1:2015/09/06(日) 21:46:42.108
みんなで考えよう
3:2015/09/06(日) 21:48:11.267
アイアンマンが作れる
7:2015/09/06(日) 21:49:05.081
6:2015/09/06(日) 21:48:48.247
人間総ニートとかよく言うけど機械からしたら人間絶対要らないよな
8:2015/09/06(日) 21:50:24.433
>>6
人間がAIを悪用しない限りは機械が人間を不要と扱う可能性は低いらしいよ
10:2015/09/06(日) 21:53:14.097
ボードゲームでAIが人間に勝つとか
クイズ大会でワトソンが優勝するとか
今んとこは規定したアルゴリズム通りにしか動けないんで
精々車の自動運転が出来るかどうかくらい
これも倫理的な問題が絡んで実用には至ってない
トヨタが人工知能開発に投資し始めたり動きはあるけど
14:2015/09/06(日) 21:57:06.839
今自分が興味あるのは
人工知能発達によって社会をどう変えざるを得なくなるのかの方なんだけどね
倫理観とか宗教観とか法律とかその辺を絶対見直さないといけなくなる
15:2015/09/06(日) 21:59:16.963
誰も見て無さそうだけど俺の気が済むまで独り言続けるわ
ディープラーニングで画像や動画からそれが何なのか分かるようになってきてる現在
これは人間の赤ちゃんに犬とか猫という概念を見せて学習させ
あとはそれを何という名前なのか教える過程のようなものらしい
従来は名前から教えてそれが何なのかをイチイチ定義したり教えてたんでうまくいかなかった
17:2015/09/06(日) 22:01:51.785
10人に1人はAIだよ
18:2015/09/06(日) 22:02:12.146
19:2015/09/06(日) 22:03:45.654
大雑把に言うと今までの人工知能は2つ足りてなかったように思う
ひとつは計算力、つまりコンピューターのマシンパワー
これはGPSやマルチコアで力技で解消できてる部分はある
いわゆるスパコン
もう一つはアイデアの方
今まではこれは~です、これは
20:2015/09/06(日) 22:05:13.232
途中で書き込んじった
今まではこれは~です、これは~という面も持ってます、これは~みたいな時に使いますと
いちいち入力して自動で引き出してくれるように導いてるだけだった
なので大体ディープラーニングが凄いんだな
21:2015/09/06(日) 22:06:08.905
まだ人工知能の定義に沿った何かはできていないんじゃなかったっけ?
25:2015/09/06(日) 22:09:17.880
>>21
まだ出来ないけど、けっこう出来るんじゃねーのこれってとこまでキテる
それがさっき言った表現の獲得
24:2015/09/06(日) 22:08:19.530
そうすると今まで人工知能開発において
無理だとかブレイクスルーがいると言われてた問題が今現在取っ払われたような状況にある
AIが表現を獲得したってのはつまりそういう事
似たような事を自分で考えてこういう事じゃないですか?と表現できるようになった
それが間違ってればそうじゃないですやり直しと規定してあげる
そうやって繰り返しトライアンドエラーで勝手に理解を深めていき
こちらの望んだ回答に近付いていく、それがディープラーニングというブレイクスルー
最近急に経産省とかが人工知能開発とかに予算つけたり作業部会始めたのもそれが原因
26:2015/09/06(日) 22:11:41.451
大体先進国どの国も人工知能開発やスパコン開発に真面目に多額の予算つけ始めてる時点で
研究者がボチボチ出来ますよ所謂強いAIの種のようなものがね
っていう説明をちゃんとに出来るようになってきたからだと思う
ってことでじゃあそういう物がでると仮定して
どうなるか色々考えておいたら色々得すんじゃねえのっていうのが今日のテーマ
27:2015/09/06(日) 22:14:02.922
もしそういうのが本当に出来るとなると社会は大きく変わるし
