1:2015/08/06(木) 23:55:11.338
①パソコンで、機械動かすプログラム作る(5分くらい)
②材料を機械に取り付ける
③スイッチ押して、問題なければ放置
④その間、次に加工するプログラムを作ったら、何か忙しそうに適等に動き回って時間をつぶす
さらに精度を出すために部屋の中エアコンで25度維持。
事務所よりも涼しいwwww
2:2015/08/06(木) 23:56:15.676
品証僕、正直寒い
4:2015/08/06(木) 23:57:28.716
3:2015/08/06(木) 23:56:23.441
ゲームかよ
4:2015/08/06(木) 23:57:28.716
ミスると非常にヤバイ音がしたり加工してる物がふっとんだりとかあるあたりが
リアルだよ
5:2015/08/06(木) 23:58:20.828
プログラムどこで勉強した?
11:2015/08/07(金) 00:01:57.874
プログラム作るときには普通CAM使うから手打ちでGコードを入力することはまずない。
本で基本的なGコードの意味だけ知っていれば十分。
6:2015/08/06(木) 23:58:29.753
エアカットしろよ
11:2015/08/07(金) 00:01:57.874
7:2015/08/06(木) 23:58:46.482
何の工場?
11:2015/08/07(金) 00:01:57.874
工場自体は自動車部品作ってるけど、俺は社内で金型作ってる
8:2015/08/06(木) 23:59:09.168
そういう楽な職場で働きたい
楽しそう
11:2015/08/07(金) 00:01:57.874
最初汎用加工機だけどね。
あと操作や工具の特性を正しく把握してないと事故が起こって危険だしトラウマ製造機になる。
ミスれば普通に人タヒぬことはもちろんあるよ
9:2015/08/06(木) 23:59:07.707
CNCか。何の工場?
11:2015/08/07(金) 00:01:57.874
12:2015/08/07(金) 00:03:16.753
こわい
でもオフィスでコード書くよりそういうとこで仕事したほうが楽しそう
13:2015/08/07(金) 00:04:37.870
正直NC加工機だけだとちょっと飽きるよ
やっぱ汎用加工機で普通に加工したほうが加工してる感あって楽しい
14:2015/08/07(金) 00:07:34.637
こーゆープログラムってどんな感じなの?
cとかjavaとかとは全然違うの?
18:2015/08/07(金) 00:12:23.234
確か使う座標系最初に指定して、そっから使う工具番号・加工条件指定して
加工する座標や送り速度を指定するって感じでプログラムが進むだけ
よく似たようなこと訊かれるけどまあggって現物見ればわかる
16:2015/08/07(金) 00:09:09.375
放電とかか
18:2015/08/07(金) 00:12:23.234
17:2015/08/07(金) 00:09:29.759
その程度で雇ってくれるってのが羨ましい
素人ってわかんないならとりあえずハイスペ求めるからさ
18:2015/08/07(金) 00:12:23.234
まあ、もちろんマシニングだけをやるわけじゃなくて、ほかの汎用加工機で加工したり、
金型組む勉強させられたりとかもするけどね
20:2015/08/07(金) 00:15:59.236
21:2015/08/07(金) 00:18:22.851
もしかしてこれ油まみれの奴か?
22:2015/08/07(金) 00:19:33.820
機械による
マシニングだったらあんま周りは汚れないほうだけどね
23:2015/08/07(金) 00:20:57.782
そういや機械加工=油まみれ ってどっからそういうイメージが出てくるんだろ
よく知らないからとりあえずそーなのかって思い込む奴多いのかね
27:2015/08/07(金) 00:25:54.410
>>23
俺もメカ設計やってるから
たまには旋盤とかフライスで加工もするけど油まみれになるよ
25:2015/08/07(金) 00:23:21.596
楽勝じゃん
複雑なコードでもないし
簡単なホームページ作ったことあるけどそれと比べたらべリーイージーやん
俺は粉塵のイメージ
26:2015/08/07(金) 00:25:07.297
>>25
粉塵ならコンクリート工場行けばいっぱい吸えるぞ
28:2015/08/07(金) 00:26:04.477
ツールパスの作成自体はそこまで難しくないよ。
まあ2DCAMだと加工工程の検討とかチェックとかがちょっとしにくいから慣れがいるってのと、
ミスると割りとヤバイってくらいだけど
粉塵は研削盤だな
31:2015/08/07(金) 00:27:46.824
>>28
基本的に常に少しずつ油出してるって聞いたけど違う機械なのかな?
加工する材質によってはクーラントないと膨張しそうなんだけど
家電製品をもじったDQNネームなんだけど生きるのが辛い
32:2015/08/07(金) 00:32:19.472
加工するときに加工者が自分で油ぬったりすることはあると思うけど汎用旋盤・フライスでクーラントって呼べるほどの
切削液をだばだばかけながすとか普通無いと思う。
>>加工する材質によってはクーラントないと膨張しそうなんだけど
だからこそ切り粉が加工熱を奪い取って、切り粉ごと熱を排出するように気をつかったり、
仕上げ加工と粗加工とでわけたりするんじゃないのかね
33:2015/08/07(金) 00:34:57.102
>>32
切り粉ごと熱を排出するとか凄すぎワロタww
鉄系で寸法公差どのぐらいまで出せるの?
