GoogleのCloud Platform上でDockerコンテナを使うための自動化管理サービスContainer Engineがベータを終えて一般公開 | TechCrunch Japan

Googleが同社のオープンソースのKubernetesを使って、Googleのクラウドプラットホーム上でDockerのコンテナを動かし管理するサービスContainer Engineが、ベータを脱し一般公開される。すなわちGoogleはそれをプロダクションレディ(production-ready, 企業活動のための本格採用OK)と見なし、アップタイム99.5%のSLAを保証する。

Google自身が早くから、自社のデータセンターでコンテナを使ってきたし、昨年あたりからは、コンテナを大規模に使ってきた経験から学んだことを外部に公開し始めた。なにしろ同社のデータセンターでは、毎週20億個あまりのコンテナインスタンスがローンチされるそうだ。外部公開の典型的な例が、コンテナ管理ツールKubernetesだ。それは最近、新たに作られた団体Cloud Native Computing Foundation寄贈された

Container Engineは、コンテナに関する同社のそんな取り組みの頂点にあり、デベロッパはこれを利用して自分のコンテナ展開のための管理つきクラスタを、ほんの数クリックでセットアップできる。Googleによると、すでにRed HatやMicrosoft、IBM、Mirantis、VMWareなどが自社プラットホーム(主にOpenStackのプラットホーム)にKubernetesを統合し始めており、そのためデベロッパは自分のワークロードを、必要に応じて、複数のクラウドプロバイダ間で容易にポートできるようになった。

このEngineサービスを使いたいデベロッパは、自分のクラスタをセットアップし、コンテナの要件(CPUやメモリなど)を宣言する。するとEngineサービスはこれらの指示に従ってクラスタをモニタする。GoogleはContainer Registry提供しており、こちらは2ヶ月前に一般公開された。このレジストリにプライベートなDockerイメージを保存してアクセスすることにより、デベロッパは自分のクラスタを必要に応じてスケールできる。またGoogle Cloud VPNを利用すると、コンテナネットワークのハイブリッドな展開も可能だ。

このサービスの使用料は仮想マシン5基までが無料(ただしCompute Engineのインスタンスは有料)で、その後、最大100仮想マシンまでの標準クラスタが、毎時15セントだ(こちらもCompute EngineやそのほかのGoogle Cloud Platformの費用は別)。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa