1万5千円ぐらいするんですが・・・
512GBが1万円を切るのはあと何年かかるんだろうね
お父さんにペンギンのパソコン買ってもらったんだけど、LINEってどうやるの?
社会人1日目の俺が上司に言われたことwww