1:2015/08/14(金) 20:32:15.509
ちょっとはクロック数や消費電力、HDDからSSD、フルHDやらそれ以上に進歩してるけど、経過した年数の割に進歩遅いし値段も下がらない
MBPなんて5年前のVAIOのスペックと同程度で14万するしさ
どうなってんの?
3:2015/08/14(金) 20:33:01.061
故意に止めてるように思える
9:2015/08/14(金) 20:36:40.567
>>3
ほんこれ
値段も進歩も故意に止めてる気がする
4:2015/08/14(金) 20:33:48.220
今4Kだよ
5:2015/08/14(金) 20:34:16.713
デスクトップと同等の物をあの大きさにまとめてるだけでもすごい
あとは高性能を維持したままの小型化が難しいんじゃない?
6:2015/08/14(金) 20:35:02.862
CPUの性能なんてもう上がらんし
9:2015/08/14(金) 20:36:40.567
>>6
Surfaceがなぜクアッドコアにならないのか
8:2015/08/14(金) 20:36:35.269
クロック数=性能とか思ってるバカか
俺みたいなアメリカでITコンサルタントしてる人間に言わせれば
お前みたいな素人発言は笑えるわ
11:2015/08/14(金) 20:37:22.810
>>8
おい
フシアナやってみろよ
アメリカ(群馬県)だろ
15:2015/08/14(金) 20:39:44.721
>>11
そりゃ今はお盆で日本に帰って来てるからな
お前も、ハーバードの工学部を卒業したら、そういう発言しなくなると思うよ
17:2015/08/14(金) 20:41:31.434
18:2015/08/14(金) 20:43:52.847
>>17
東大卒、ハーバードで博士号、今はITコンサルタント
16:2015/08/14(金) 20:41:00.738
結局、論破されて敗走か
ニートのバカがその場の思いつきで発言すると、こうして論破されるんだろうな
19:2015/08/14(金) 20:44:15.927
俺がレスする前に、高速で一人で連投して一人で勝利宣言かよwwwww
例えばデスクトップにしてもさ、skylakeのi7すら4コアだったじゃん
出し渋りでしかないだろ?技術云々は表面上の言葉だろ
29:2015/08/14(金) 20:51:07.901
なんかわいてる
22:2015/08/14(金) 20:46:19.600
500GBが2万切る現在、250GBを2万で売ってるのはおかしいだろ
28:2015/08/14(金) 20:50:19.537
ゲーミングノートなら性能上がってるぞ
GTX970Mとか
31:2015/08/14(金) 20:51:44.679
>>28
ゲーミングノートで13インチ、2kg切るオススメない?
VAIO S13Pが名器過ぎて、MBAじゃ満足できなかったんだわ
違法試聴、違法ダウンロードするゴミ共wwwwwwwwwwww
37:2015/08/14(金) 20:55:30.724
>>31
パズドラもといドスパラのゲーミングノートをburningファイヤーしろ
63:2015/08/14(金) 21:09:38.632
名機かなあ
BDドライブもディスク入れたままにできないクソ仕様
タッチパネルもない、GPUも中途半端
液晶視野狭い
15インチモデルならともかく、はっきり言ってVAIO S13Pは情弱向けハッタリマシンだったわ
さいしょからSurfacePro2買えばよかった
38:2015/08/14(金) 20:55:44.986
VAIOはZシリーズ買っとけ
それ以外は無価値
52:2015/08/14(金) 21:01:52.798
>>38
VAIO Zのi7、SSD500GBみたら32万だった
66:2015/08/14(金) 21:15:25.891
>>52
vpcz14とかあの辺買っとけって、今でも現役だが、そんじょそこらのノートなら負けないぞ?
中古でしかないから、ハズレ引いたら修理費でなくけどな。
RAID0を4SSDで組む変態仕様、さらにビデオカード二枚だからな?
ハンパねぇ!
41:2015/08/14(金) 20:58:51.282
タッチ画面になったり
解像度が上がったり
オンボードGPU性能が上がったり
薄型軽量になったり
バッテリー駆動時間が伸びたり
ここ2,3年で滅茶苦茶進化してるだろ
45:2015/08/14(金) 21:00:29.863
バッテリー駆動時間12時間はすげーよな
48:2015/08/14(金) 21:00:56.099
正直3年前にかったSandy Bridgeの4コアのラップトップであと5年は戦える
59:2015/08/14(金) 21:08:24.629
ノート用Xeon来るし、ノート用i5にもようやく4コアモデルが出るらしいから進歩はしてる
ただ、HaswellのあたりからPCメーカーがUしか使いたがらなくなったのが問題
Mを載せたノートが激減した
そのせいかIntelもBroadwellでMを廃止しちゃったし
67:2015/08/14(金) 21:16:56.397
今度Xeon積んだ奴でるだろ
68:2015/08/14(金) 21:17:05.175
今は低価格化とか低消費電力への志向が強い時代なんじゃね
62:2015/08/14(金) 21:09:16.679
ここ2-3年だと円安vs性能アップで性能が負けてて
同じ価格帯だと性能あがらねぇ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1439551935