1:2015/07/19(日) 01:48:45.68
YouTubeはケーブルテレビを上回る好調、視聴者数(+広告収入)の増加にモバイルが貢献
YouTubeはケーブルテレビ*よりも大きい。もっと正確に言うと、YouTubeは18-49歳という中心的な年齢層において、
合衆国のどのケーブルネットワークよりも視聴者数が多い。Googleは昨日行われた決算報告の場でそう述べた。
昨日は市場筋の期待を上回る2015Q2の結果によりGoogleの株価は跳ね上がったが、YouTubeの好調と、
とくにモバイルの視聴者数の増大が、それに大輪の花を添えていた。〔*: ケーブルテレビ, アメリカ人の主なテレビ視聴方式。〕
GoogleのCBO Omid Kordestaniによると、YouTubeのホームページのビジターは前年比で3倍以上に増加し、
また彼らのビデオ視聴時間もこれまで以上に長くなっている。視聴時間の対前年増加率は60%となり、
これは過去最速の成長である。そして、とりわけモバイルの視聴時間は倍以上に増加している。
モバイルの一回のアクセスにおけるユーザの平均滞留時間は40分を超え、昨年より50%以上増加した。
これらの数字は、広義のビデオコンテンツの消費の仕方が大きく変わったことを表している。すなわち、リビングルームで
大画面のテレビを見る時間が減り、携帯電話やタブレットなどそのほかのプラットホームへ視聴行動が移行している。
とくにYouTubeの平均滞留時間の長さは、そこがもはや、友だちなどに教えられた特定のビデオだけを見る場所ではなく、
複数のビデオを連続的に見る場になっていることを、示している。
http://jp.techcrunch.com/2015/07/18/20150717people-watch-more-youtube-than-ever-before-especially-on-their-phones/
2:2015/07/19(日) 01:50:06.48
続き
今ティーンたちのあいだでは、ハリウッドのメジャー級のスターよりも、YouTubeのスターに人気があり、
ティーンに対する彼らの影響力も大きい。しかし、テレビよりもモバイルの小さな画面でYouTubeを見る、
という移行が起きているのは、子どもたちだけではない。スマートフォンの大画面化や、4Gの普及、
そしてコンテンツの質の向上、といった最近の動向に伴って、大人たちの視聴も増加している。
eMarketerのデータによると、合衆国の成人は2015年に、一日に5時間31分、広義のビデオコンテンツを見ているが、
そのうち1時間16分は、コンピュータやモバイルデバイスやゲーム機の画面だ。また合衆国成人の
モバイルでビデオを見る時間は、2014年の1日30分から今年は39分に増加している。
テレビの視聴が減って、モバイルOTTやインターネット上のYouTube時間が増えるということは、
企業が投ずる広告費もそっちへ移行していることを、意味している。
4:2015/07/19(日) 01:52:14.54
ニコ馬鹿閉めださなければ日本ではもっと成長してたと
5:2015/07/19(日) 01:52:45.10
ああいうの出来る前は動画を直接再生すんな、落としてから再生しろとか言われてた
9:2015/07/19(日) 01:55:31.85
>>5
おもしろ動画とかホラー動画スレとかはうpロダにZIPで上げていちいち解凍してみてたな
youtube出来てからも2ちゃんにあんまりURL張るなよ!重くなって迷惑だろ!とかいう馬鹿も多かった記憶がある
7:2015/07/19(日) 01:54:39.40
ネットのあり方と言うかテレビメディアのあり方かな
テレビ要らねぇもん
11:2015/07/19(日) 01:57:45.41
14:2015/07/19(日) 01:59:58.20
>>11
どうやら2ちゃんが重かった時代の名残で
httpと書くと2ちゃんの鯖の読み込み時に負担がかかるので
hを抜こうというのが始まりみたいね
その後安易なクリック排除で相手側のサイトの負担を”おもいやる”厨とかも出てきて
1大勢力になったと
27:2015/07/19(日) 03:24:00.18
クロール、リファラ解析不可
2ちゃんから外部サイトへアクセスする際、2ちゃんから来た事を隠す為
鯖負荷はどうか知らん
42:2015/07/19(日) 07:06:46.00
>>27
こっちだとおもってたが
どちらにせよこのころのネットのアングラ感はもうないなぁ
日の当たる存在になったもんだ
15:2015/07/19(日) 02:03:02.28
子供の世話をしたくない親→とりあえずyoutube開いて子供に渡す
これで親が子育てから解放されたってのがおそらくユーチューバーを生み出す原動力になってるんだよね
その後ある程度大人相手に配信する勢力がゲーム実況やコメディー(いたずら系)で続くと
【ブラウザ】chrome推薦してたやつなんなんだよ!!!
22:2015/07/19(日) 02:48:11.60
16:2015/07/19(日) 02:06:17.18
21:2015/07/19(日) 02:36:53.23
29:2015/07/19(日) 03:26:45.13
出てきた当初はただの違法動画サイト丸出しだったもんな。
絶対中国人が運営してるのかと思ってた。
33:2015/07/19(日) 03:37:11.77
your file hostも衝撃的だったわ
こないだのアマゾンのセールで
クロームキャストを買ったんだけど
これヤバいよ。
今まで、TVなんてDVDを見るくらいだったのに
こないだ、ずーっとTVの前に陣取って
ずーっとyoutube見てた。
36:2015/07/19(日) 04:31:09.26
昔はドラえもん画像使ってるサイトは全て
小学館に怒られてたな
41:2015/07/19(日) 05:01:54.43
39:2015/07/19(日) 04:40:59.97
そしてもれなくギガ数制限w
電車ん中で暇つぶしにラジコ聞いたりYouTubeを短編でも二、三本見たらかなりキツイ
月7gなんてすぐ突破。でクソ重い規制かかるw話しホーダイなんていっても得するのは営業で使ってるやつくらいで、本来は通話自体をネット回線でするLINEやその他通話アプリを使えば済む。
速度だエリアだと煽ったはいいが実際にはネットサーフィンですらギガ数気になって自重したりw一体なんのためにクソ高い通信代払ってんだよw固定より高いし意味不明www
YouTubeはネットのあり方を変えたよな?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1437238125
Google Chromecast ( Wi-Fi経由 テレビ接続 ストリーミング / HDMI / 802.11b/g/n / 1080p ) GA3A00035A16