http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1437355472/
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:24:32.89 ID:Sc58KNi40.n
無職だと肩書が面倒だから起業したいんだけど
どっかに申請とか年間費とか必要なの?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:26:57.10 ID:Sc58KNi40.n
ほら俺が会社作ればニートの弟も立派な会社員になれんじゃん
でも維持費?とか結構かかるか心配でさ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:28:02.61 ID:TCxEh1aq0.n
謄本取ったり申請するのにで証紙代くらい
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:28:54.87 ID:kIxsluqj0.n
登記すんのに金がかかる
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:32:02.38 ID:eX+2NFjc0.n
法人は何もしなくても金かかるんじゃねーの?
法人税だの法人住民税だの
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:29:54.99 ID:Sc58KNi40.n
まじか冬季とかいうのやれば後金かからんのね
そういうのってどこで調べるの?市役所とか?
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:30:21.95 ID:TCxEh1aq0.n
>>6
ネットで
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:31:16.02 ID:Sc58KNi40.n
ネットで調べられんのか、便利な世の中だな
マジでありがとう
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:32:45.70 ID:gVBgwFmn0.n
一円株式会社とか流行ったよな
なんにしても色々と金はかかるから2、30万は取られるらしいが
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:33:08.00 ID:Sc58KNi40.n
でも法人だとなんか色々特典あるんじゃないのか?
利益出す目的じゃないから別に興味ないや
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:33:23.75 ID:TCxEh1aq0.n
無いよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:34:15.52 ID:Sc58KNi40.n
2、30万か・・・結構かかるな
少しお金貯めなきゃならんんあ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:34:53.81 ID:A4uwS/3f0.n
最低でも20万かかるしメリット0
個人事業主とか考えなかったのか
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:36:29.80 ID:Sc58KNi40.n
>>15
会社起こすのと事業主になるのって違うのか?
無知ですまん
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:36:01.68 ID:wXfDLJzp0.n
個人事業主でええんちゃうの
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:36:21.85 ID:TCxEh1aq0.n
人雇うんでも無ければ別に金貯める必要もないじゃん
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:37:01.79 ID:Zu/6TStS0.n
会社起こそうとしてんのにそんなことも調べてないのか
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:42:01.85 ID:Sc58KNi40.n
>>20
そんな初歩的なことなのか、スマンな
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:38:33.86 ID:XPPvPYAV0.n
そりゃするつもりないからな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:38:46.63 ID:3fFUjFLtd.n
肩書きが欲しいだけなら漫画家でもSEでも好きに書けば良いんだけなんだけど
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:39:45.22 ID:f1HvsxRO0.n
会社起こすだけなら金は要らないでもなにかやろうと思うなら金は要る
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:43:33.31 ID:Sc58KNi40.n
>>23
何かするつもりもないんだけど、
なんか監査とか入ってきたりしないよな?
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:45:39.39 ID:Sc58KNi40.n
>>28
従業員として家族を登録したいんだけど
やっぱある程度の給料って出てないとだめんかな
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:46:39.66 ID:TCxEh1aq0.n
>>31
人雇うとなると話が全然変わってくる
保険や年金の話もでてくるからお前じゃ無理
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:48:15.57 ID:Sc58KNi40.n
>>32
だよな金の話とか俺には絶対無理
役員扱いだともう少し楽なのかな?
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:41:55.77 ID:Ue1XI5Xy0.n
じゃあ肩書きだけ作ってニートできるのか
面接有利だな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:43:59.48 ID:TCxEh1aq0.n
>>25
名乗るの自由な肩書じゃ面接では使えないだろ
27: 上沢晴雄 ◆/.F.F.F.F. 投稿日:2015/07/20(月) 10:42:54.97 ID:wIphNMGtd.n
一番金かかるのは従業員だ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:45:07.07 ID:xZHfsUYB0.n
個人事業主でええやん
書類出すだけやで
名前と住所書いてハンコぽんや
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:46:49.31 ID:Sc58KNi40.n
>>30
そうやって聞いちゃうとすげー簡単そうに見えてやばい
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:48:35.52 ID:xZHfsUYB0.n
収入あればちゃんと確定申告しとけば問題ない
俺も事業主やってるけど今仕事なくてただの学生や
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:50:38.53 ID:Sc58KNi40.n
>>36
あー確定申告やらなきゃいけないんだよな
でもまあそれくらいか
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:53:17.00 ID:xZHfsUYB0.n
>>38
個人事業主は稼いだ分だけちゃんと納めりゃいいからな
従業員いたら話は別だけど
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:56:40.13 ID:TCxEh1aq0.n
稼ぐつもりもないみたいだし
扶養から抜けない様に個人事業主で陶芸家でも画家でも好きな肩書名乗れよ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:57:35.13 ID:xZHfsUYB0.n
適当に個人事業主の届けにブログ運営とか書いときゃいいよ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:58:44.74 ID:wXfDLJzp0.n
自営業でアルバイト雇ったりしてる人って
本当に皆色々面倒な手続きちゃんとやってるんかな
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 11:03:49.93 ID:sZ690qlSd.n
>>42
履歴書提出させるようなとこならやってるかも
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 11:11:03.31 ID:KuLitta30.n
>>42
アルバイト給=外注費にしてる個人事業主もいるぞ
福利厚生が自腹なので、人の入れ替わりが激しい
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/07/20(月) 10:41:01.25 ID:16j+9VHz0.n
肩書きが欲しいならフリーのジャーナリストでいいじゃん