1:2015/08/08(土) 11:07:52.85
ここ最近、格安スマホブームもあって、MVNOが増え続けている。
大手MVNO関係者に話を聞くと「すでに日本には180社以上のMVNOが存在する。果たして、この市場にこんなにMVNOが必要なものなのか」と首を傾げる。
実際のところ、料金プランは横並びのところも多く、取り扱うスマホのラインナップも似たり寄ったりだ。
大手キャリア3社でも同質化が進み、差別化が難しいなか、さらに差異が出しにくいMVNOで、ここまで数が増えるのもどうかと思う。
さらに、MVNO市場が盛り上がっているために、これから「いまなら儲かる」と勘違いした企業の参入も増えてきそうな感がある。そんななか、何だか怪しい会社や団体のMVNO参入もあり得そうだ。
そんな胡散臭い会社が格安スマホとして、ユーザーを集めたものの、満足なサービスを提供せずに、逃げてしまうようなことになれば、たちまち「格安スマホ、安かろう、悪かろう」という評価になるのは間違いない。
昨今、格安スマホを持ち上げているテレビの情報番組や一般紙もこぞって「格安スマホの落とし穴」といったような企画を流し始めることだろう。
格安スマホ市場がきっちりとユーザーに支持されるには、こうした「胡散臭い会社」が出ないことが理想だが、現実的には、そういった企業の参入を排除することは難しいようだ。
昨今の「胡散臭いMVNO」に対して、危機感を抱いている筆者はせっかくなので、NTTドコモ・加藤薫社長に
「胡散臭い会社がMVNOとして参入してくる可能性がある。ドコモとしてどう考えるのか。接続義務があるので諦めて提供せざるを得ないのか」と聞いてみた。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1508/07/news041.html
2:2015/08/08(土) 11:08:34.29
すると加藤社長は「微妙で難しい問題だ」としつつ
「接続義務があり、どんな方も申し込みはできるが、すべてのケースで貸すわけではない。審査をしたうえで判断しており、過去にはお断りをしているケースもある」とのことだった。
「落ちた会社は何が原因だったのか」と突っ込むと「2008年以来、審査をしているが、資金力や、過去の信用、別事業で問題を起こしているかといったことは、調べている」ということだった。
ただ、NTTドコモが審査をしているのは「ドコモに直接、接続しているMVNO」であって、それらの会社がMVNEとして他社のサービスを手がけるとなると、胡散臭い会社どうかの判断はMVNEにゆだねられることになる。
大手MVNOに話を聞くと「何とか仕組み作りをしたいが、どうにもならない。NTTドコモも困っているようだ」と本音を漏らす。
MVNOのなかでも、赤字決算を出すところもあるなど、内情はかなり苦しいようにも見える。
となると、切羽詰まって、変な会社に回線を貸し出すMVNEも出かねないような気もするだけに、このあたりは注意深く見守っていた方がよさそうだ。
3:2015/08/08(土) 11:09:18.83
はい
4:2015/08/08(土) 11:11:36.05
キャリア養分ざまあ
とか言ってる連中ざまあ
のスレがここだと聞いて
5:2015/08/08(土) 11:13:02.68
どれがいいの
6:2015/08/08(土) 11:13:09.61
楽天か
7:2015/08/08(土) 11:15:36.77
楽天、日本通信の悪口やめろよ
8:2015/08/08(土) 11:15:56.50
iijかocn選んどきゃ間違いない
9:2015/08/08(土) 11:17:37.30
派遣会社みたいでワロタ。
10:2015/08/08(土) 11:18:28.99
そもそもMVNの需要がある層ってどこらへんなの?
この商売が成り立つ意味がよくわからない、正直
14:2015/08/08(土) 11:20:13.22
そういや宗教団体みたいなとこあったな
ばかみたいに社名の長いところ
15:2015/08/08(土) 11:20:27.68
MVNOを盛り上げて、日本の通信料を下げるぞ、という適当な目標だけを掲げて、品質に目を向けようとしなかった総務省の失政。というより分かりきっていたことすらやらなかった総務省の怠慢
ドコモは総務省の方針に従い、接続料を下げ、MVNOに安く回線を降ろしてきたが、MVNO自体の指導と規制は総務省の範疇。ドコモに聞かれても困る話だろう
昔、通信事業者は1次、2次、としっかり規制され、通信品質を維持していたものを、現在、何か問題が発生すると全て大手通信事業者のせいにするだけ。最近はやりの2年縛りなんて、この最たるもの。
こんなことをやっている内に、日本の通信は世界から置いていかれる一方。総務省の無能と怠惰は許しがたい
26:2015/08/08(土) 11:30:42.23
>>15
ほんとそう思う
日本の官僚は勉強しかできない
16:2015/08/08(土) 11:22:12.36
禿自体胡散臭いし今さらだな
17:2015/08/08(土) 11:22:26.54
信用できるのって、IIJ、mineo、OCNくらいだろ
18:2015/08/08(土) 11:23:50.03
19:2015/08/08(土) 11:23:52.22
いつでもやめれるのが売りだったのに
3キャリアと同じような解約違約金や更新月制度がある会社やプランも
20:2015/08/08(土) 11:25:08.97
21:2015/08/08(土) 11:25:09.97
2chMate 0.8.7.11/Sony/SO-04E/4.2.2/DT
23:2015/08/08(土) 11:27:51.80
>>21
来月からmineoでドコモ使えるようになるだろ
マツコ・デラックスがウィキペディアに寄付していると告白し絶賛の嵐wwwwwwwwww
27:2015/08/08(土) 11:32:50.36
>>21
書き込めたように見えて、書き込めてない規制があるよね
31:2015/08/08(土) 11:39:55.32
>>27
書き込みした後にモバイルで書き込んだと気づいて内容が全部消えててイライラするのよね
32:2015/08/08(土) 11:40:37.23
>>31
この前それでイラついた。今は書き込めるのか?
34:2015/08/08(土) 11:41:29.70
>>32
書き込めないからMVNO業者変えようかなと、、、
24:2015/08/08(土) 11:29:14.47
1998年頃のインターネットプロバイダの乱立を彷彿とさせるな。
33:2015/08/08(土) 11:40:58.14
au系はもっと頑張れよ
docomo回線ばっかりじゃねぇか
35:2015/08/08(土) 11:42:53.06
40:2015/08/08(土) 12:03:14.33
今更こんな記事でmvno下げとか笑える
ソフバンよりよほどつながるから心配するなw
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1438999672