1:2015/08/13(木) 19:59:57.71

■3D NAND時代がやってくる

 NANDフラッシュメモリが本格的に3D時代に突入する。米サンタクララで開催されているフラッシュメモリのカンファレンス「Flash Memory Summit 2015」で、3D NAND時代がNANDメーカー各社により宣言された。

 カンファレンスでは、3D NAND技術で先行するSamsung Semiconductorと、技術面でSamsungと並んでいた東芝/Sandiskだけでなく、Intel/MicronとSK hynixも、3D NAND製品の計画を明らかにした。

東芝/SandiskとIntel/Micronはサンプル出荷を開始しており、SK hynixも年内の量産開始をアナウンスした。先行していたSamsungと東芝だけでなく、MicronやSK hynixがダッシュしたことで、来年(2016年)には、NANDを製造する4陣営全てが3D戦線に揃う見込みだ。

 とは言え、各社とも、まだ従来の2DのプレーナNAND製品も併存させる。3D NANDへはオーバーラップしながら徐々に移行する見込みだ。チップ容量としては、128G-bitチップまでが2DプレーナNANDで、256G-bitから先が3D NANDという色分けになりそうだ。

もっとも、3D NANDの最初の世代は128G-bitで、プレーナNANDの256G-bit品も登場する可能性はあるが、大まかには128G-bitと256G-bitが、プレーナNANDと3D NANDの分岐点となる。

※Flash Memory SummitでTECHINSIGHTSが示した各社のNAND製品ロードマップ

 NANDの容量増大は、2DプレーナNANDが行き詰まり始めたことで、チップ容量で64G-bit以降は鈍化していた。それまで、NANDには『ファンの法則(Hwang's Law)』と呼ばれる容量増大則があり、1年で倍容量(実際には15カ月で2倍程度)になるとされていた。

3D NANDの登場で、NANDのファンの法則が復活するという声もある。少なくとも、256G-bitの4倍の1T-bitまでは、道筋が見えて来た。

■3D NANDによってNANDフラッシュの展望が変わった

 エンドユーザーにとって3D NANDの意味は、SSDがより大容量かつ高速、低消費電力になることだ。3D NANDが本格化する今年(2015年)後半から来年には、256G-bitのNANDチップが先端容量となる。

256G-bitの3D NANDを使えば、SSDの容量は16TBにまで引き上げることができるとSamsungは説明する。SSDはHDDでも実現できない容量帯に突入する。近い将来には、大容量ドライブと言えばHDDではなくSSDを指すようになるかも知れない。

 NANDの容量増加ペースが再び復活したことで、NANDフラッシュ自体の展望も大きく変わった。今回のFlash Memory Summitで多くのベンダーが引き合いに出していたのが44ZB(ゼタバイト:zettabyte)という数字。2020年のストレージ需要として予想れている数字だ。

ゼタはエクサのさらに1,000倍、10の21乗。44ZBとなると、4TBのHDD/SSDなら100億個以上が必要となる計算だ。NANDベンダーは、天文学的な数字に膨れ上がる膨大なストレージ需要の受け皿になろうと意気込んでいる。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:PC Watch

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150813_716236.html

2:2015/08/13(木) 20:00:56.62

NA、NANDってー

90:2015/08/13(木) 21:00:09.51

5:2015/08/13(木) 20:01:46.45

どっからパクってきたの?

7:2015/08/13(木) 20:02:39.00

システムドライブに使う以外需要あるの?
データセンターとか?


8:2015/08/13(木) 20:02:41.64

タイ洪水以降HDDが殿様商売してるからSSDがプレッシャーをかけるしかないな

10:2015/08/13(木) 20:03:15.93

SSDのブレイクスルーや!

11:2015/08/13(木) 20:04:13.05

SSDって寿命どうなの?
ハードディスクより長いっていう意見と短いっていう意見、両方聞くんだけど?

48:2015/08/13(木) 20:26:53.09

>>11

書換え回数が多いのはHDD

平均故障間隔(MTBF)が長いのはSSD

SSDは突然の故障はHDDよりは少ないが

書換え可能回数はSSDのがしたということ

80:2015/08/13(木) 20:47:10.78

>>11
もうそんな時代は終わったさ (´、ゝ`)フッ

46:2015/08/13(木) 20:25:27.05

>>35
俺は逆だなー
HDDは駆動パーツがイカれるから数年で必ずオシャカになってたが
SSDに変えてからは一度もその手のトラブルに出会わなくなった
だからもうHDDなんかなくしていっそ全部SSDにしてほしい

66:2015/08/13(木) 20:39:12.51

>>46
そうですか。私の初期不良だったんかも・・・
今使ってるPCのSDDは1年半問題ないですね。

67:2015/08/13(木) 20:39:31.40

12:2015/08/13(木) 20:04:28.31

512で1万切ったら買いだなぁ。
え?
サムスン以外だよ?

