2階建ての一戸建て住宅をわずか3時間で完成させる?
ほとんどの人が疑問に思う中、建設業者は17日午前、3Dプリンタを使って作成した新材料のモジュール化住宅を、3時間で組み立てた。
建設業者は、家具さえ設置すればすぐにでも入居できるとしている。西部網が伝えた。
同住宅の設計・製造を担当した卓達集団のエンジニア・安永亮氏によると、この住宅は建築期間は短いものの、それぞれのモジュールが独立して荷重を支えられるため、M9.0の地震にも耐えられるという。
また、スチール製のかご構造で、保温材を大量に充填してあるため、保温効果も高い。
同住宅は、まだ販売されていないが、建設業者によると間もなく一般向けの販売が始まり、オーダーメイドを受け付ける予定という。
5: オリンピック予選スラム(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:06:18.00 ID:dgEujQr40.net
中国のこう言う所はホント好き
6: キングコングニードロップ(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:07:25.08 ID:40Mo7Csw0.net
高層ビルを24時間ぶっ通し作業で最短狙ったり
なんで中国は安全より世界一早い建築をやるんだろうか
135: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 04:30:51.29 ID:1hjmb1rg0.net
>>6
中国人は待つことが出来ない欠陥品だから
8: ストレッチプラム(宮城県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:08:30.90 ID:xxid+L4b0.net
強風でも吹いたら一階と二階が分離しそう

17: スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:14:05.65 ID:dbg9cpuu0.net
>>8
一枚目は金のモールだろ
84: 断崖式ニードロップ(空)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 01:17:30.29 ID:sTDCntXa0.net
>>8
バカがコメント恥ずかしい
9: 不知火(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:08:34.40 ID:7vDK+46m0.net
基礎工事してんのかね?
14: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:11:58.43 ID:ksIr+0FN0.net
>>9
基礎工したら、それだけで1週間かかりまんがな。
まぁ、コンクリートブロックおいてお終いでしょ、地震がないからそれでも
問題ないんだろうけど。
10: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:09:19.59 ID:F1akhfWP0.net
試みとしては面白い
11: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:09:28.73 ID:mBma8zZE0.net
まあ地震や台風がないんならそれでもいいんじゃないかな
13: 河津落とし(高知県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:11:52.80 ID:dypENE/l0.net
これが新しいプレハブか
100人乗っても大丈夫?
15: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:13:34.66 ID:NjVtPqnI0.net
マグニチュード9.0の地震に耐えるってマジ?
122: パイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 03:22:07.76 ID:NyvaY+ZQ0.net
>>15
各ブロックが独立してるからブロックは耐えられる
だが、ブロック同士の結合や地面との位置関係はバラバラになる
つまり、机の上に積み木を重ねた状態
机をゆらせば、積み木は崩れるが、積み木自体は壊れない
41: ラ ケブラーダ(禿)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:28:55.31 ID:Tkl0A9Fp0.net
つい最近も中国で高速道路やマンションが地震があったわけでもないのに突然崩壊してるのに
中国の耐震性なんて誰が信じるんだよ
188: ジャーマンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 09:34:20.07 ID:ZAaNdjRB0.net
191:ボックス ◆6iJaDSI5YU (庭)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 09:40:18.23 ID:h/mH3Z550.net
>>188
観光スポット?w
19: エルボードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:14:23.41 ID:t25++7Xe0.net
仮設住宅みたいだな
あれもコンテナ型のの組み合わせで早く作れるってやってたろ?
21: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:15:24.97 ID:ksIr+0FN0.net
>>19
この手の住宅のことを工場住宅って呼びますな。
まぁ、工場である程度作って現場で組み立てるっていう事で、工期短縮にはなるんですけど、
実際普通の住宅よりも高く付くというもんです。
22: グロリア(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:15:38.45 ID:4XmB0rSp0.net
これで100万くらいなら欲しいな
23: ボ ラギノール(大分県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:16:23.87 ID:Cg76oQAJ0.net
セキスイハイムですね
20: スリーパーホールド(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:14:29.29 ID:w2fp1B3q0.net
思ったよりも立派でびっくりした
新しい可能性だよね
25: ランサルセ(家)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:17:11.32 ID:Y3d1nyo40.net
たぶんゴミみたいな粗悪な家なんだろうけど、アイデアは悪くないと思うよ。
家なんか上物は、基礎工事と分離して、外部で組み立てて持ってくる方式にした方がいいよ。
どうせ5000万かけてもゴミみたいなプレハブ住宅しか建てられないんだから。
205: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 10:30:25.80 ID:B6SkDKtf0.net
>>25
トヨタとかセキスイとかなんかは普通に工場で組み立てて現地で繋げるだけだろ?
