1:2015/09/05(土) 12:25:02.55
2:2015/09/05(土) 12:26:24.02
飛び火w
32:2015/09/05(土) 12:40:19.65
3:2015/09/05(土) 12:26:50.32
アラヤダ!
7:2015/09/05(土) 12:27:55.05
多摩美のお家芸?
8:2015/09/05(土) 12:28:08.38
疑惑の総合商社、日本のデザイン業界
9:2015/09/05(土) 12:28:15.42
コネだけで運営されてる業界w
10:2015/09/05(土) 12:28:19.26
こいつ何なんだよ
11:2015/09/05(土) 12:30:03.01
広告レイアウトさえパクらなければバレなかったろうに
15:2015/09/05(土) 12:34:01.35
インテリアはどれも価格とスペックが釣りあわない物ばっかだな
16:2015/09/05(土) 12:34:20.45
デザイン業界ってピカソみたいに素人には高尚だとわからないって言うのを盾に
「これは良いデザインなんです!」と一般大衆を洗脳してきたんだな
23:2015/09/05(土) 12:38:12.13
著作権切れてるの?
没後50年じゃなかったっけ
28:2015/09/05(土) 12:39:34.78
>>23
画像に描いたのがアホなだけで普通に有効じゃね?
400:2015/09/05(土) 15:02:44.18
>>23
これは意匠権だからもっと短い。
登録後20年
58:2015/09/05(土) 12:46:54.96
>>23
日本では確か没後50年で消滅だけど、
海外と日本では違うかもしれない。
71:2015/09/05(土) 12:52:30.71
>>58
調べたらデンマークは死後70年見たい
バリバリの著作権侵害
110:2015/09/05(土) 13:04:11.64
>>71
調査GJです
そうかデンマークは死後70年か
類似性の評価は専門家を頼るしかないが、下級国民の俺の目には酷似して見える
138:2015/09/05(土) 13:18:20.82
115:2015/09/05(土) 13:07:23.90
>>71
家具の形は意匠権じゃないの?
それならとっくに保護期間切れてると思うけど
125:2015/09/05(土) 13:11:30.83
>>115
日本はね。
ヨーロッパじゃ、国によって扱いが違ったはず。
意匠法で縛って、その上で著作権とか。
デンマークがどうなっているかは知らん。
151:2015/09/05(土) 13:22:37.42
>>125
応用美術については各国の法令に委ねられてるから
デンマークで応用美術品として著作権があったとしても、日本では意匠権の範疇に入るのでは?
187:2015/09/05(土) 13:33:46.72
201:2015/09/05(土) 13:38:33.64
>>187
深澤にはまったくリスペクトがないんだな。
「ナナ・ディッツェルデザインを深澤直人がアレンジ」とか、いくらでもやりようがあるだろうに。
220:2015/09/05(土) 13:45:31.96
284:2015/09/05(土) 14:14:30.19
>>220の下の画像は同系統の色
微妙に色番ずらしてるっぽいね
31:2015/09/05(土) 12:39:46.87
パクりはまあいいわ今更
日常的なことなんでしょう彼らにとっては
セルフ受賞は恐怖でしかないけど
佐野研二郎氏の著書「伝わらなければデザインじゃない」 発売無期限延期へ
33:2015/09/05(土) 12:40:30.60
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
252:2015/09/05(土) 13:59:22.93
35:2015/09/05(土) 12:41:08.66
ひどすぎてわろえない
40:2015/09/05(土) 12:43:13.61
審査委員長か
審査方法わからないけど
たとえほかの審査員が票を入れたとしても
立場上辞退するでしょ
どこの共産国家だよ
45:2015/09/05(土) 12:44:20.18
42:2015/09/05(土) 12:43:37.38
セルフ受賞とか
2chの自作自演よりひどい
というかコピペレベルで完全一致してるな
52:2015/09/05(土) 12:45:55.89
ジェネリックだからパクるのはいいとして、それをデザイナーがやらんわな。
アホかよ。
60:2015/09/05(土) 12:47:58.98
>>52
そこだよな
著作権やらなんやら切れてて汎用的に使うなら兎も角、
自画自賛のグッドデザイン賞とか狂気の沙汰だわ
133:2015/09/05(土) 13:15:31.56
>>52
ジェネリック明言してるなら良いけど
さも自分でデザインしました見たいな顔してさらにセルフ受賞とか
とんでもない野郎だ
57:2015/09/05(土) 12:46:46.24
深澤直人といえば無印だけど、お前らもなんか持ってるんじゃないの?
