インターネットテレビは日本で成功するのか | ニコニコニュース

Netfrix日本法人 代表取締役社長 Greg Peters(グレッグ・ピーターズ)
プレジデントオンライン

■ユーザーの娯楽すべてが競争相手になる

インターネットテレビが、日本のテレビ業界を衰退に追い込む――。近い将来、そんな日がくるかもしれない。

世界50カ国に6200万人以上の会員を持つ有料動画配信の世界最大手「ネットフリックス」が今秋、日本でサービスを開始する。無料のテレビ放送が定着している日本で、有料動画ビジネスをどのように展開、拡大していくのか。日本法人代表のグレッグ・ピーターズに聞いた。

──日本で活動を始めたのは2009年。なぜ6年も準備期間を置いたのか。

サービスを提供する前に、環境を整える必要があった。すなわち、テレビメーカーとの技術的統合だ。担当者がソニーや東芝などと交渉を続け、リモコンにネットフリックス専用ボタンが搭載された製品を開発してもらった。昨年、青山にオフィスを構え、ようやく準備が整った。

──日本では、動画は無料という意識が強い。そこをどう乗り越えるか。

日本人は価値のあるものには対価を払う人たちだと確信している。だから我々は、提供するコンテンツが価値あるものだと皆さんに伝える必要がある。ネットフリックスでしか観られない、しかしどうしても観たいと思ってもらえるコンテンツを我々は提供できる。

──テレビ番組やユーチューブなどほかの動画サービスとの違いは何か。

大きく4つある。まず我々が独自に制作したオリジナルコンテンツ。『ハウス・オブ・カード』『センス・エイト』など、クオリティが高く、ほかの動画サービスでは視聴することはできないドラマだ。我々が独占ライセンス契約を結んだ作品もほかでは観られない。

2つ目は、4Kなどの高画質コンテンツ。日本ではまだほとんど対応コンテンツが配信されておらず、ネットフリックスは4Kで技術的な強みがある。

3つ目は、視聴者の嗜好に合わせて、オススメのコンテンツを提示できることだ。視聴者の受信状況(ビッグデータ)を解析し、どんなジャンルを好んでいるのかを把握し、それに合わせた動画カタログを提供できる。

最後は、いつでもどこでも、広告に煩わされず、自由に観ることができることだ。つまり、視聴者が動画の楽しみ方をコントロールできる。

──日本独自のコンテンツも制作するのか。

イエス。日本のユーザーが、日本で制作されるコンテンツを愛していることは理解している。同時に、日本のコンテンツを世界に発信していく役目も果たしたいと考えている。つまり、日本向けに作ったコンテンツを、グローバルにも展開していく。世界中の会員が、自由に日本のコンテンツを楽しむことができるようになる。

──フジテレビと人気番組『テラスハウス』などの独占配信を発表した。

フジテレビのような大手だけでなく、映画スタジオや中小の制作会社、個人のフリーランスまで、幅広い人たちと話を進めている。

──既存のテレビ局などはいわゆる競合になるのではないか。

我々が競争相手と考えるのは、ユーザーを取り囲むあらゆる娯楽だ。それはSNSかもしれないし、雑誌やゲームかもしれない。テレビ局は、動画という意味では同じカテゴリーなので、パートナーにもなりうる。

──ネットフリックスの魅力を日本のユーザーにどうやって伝えるのか。

まずは私たちのサービスに興味を持ってくれているコアユーザーとなりうる人たちに、我々のサービスを理解してもらいたい。そこから、より多くの人に伝えていけると考えている。

----------

Netfrix日本法人 代表取締役社長
Greg Peters
(グレッグ・ピーターズ)
1970年生まれ。イェール大学で物理学、天文学の学位を取得。マクロビジョン・ソリューションズ(現ロヴィ・コーポレーション)などを経て、2008年Netfrix入社。本社最高ストリーミング&パートナーシップ責任者を兼務。

----------