バッテリーと繋げば活動量計も作れる——CerevoがIoT製品向けモジュール「BlueNinja」を発表 | TechCrunch Japan

世界で利用される、だがニッチな製品を手がける家電メーカーのCerevo。先日はアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」に登場する拳銃「ドミネーター」を再現した玩具の「DOMINATOR MAXI(仮)」を発表して話題になった同社だが、7月28日にはIoT製品向けの開発モジュール「BlueNinja」を発表した。

BlueNinjaはワイヤレス通信技術のBLE(Bluetooth Low Energy)とARM Cortex-M4Fコアを内蔵した東芝の低消費電力SoC(System-on-a-Chip:システムの動作に必要な機能を1つの半導体チップに載せたモノのこと)の「TZ1001」のほか、9軸センサ(加速度、角速度、地磁気を計れるセンサだ)と気圧センサやリチウムイオン電池の充放電回路を搭載したモジュールとなっている。本体サイズは幅11.0mm×奥行き37.5×高さ5.1mm、重さは2グラム。

左からリチウムイオン電池、BlueNinja、ブレイクアウトボード

左からリチウムイオン電池、BlueNinja、ブレイクアウトボード

本日よりCerevoの

オフィシャルストア

にて販売を開始する。価格はモジュール単体が4890円、デバッガ付きブレイクアウトボード同梱の開発キットが9990円、また発売を記念して先着300人限定でリチウムイオン電池同梱のスペシャルモデルを9990円で販売する。なお、単体を大量購入する場合、10個で4490円、100個で4290円で提供する。なお、当初の生産はCerevoの入居するDMM.make AKIBA内で行う。

モジュールとバッテリーで「活動量計」も実現

スペックは前述のとおりだが、ではこの小さなモジュールで果たしてどんなプロダクトを作れるのか。Cerevo代表取締役の岩佐琢磨氏いわく、「これ(BlueNinja)とバッテリーと筐体、ソフトウェアだけでアクティヴィティビティトラッカー(活動量計)と同等の機能を実現できる」のだそう。

デモ用のスマートウォッチを紹介する岩佐琢磨氏

デモ用のスマートウォッチを紹介する岩佐琢磨氏

発表会会場では、BlueNinja内蔵のスマートウォッチとミニ四駆のデモが展示されていた。

スマートウォッチに関しては連携アプリなどはなかったのだけれども、ミニ四駆のデモでは、筐体にBlueNinjaを内蔵することにより、専用アプリで走行中の加速度や傾き、振動などをリアルタイムで把握できるというものだった。岩佐氏曰く、F1レースのテレメトリーシステム(レーシングカーについたセンサーをもとに、その状況をモニタリングするシステム)を再現したものだとか。

既存のハードウェア会社とハードウェアスタートアップの「壁」

冒頭にあるように、これまでグローバルでニッチ、とはいえ基本的には消費者やプロ向けの製品を提供してきたCerevo。今回開発者向けの製品を提供するに至った背景について、既存のハードウェアメーカーとハードウェアスタートアップ・モノづくり好きな『Maker』とにある「壁」について語る。

プロトタイプを作る際、既存のメーカーでは、プロトタイプはプロトタイプ、量産は量産で全く別物の製品を求められる。リソースはあるが、量産に向けては価格をいかに抑えるかということも重要だ。一方ハードウェアスタートアップは、リソースも限定的なため、価格を抑えるかどうか以上にプロトタイプの設計を可能な限り量産にも生かしたいという思いがある。プロトタイプとしてやっていることは同じでも、求めることが全然違うのだそう。

しかしArduinoのようなプロトタイプのための開発キットや通信モジュール、センサーを組み合わせるとサイズ的にも大きくなるケースが多く、そうなると量産の際には再設計が必要になるわけだ。BlueNinjaはそんな課題を解決する製品だという。サイズが小さいため、量産する場合と同じ製品設計が可能だし、価格面でも既存製品と同等か、それ以下になるのだという。

なおCerevoでは、8月1〜2日に東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo 2015」のFlashAirブースに、BlueNinjaを出展するとしている。

BlueNinja内蔵のミニ四駆と連携アプリ

BlueNinja内蔵のミニ四駆と連携アプリ