ケータイのインフォバーも有名
262:2015/09/05(土) 14:05:10.31
>>57
無印はなんか生理的嫌悪感を感じるので利用していない。
本能的にこういうクズが関わってるというのがわかったんだろうな。
293:2015/09/05(土) 14:16:54.80
>>262
あ、俺も
無印は「悪くはない、決定的に嫌いにもなれないが、どういうわけか好きになれない」
という気分になる
320:2015/09/05(土) 14:26:33.85
59:2015/09/05(土) 12:47:51.32
日本人はもう少し外国の製品を調べた方が良いな。
67:2015/09/05(土) 12:50:46.68
>>59
著作権がかかわるようなデザイン教える機関では当然必修だと思ってました。
小説とか漫画描くなら最低読んでないといけないものがあるように。
84:2015/09/05(土) 12:55:26.37
多摩美卒の奴の作品調べてみろよ
まだまだ面白いほど大量に出てくるぜ
86:2015/09/05(土) 12:55:55.02
自分へのご褒美
322:2015/09/05(土) 14:27:30.36
109:2015/09/05(土) 13:04:06.96
> 商品説明: ●2014年度グッドデザイン賞を受賞
>2014年度グッドデザイン賞審査委員長 深澤 直人
ワロタ
112:2015/09/05(土) 13:05:30.58
ぶっちゃけ誰でも作れそうな幾何学模様みたいので法外な報酬貰ってたんだから淘汰されるべき家具なんかわけのわからないデザインよりニトリとかの方がマトモなの多いし
371:2015/09/05(土) 14:49:41.51
>>112
にとりはミラノサローネなど海外の展示会のデザインを率先して調査して取り込んでいるぞ。
どこもそんなものや
121:2015/09/05(土) 13:08:53.67
>>1
腐ってるな、タマビ
124:2015/09/05(土) 13:11:09.43
デザイン業界 一回壊れるだろうな
127:2015/09/05(土) 13:12:34.33
>>124
ドロッドロに腐りきって汚物と化してんだから壊れるもくそもねーよ
134:2015/09/05(土) 13:16:09.91
情けないね
アニメとか日本人のキャラや発想力は世界に冠たる評価を得ていたのに
影響力は計り知れない
多摩はつぶした方がいい
137:2015/09/05(土) 13:17:22.80
セルフ受賞って斬新な発想だな
さすが多摩美
発想豊か
145:2015/09/05(土) 13:20:08.67
誰ひとり止めようとはしなかったのだろうか?
主催者は?他の審査員は?広告代理店は?
まるでオリンピックエンブレム選考会のようだw
142:2015/09/05(土) 13:19:05.55
多摩美術大学の人、学生でも職員でもいいから何かコメントして。
158:2015/09/05(土) 13:26:08.02
>>142
どいつもこいつも身に覚えがあるからダンマリなんだろ。
153:2015/09/05(土) 13:23:19.82
161:2015/09/05(土) 13:26:47.76
>>153
佐野がいなければこんなことも話題にならなかったんだな
佐野様々だわw
210:2015/09/05(土) 13:41:31.70
>>153
佐野の時も前々から怒っている人居たけれど
やっぱり力の強い者の前には個人だと無力なんだな
ぜひ俺たちがその怒りに助力してあげたい
169:2015/09/05(土) 13:28:37.36
>>153
この人かなり怒ってるねー
まあ当たり前だけどw
いくら意匠権が切れててもここまで丸パクリで恥ずかしくないのかな
197:2015/09/05(土) 13:37:43.76
>>169
怒ってるねぇw その人は真面目そうだな。
215:2015/09/05(土) 13:42:37.11
>>197
真面目に仕事してる感じだよな
この人の家具買ってみたくなった
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441423502