「iPad Pro」vs「Surface Pro 3」、似ているようで逆を行く | GGSOKU - ガジェット速報

本日未明に米アップルが発表した「iPad Pro」ですが、その姿を見て米マイクロソフトの「Surface」シリーズを想起した人も多いはず。そこで、同じ “プロ” を冠するモデルとして「Surface Pro 3」とスペックや特徴を比較し、その違いについて探ってみたいと思います。

MSJP-Surface-PDP-128GB-MQ2-00004-W10-P1スクリーンショット 2015-09-10 9.56.11

まずはスペックから。

スペック対決

太文字表記は優っているものになります。

(※公式サイトに公開されている情報のみを抜粋したため、両社のアピールポイントが異なるなどの理由で表記されていないスペックがあるかもしれません。)

Surface Pro 3iPad Pro
搭載OSWindows 10 ProiOS 9
ディスプレイ12インチ
マルチタッチ対応
12.9インチ
マルチタッチ対応
Retinaディスプレイ
解像度フルHD+ (2160 × 1440)2734 × 2048
CPUIntel Core i3-4020Y 1.5GHz
Intel Core i5-4300U 1.9GHz
Intel Core i7-4650U 1.7GHz
64bit A9X
M9モーションコプロセッサ
RAM4 GB・・・①
8 GB・・・②
4GB
内蔵ストレージ① 64 / 128 GB
256 / 512 GB
32GB / 128 GB
128 GB(Cellularモデル)
背面カメラ約500万画素
1080p HDビデオ撮影
約800万画素
1080p HDビデオ撮影
スローモーション
タイムラプス
顔検出機能
前面カメラ約500万画素
1080p HDビデオ撮影
約120万画素カメラ
720p HDビデオ撮影
自動HDR
顔検出機能
通信Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n
Bluetooth 4.0
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth 4.2
MIMO対応HT80
デュアルチャンネル (2.4GHz / 5GHz)
3G
LTE
外部端子USB 3.0
Mini Display Port
microSDカードリーダー
ヘッドセットジャック
カバー端子
電源端子
Lighteningコネクタ
ヘッドフォンジャック
センサー光センサー
加速度計
ジャイロスコープ
電子コンパス
環境光センサー
加速度センサー
3軸ジャイロ
電子コンパス
気圧計
Touch IDセンサー
オーディオステレオスピーカー ×2ステレオスピーカー ×4
サイズ(H×W×T)201.3 × 292 × 9.1 (mm)305.7 × 220.6 × 6.9 (mm)
重さ約800 g713〜723 g
展開色シルバーシルバー
ゴールド
スペースグレイ
価格
(上:最低、下:最高)
11万1024円(税込)
25万7904円(税込)
799ドル(約9万6000円)
1049ドル(約12万6000円)
その他Office Home and Business Premium
Surfaceペン同梱
Office for iOS
FaceTime通話
Apple Pencil別売

スペックを比較してみると、ディスプレイやカメラ、通信方式の種類でiPad Proに軍配があがり、RAMや内臓ストレージ、外部端子の数では、バリエーションの豊富さからSurface Pro 3が勝る結果となりました。ユーザーがデバイスで何をしたいのかどのような機能を求めるかによって、わりと簡単に判断を下すことができそうです。

タブレットかPCか

タブレットとして比較をしてみると、iPad Proの方が12.9インチと大画面ながら、薄さや重さなどでより持ち運びやすく手に持って扱いやすい端末と言えそうです。また、iPad ProはCellularモデルが用意されているなど、通常のiPadシリーズの特徴を併せ持った端末となっており、そのまま大型化したような印象を受けます。

iOSデバイスとして捉えると、iPad ProがPCライクな端末ではないことがさらによく分かります。iOSを搭載した端末は、iPhoneからiPad Proまでのラインナップとなりましたが、そのインターフェースや基本デザインは、内部のUIに至るまで統一されており、違いといえばディスプレイサイズとそのサイズに準じたスペックの違いだけで片付けてしまうことができます。

今回の発表では、iPad Proにも画面分割マルチタスク機能が搭載されることになりましたが、それも画面のサイズに準じたものと言えます。

一方、Surface Pro 3は外部端子や搭載CPU、OSに至るまですべてPCの特徴を併せ持った端末になっています。マイクロソフトはモバイル端末向けのOSとして「Windows Phone」をリリースしていますが、Surface Pro 3には、デスクトップPC同様Windows 10 Proが搭載されています。

これは、アップルとマイクロソフトの間に開発へのアプローチの違いがあるからで、アップルはiPhoneを大画面化するという目的でiPadシリーズを、マイクロソフトはPCを持ち運べるようにしタッチ操作を可能にするという目的でSurfaceシリーズを生み出しています。面白いことにマイクロソフトには、「Surface Phone」なる端末を開発しているとの情報もあり(過去記事)、アップルとは逆の展開を見せています。

つまり、iPad ProとSurface Pro 3の間にはその誕生に決定的な違いがあり、全くもって似て非なるものなのです。

今回登場したiPad Proに関しては、Apple Pencilや専用キーボードのスタイルなどによって、発表直後からSurfaceの真似をしたとの声も多々見受けられましたが、外観こそ似たものになっているものの、その思想についてはまったく逆を行く端末といってよさそうです。

[アップル]
[マイクロソフト]