36:2015/08/07(金) 00:40:23.711
いや、切削加工て基本的にはいかに切り粉に熱を持たせてワークに熱を持たせないかみたいなとこ元々あるよ
フライスで適当に深さ2mmくらい削って加工面指で触ると、切り粉は超熱いのにワークは大して熱く無いじゃん
じゃなきゃマシニングで切削液使わずドライ切削とかもできないし
寸法公差はマシニングだとがんばれば±0.01いけるけど、エンドミルの切れ味がよくないといけないし、
チャッキングでワークが歪んだり、エンドミルのビビリや倒れこみで寸法が出にくかったりとかあるから
マシニングで寸法出すのはあんまりやらない。
寸法必要なところはワイヤー放電加工か研削盤で焼入れ後やるかな
38:2015/08/07(金) 00:42:25.322
>>36
そんな手間かけてたんだな
勉強になったサンクス
37:2015/08/07(金) 00:41:57.948
俺は金型設計!
たまにミスして追加工ゴメンチャイ
39:2015/08/07(金) 00:43:59.021
追加工しようとしても古い金型だとダイセットが6Fじゃなくて穴の位置度正確に出すの無理だったりとか、
追加工してってもらった図面が実は現物と寸法違うとかあるある
49:2015/08/07(金) 00:55:55.982
>>39
あー六面は出来てても経年変化ずれも有るね。しかし、設計がお願いしたら何でもかんでもミスじゃないのよ。ユーザーからのリクエスト変更や別加工のミス対応も有るんだけど ウチは加工が強くて長々判ってもらえん。出来る人ほど職人気質だし気難しいのよ
53:2015/08/07(金) 01:05:07.804
まあそうなんだよね
設計もあくまで作図を依頼されたにすぎない、とかそんな感じのようだし
すると責任がどこにかかるのかよくわからんくなって、結局加工者が確認してねえのがいけないんだろ!
みたいに言われるのがうちの会社らしい
とりあえず追加工の図面は信用しないことにしてる
40:2015/08/07(金) 00:45:09.238
3Dプリンタの事どう思ってるの?
死神か何かに見えてたりするの?
41:2015/08/07(金) 00:48:46.413
分野によるんじゃね
割と最近までは「3Dプリンターとか精度でないうんこ加工機乙」って思ってたけど、航空業界で
5軸マシニングでやってた加工を3Dプリンターで置き換えたりとか始まってるらしいんで業務用のは馬鹿にできないぽいね。
ただ、金型みたいに部品単位が単純な形してる奴は切削して焼きいれして作ったほうが加工時間短いんじゃね?って思うし、
3Dプリンターがボーラーや日立金属の特殊鋼全部に対応できるわけじゃないしな。
新たな加工法として設計・加工者全員が知るべきだとは思うが仕事とられるとか思ってるわけじゃないよ。
どうしても必要だったら会社に導入検討してもらえばいいわけだし
43:2015/08/07(金) 00:51:05.403
>>41
3Dプリンターのお陰で建築模型制作の会社が戦々恐々としてるのみるの楽しい
46:2015/08/07(金) 00:52:35.081
>>41
確かに今はまだ精度出せる機会少ないし工場に受注するより高価になるけど
これからもし3Dが主流になったら加工者はただ設計から貰ったデータを入れて素材を
設置して掘り起こすだけの人になっちゃうね
51:2015/08/07(金) 01:00:46.670
まあそれをいったら現在の加工屋自体、設計者から図面もらってその通りに加工する
(NC加工機であれば、ツールパス作って段取りしてボタン押す)だけなんだから現状と何も変わらないよな。
たとえNC加工機といっても加工方法によって実際の3次元モデルや図面とそっくりそのままの形のワークができるわけじゃない。
特に日本の図面は、昔から加工者がいい仕事してくれたおかげで幾何公差とかあんまり書いてないし。
設置して掘り起こすだけの人になろうにも、同軸度やら垂直度、平面度を図面から予測して
(多分これ平面度いるやつだから丁寧にやっとくか)とか補正しないといけないからな。
GPS準拠の図面を書くのが当たり前の設計者ばかりになれば、
>>46みたいなこともありえるんじゃない?
まあ今度はGPS準拠の図面に則った検査をすることになるだろうが。
44:2015/08/07(金) 00:51:11.344
ワイ、ラインの着工指示作成とかいう謎の役職
やめたい
51:2015/08/07(金) 01:00:46.670
いいじゃん
工程管理とかそういう系でしょ
将来出世しそうだ
48:2015/08/07(金) 00:55:49.947
こちとら古いNC旋盤だから30°超えの環境で補正と座標値弄くりながらの作業だわ
紙テープなんて教科書でしか見たことなかったぜ
53:2015/08/07(金) 01:05:07.804
紙テープとかいまどきあるのか・・・すごいな
52:2015/08/07(金) 01:02:18.318
時折現れる加工しようの無い図面
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438872911