15:2015/08/13(木) 20:07:13.67

840EVOの低速病ってどうなったん?

21:2015/08/13(木) 20:10:22.65

CFD一択っすわ

23:2015/08/13(木) 20:11:05.02

ちょw

samsung ssdスレ行って吹いた

trimするとデータが吹っ飛ぶのかwww

ねーよ

28:2015/08/13(木) 20:13:29.44

>>23
トランジェントなんかの等価のやつとくらべると異様に読み書き速いスコアだすやつあるよね。
あれってエラーチェックとか端折ってんじゃない?って思うときがあった。まあ自分では使わないからいいけどさ。

36:2015/08/13(木) 20:19:08.86

>>28
サムスンのNANDはドリフト大きくて書き込んでから3ヶ月で内部リードエラーが発生するって問題があって
修正ファームでエラーチェック端折るようにしたってのがあったみたい

27:2015/08/13(木) 20:12:58.57

16TBもあったら、半分壊れても8TBだな
これなら少々壊れやすくてもええわ

76:2015/08/13(木) 20:46:23.80

>>27
RAIDでもコントローラが物故割れて全滅とかあるし
究極的にはやっぱ小まめなバックアップ

98:2015/08/13(木) 21:09:41.98

31:2015/08/13(木) 20:15:25.73

あーあ

37:2015/08/13(木) 20:21:07.28

商品化してから言えよ

本日の気になる記事
GTX750ti買ったンゴオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!

44:2015/08/13(木) 20:25:03.07

容量より耐久性上げなよ。

51:2015/08/13(木) 20:29:24.04

FF14ベータ開始前にSSD導入したからもう5年以上は使ってるがビクともしねえななおメーカーはCFD

54:2015/08/13(木) 20:31:17.52

>>51
ゲームなんて9割がreadやろ、熱以外にそんなに負荷はかからん

56:2015/08/13(木) 20:33:23.06

>>54
逆に大量のデータ書き込みをする奴にはSSDはダメかもな
P2P使いの割れ厨とか

63:2015/08/13(木) 20:37:33.27

>>56

日常のエンコとかに耐え得るか、と言われると疑問やね

まぁ熱だけでも収まれば、故障率が下がるのかもしれんし

期待も半分してるわ

53:2015/08/13(木) 20:31:07.84

パソコンショップでどこがおすすめかと聞くとだいたい
CFD進められる
データサルベージできるような発明してくれたら大容量もありなんすけどね

60:2015/08/13(木) 20:36:45.72

intel/micronのやつは容量単価も密度もNANDを超えてないという話じゃなかったか
速度と書換回数が従来のNANDから飛躍的に向上したらしいが

69:2015/08/13(木) 20:40:30.68

84:2015/08/13(木) 20:52:08.73

>>69
東芝チップでサムスンが相撲取ってるだけか

86:2015/08/13(木) 20:55:09.88

16TのマイクロSDができたら、NASサーバーで保存している動画すべてタブレットで持ち出せるな

92:2015/08/13(木) 21:01:15.28

95:2015/08/13(木) 21:05:48.86

87:2015/08/13(木) 20:57:35.57

2014年度SSD世界シェア

Samsung 28.1%

SanDisk 23.2%

Kingston 9.7%

Intel 7.0%

Toshiba 6.8%

Micron 6.1%

SK Hynix 2.6%

HGST 0.6%

OCZ 0.2%

Others 15.7%

まあ、この中から選ぶとしたら、SanDisk、Kingston、

Intel、Toshiba、Micron かなー

91:2015/08/13(木) 21:00:25.46

108:2015/08/13(木) 21:40:43.19

>>91

OCZは東芝傘下になったものの商品としてはまったく別物。

OCZは東芝のNAND使ってるもののコントローラーはindilinx系列。

東芝のコントローラーはMarvellかなんかのに自社ファームだったはず。

そのうちindilinx系に統合されるとは思うが。

79:2015/08/13(木) 20:46:54.75

パソコン初期、メモリーが64K。

こんな大容量のメモリーを何に使えというのか。

そんなことを言っていたっけ。

ゼタバイトが凄いように思えるが、その時代になったら、きっと大したことないんだろうな。

★おすすめ記事★CFD販売 SSD 256GB 2.5inch TOSHIBA製 内蔵型 SATA6Gbps CSSD-S6T256NHG6Q
CFD販売 SSD 256GB 2.5inch TOSHIBA製 内蔵型 SATA6Gbps CSSD-S6T256NHG6Q

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1439463597