
1: 2015/07/18(土) 18:43:31.86
経済産業省は、ソフトウェア開発などに当たる「IT(情報技術)人材」の不足を解消するため、アジアの大学新卒者などを
国内に招き、日本語学校や就職先企業を紹介する取り組みを2016年度から始める。
まずはインドやベトナムから受け入れ、1万人規模の人材獲得を目指す。
アジアの大学でITを専攻した卒業生らを対象に、日本に留学して日本語を学んでから日本企業に就職してもらう仕組みをつくる。
16年度予算の概算要求に関連費用を計上し、16年度から受け入れを始める方針だ。
現地学生に日本国内の留学先や就職先を紹介する。日本語学校で勉強している間も、IT企業でアルバイトなどをして
生活費や学費を稼げるようにする。
日本のIT企業や日本語学校などでつくる協議会を今夏にも設立。経産省は今秋、インド政府と合同部会を設け、具体策を
協議する計画だ。IT人材の育成に熱心なベトナムにも協力を求める。
厚生労働省によると、国内のIT企業で働いている外国人は2014年10月時点で3万1581人いる。
政府は成長戦略の一つとして、国内のIT業界で働く外国人を20年に6万人に倍増させる目標を掲げる。ただ、ソフトウェア開発や
ゲーム制作などの国内企業は、日本語を話せない外国人社員の採用に慎重なのが実情だ。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150718-OYT1T50060.html
2: 2015/07/18(土) 18:44:04.97
そのアジア人ってどこの国の事ですか?
12: 2015/07/18(土) 18:47:05.87
>まずはインドやベトナムから受け入れ、1万人規模の人材獲得を目指す。
39: 2015/07/18(土) 19:02:59.23
>>12
まずは、の次がね・・・気になるんですよ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1437212611/
3: 2015/07/18(土) 18:44:28.87
教育に力入れろよ
なんでもかんでも外に頼ればいいってアホか
4: 2015/07/18(土) 18:44:31.19
給料あげろよ
6: 2015/07/18(土) 18:44:54.02
待遇良くしろよ。
7: 2015/07/18(土) 18:44:55.82
収入と将来性からさけられるんだから外人入れても解決しにくいぞ
26: 2015/07/18(土) 18:54:33.08
IT業界は人材は多い
問題は企業の要求するスキルに達する者が居ないことと
企業が育てる気が無いので使い潰しが基本になっちゃってること
そもそもIT業界ってブラック企業という言葉が生まれた初の業界だからね
自殺率が一番高い業界でもある
9: 2015/07/18(土) 18:45:51.70
農業の次はIT奴隷か(´・ω・`)
10: 2015/07/18(土) 18:45:57.29
日本は役に立たないの?
18: 2015/07/18(土) 18:47:38.04
>>10
お前らニートがなんの役に立つんだ?
この親不孝ものめが!!
13: 2015/07/18(土) 18:47:13.78
年金機構情報流出問題でわかったこと
技術者がいてもその上にいるのがバカだから無駄
19: 2015/07/18(土) 18:48:17.96
白人入れようぜ
アジア人はいいよ
20: 2015/07/18(土) 18:48:37.89
安給料で使う奴隷はやめろよな
入れるなら日本人と同等で入れろよ
できないなら入れるな
23: 2015/07/18(土) 18:51:44.95
>日本に留学して日本語を学んでから日本企業に就職してもらう仕組みをつくる。
さすがお役所w
ここが致命的に愚策だろ。
英語じゃなきゃ話にならない。
このままじゃ日本のIT産業は100年経ってもシリコンバレーに追い付けない。
29: 2015/07/18(土) 18:56:48.63
>>23
まさにこれ
アメリカの方が将来のチャンスもある
インド人は英語が出来るし、ベトナム
人だって日本語は無理でも英語なら
出来る奴は多いよ
無駄に日本で時間を浪費する馬鹿は
居ない、将来のキャリア形成には
何一つ役に立たない
25: 2015/07/18(土) 18:53:56.18
日本来るくらいならアメリカ行くし日本人が英語話せよ
27: 2015/07/18(土) 18:54:44.63
欲しいのはIT奴隷の間違いだろ
31: 2015/07/18(土) 18:57:34.67
ソニーは結構インド人雇ってるみたいだな
33: 2015/07/18(土) 18:58:36.24
意地でも日本人の教育費出さないつもりなんだな
経済産業省
59: 2015/07/18(土) 19:19:13.53
>>33
w
35: 2015/07/18(土) 19:00:58.42
人材育成しないあたりが実に日本らしい
しねよ
本日の気になる記事
【画像あり】嫌儲に毎日PC10時間生活13年する女が顔を晒す
37: 2015/07/18(土) 19:01:55.70
ベトナム人何人かと接してるけど
人懐っこくて真面目で好印象
日本人と相性がいいと思う
インド人は知らない
40: 2015/07/18(土) 19:03:27.42
日本の技術なら、きっとできるぞ。
41: 2015/07/18(土) 19:04:06.21
>>40
まあ、コスト面とか考えてこれに至ったんじゃね?
42: 2015/07/18(土) 19:05:50.79
>>41
建築や土木に金つぎ込むならソフトウェアに金つぎ込めよなって思うわ
本当頭固すぎ
48: 2015/07/18(土) 19:09:15.47
>>40
日本の低レベルなIT技術では無理
63: 2015/07/18(土) 19:24:29.70
>>48
勘違いされてるけど日本のITはレベルそこそこ高いぞ
66: 2015/07/18(土) 19:26:05.45
嘘言うなよ
日本にマイクロソフトのWindowsとかGoogleのアンドロイドとか
Adobeのフォトショップとか世界中で使われているソフトウェアあるか?
78: 2015/07/18(土) 19:32:54.49
>>66
企業力と技術力は違うぞ
P2Pは京大が開発したしスパコンの京は世界一位だぞ
44: 2015/07/18(土) 19:06:27.29
今の日本のIT産業の体質じゃ人を増やした分だけ無駄が発生する、やめとけ
アジア人学生を低賃金でこき使うのは帝国主義と大差ない
自国の事は自国で解決しろ、人材を育てろ、採用制度を見直せ、合理化しろ!
どうも日本という国家は人材育成を軽んじる上に簡単に首を切りやがる、これじゃIT戦争には勝てんよ
52: 2015/07/18(土) 19:11:34.44
馬鹿じゃね?下流工程で安くするなら海外にアウトソーシングするわ
58: 2015/07/18(土) 19:18:18.59
>>52
それが正論だし合理的な手段なんだけど
こいつらは日本への移民が目的だから馬鹿だろうがアホだろうがとにかく移民
移民したいから人材不足という思考
82: 2015/07/18(土) 19:34:36.46
プログラマの質がそもそも低い(50人に1人くらいしかまともなのいない)
業界の構造からして、失敗するが確定的である
この2つがまず、癌
86: 2015/07/18(土) 19:36:58.30
>>82
基本情報以上を必須にすれば、だいたい解決しそう
89: 2015/07/18(土) 19:44:45.92
マイナンバー情報が漏れた時
外人に責任なすりつける様がみてとれる
で、そいつはすでに国外逃亡済みでうやむやみたいな
★おすすめ記事★
