韓国「科学研究の本質を忘れノーベル賞に没頭」との指摘あり | ニコニコニュース

うらやましい日本と報じる中央日報web
NEWSポストセブン

 日本以上の苛烈な学歴社会である韓国。学生の学習量でいえば、日本よりも韓国の方がはるかに勝るのだろうが、なぜかノーベル賞受賞者の数となると日本の圧勝だ。韓国人も、なぜノーベル賞を取れないのか自問自答している。そこで注目されたのが日本の教育だった。ノンフィクションライター・高月靖氏がレポートする

 * * *
「ノーベル賞シーズンになると憂鬱なソウル大学」。韓国三大全国紙の1つ『中央日報』は昨年10月、こんなタイトルのコラムを載せた。

  ソウル大学は、日本の東京大学に相当する韓国のトップ校。だがノーベル賞獲得を期待されながら、まだ1人も受賞者を輩出したことがない。

  しかも昨年はライバル視する日本から、中村修二氏、天野浩氏、赤崎勇氏の3名が物理学賞を受賞。同大学の工科系教授は、記事中で次のようにコメントしている。「韓国もある程度、成長しているはずだと考えていた。だが今回の受賞結果に接して、科学研究のレベルが日本と大きく隔たっていることを痛感した」。

  こうした視点から、「日本に学べ」という声が改めてメディアや教育界でわき起こったわけだ。

 輸出国として国家ブランド力の向上にこだわる韓国。とりわけ競争力の源泉となる科学分野でのノーベル賞受賞は、国民的悲願だ。だが韓国が受賞したノーベル賞は、金大中元大統領の平和賞(2000年)のみ。いっぽう日本は自然科学分野の受賞者だけでも19名に上る。「なぜ日本は受賞できて、我々はできないのか」。毎年ノーベル賞授賞式の時期には、こうした分析記事が主要メディアを飾る。

  日本との比較分析から浮かび上がるのは、韓国の国民性、社会風土だ。KAIST(韓国科学技術院)のユン・ドギョン名誉教授は現地紙『ファイナンシャルニュース』のインタビューで、「科学研究の本質的な価値を忘れ、『ノーベル賞』という目的に没頭している」と指摘。そもそものノーベル賞に固執する風潮が、目的と結果をはき違えていると批判した。

  周知の通り、韓国は儒教の学識が権力と結びついた歴史を持つ。そこから学術的な権威を重要なステータスとする風潮が根づいた。「ノーベル賞は特に世界的な権威ということで、韓国社会で大きな関心の対象になっている」(在韓日本人教育関係者)。

  政府もまた賞に固執するあまり、学術全体の振興よりも「ノーベル賞に近そうな学者に巨額の予算を与えるだけ」(ソウル大人文系教授、『中央日報』)のような支援策に終始。さらに受賞できそうな研究者を海外から招く動きもあるというから、五輪のメダルか何かと勘違いしそうだ。

  いっぽう前述のユン名誉教授は、韓国と対照的な日本の特質として「研究を楽しむ」ことを挙げる。ノーベル賞という目先の成功に執着するのでなく、日本のようにコツコツと楽しみながら研究に打ち込む姿勢が必要との主張だ。

※SAPIO2015年8月号