セキスイとかのアパートなんかも工場で鉄骨を加工して現地でねじ止めするだけだし。
29: キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:22:08.48 ID:XC1+gdtg0.net
確かに凄いとは思う。
住むのは怖いが
26: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:18:57.75 ID:HVDhM8pz0.net
うん、住みたくない
43: 中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:29:29.30 ID:km9d/hmP0.net
日本でこそ使えるんじゃないか?
仮設住宅とかでどうだろう
37: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:26:25.60 ID:deYVNSDz0.net
自信の時の仮設には使えそう(´・ω・`)
45: ファイヤーバードスプラッシュ(家)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:33:16.23 ID:UIIi/MEP0.net
これはmadeinChinaってだけで買おうとも思わないけど3Dプリンタで安く大量に作れるなら震災時の仮設住宅に良いかもな
38: スパイダージャーマン(熊本県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:27:20.30 ID:xNnotJ9J0.net
いっぱい造ってほしい。
よいデータになるね
59: かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:45:25.87 ID:ea3MwQgu0.net
これはいいと思うわ
66: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:56:24.50 ID:9bM5qusp0.net
凄く地震に弱そうだけど技術は評価できるんじゃないかな
72: 稲妻レッグラリアット(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:58:15.05 ID:c331F5f80.net
災害時の仮設としては十分実用可能かと
67: 32文ロケット砲(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:57:02.27 ID:0HiAdik8O.net
張りぼて作らせたら世界一だからな
69: 中年'sリフト(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:57:16.06 ID:H96bMoOZO.net
ハリボテでも進歩っていうのがあるから
10年20年したらいっぱしのものになってそう
日本も一刻も早く3Dプリンターを開発すべき
117: シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 03:01:34.27 ID:GNqTsER60.net
これは素晴らしい
中国だからって理由でバカにしてる思考停止野郎は恥ずかしいね
大工が困る以外のデメリットが無い
74: ミドルキック(庭)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 01:04:06.83 ID:OSvNt6cX0.net
こういう面白い遊びはどんどんやってくれ
78: アキレス腱固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 01:07:10.08 ID:ejjFklth0.net
これはありだね
工場で作ってクレーンで据え付けるだけのブロック工法は
日本でも採用されていいと思います
76: ニーリフト(茨城県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 01:06:10.56 ID:6hCaGA7V0.net
結局値段だよな
400万とかなら10年単位で使い捨ても悪くない
94: ダイビングフットスタンプ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 01:30:20.64 ID:Y/Q/uAoL0.net
一方ジャップランドは
119: 河津掛け(新潟県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 03:12:12.38 ID:XLt3sjRJ0.net
ちょっと豪華なプレハブじゃねーかwこんなの前から日本にもあるだろw
124: バックドロップ(北海道)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 03:38:32.65 ID:BWIArGP40.net
積水ハイムもはやいぞ。
127: デンジャラスバックドロップ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 03:45:31.11 ID:QlbEbJ450.net
>>124
でもたっけーぞ。
137: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 05:19:10.79 ID:eoiCFPla0.net
コンテナハウスかよwwwそりゃ置くだけだから早いわなwww
141: トペ スイシーダ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 06:02:56.00 ID:lvXU9zZ00.net
マツコ・デラックスが本気で体当りすれば壊せそう
204: フェイスロック(家)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 10:30:19.51 ID:8fXg58BK0.net
値段によっては欲しい…
田舎に土地だけはあるねんw
土地が安すぎて売り物にはならんが
168: セントーン(庭)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 07:23:12.18 ID:20JQxvnA0.net
国立もこれで建てようぜ
216: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 11:26:27.17 ID:ZZX7OPnE0.net
多摩川に置きたいな。
178: 不知火(茸)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 07:56:40.44 ID:BIu/OsCs0.net
思ったよりまともだった
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1437404573/