もっと言うと社会をAIが生きる形に変える価値があるわけで
今まで古いものが新しいものを駆逐しようとする動きなんてどこでもあったけど
そういう既得権益だの利権だの慣習だのぶっ飛ばすくらい大きい影響力をAIが持つなら
そらもう誰も止められないはずで・・・
まだだーーーれも真剣に議論してないけど
絶対人工知能が強くなってく前提での議論をしないといけないはずだと思う
28:2015/09/06(日) 22:14:48.021
自分もあんまよく分かってないとこあるんで
詳しい人いたら何か教えてほしいわ
逆に俺でも答えられそうなことは聞かれれば答える
29:2015/09/06(日) 22:15:29.806
こういうのってちゃんと考えておいたら絶対先行者利益のようなものにありつける筈だと思うんだよね・・・
31:2015/09/06(日) 22:16:37.371
多分宗教なんかの価値が見直されるようになるよ
というか知性、知能の限界というものが
一般レベルで再認識される
34:2015/09/06(日) 22:19:20.876
まずそれだよな、自分も真っ先にそれを議論したい
はっきり言っちゃうともう宗教観とか完全に古いしあんま意味ない
つまりそういうのって本能的に長年培われてきたものであって
そういう非合理的かもしれんが何か安心できそうな執着は過去人々の繁栄や発展に寄与したから価値があった
でもこれからはもっと合理的で正しい判断が
科学的に、工学的に可能になる以上、古い価値観は絶対勝てないはずで
その時に人が古い価値観とどう決別するかって重要だと思う
39:2015/09/06(日) 22:21:26.412
>>34
例えば人工知能が
君のカーチャンが死ねば世界が救われるみたいなことを言ったらどうすんの
みたいな
42:2015/09/06(日) 22:26:22.140
まあ別に人工知能が判断をアシスタントするまでもなく
現状すでにそういう例ってどこにでもあるけどね
火事の時に君の母親を見捨てれば子供3人は助かるみたいなケースとか
結局そういう時って現状既に人は何かしら価値基準持って選択はしてるよね
単にAIが絡んだ場合に扱いをどうするかってとこは絶対問題になる
46:2015/09/06(日) 22:29:52.140
>>42
つまり合理的で正しい判断に
古い価値観が絶対勝てないということはないよ
寧ろその知性の持つ限界に対する認識が広く一般に普及すると思う
50:2015/09/06(日) 22:38:15.868
「ちょっとだけ」強いAIが出来た場合の仮定をした時にさ
それは自己学習してどんどん賢くなってくわけね
ビッグデータとかIoTで世の中の事象を総括した上で
総合的に合理的にどうしたら得か判断して人間に口添えするわけ
これに限界とかはあんま無くね??自己学習能力だし
人間側がその合理的回答を活かすかどうかじゃね?
生かさないとしたら欲求が本能とか倫理観とか規範意識を上回らない前提が必要だよね
54:2015/09/06(日) 22:41:40.017
>>50
ちょっと強いだけなら判断ミスがありえる
という事を言い訳に言う事聞きたくない奴は聞かないという極単純な事になる
57:2015/09/06(日) 22:46:53.130
>>54
広い意味でAIを頼る奴と頼らない奴に別れるってこと?
それも予測としては全然ありえるな
60:2015/09/06(日) 22:49:11.430
>>57
そもそもそのAIの出力はどこが公表するんだよ問題
61:2015/09/06(日) 22:49:12.495
>>50
哲学?にラプラスの悪魔っていうのがあるけど
AIによる超知能と言えどもそこまでではないんだよな
つまりこの世の事象の全てを知る神と同等にでもならない限り事実上絶対に
間違う可能性は排除できないという点
ゆえに厳密な知性であるが故に厳密に閉じた系での運用に落ち着くんじゃないかなあ
また>>39で言えば
AIが幾らその理屈を詳細に説明しえたところで
それが君の選択に影響する率はそれほど変わらないだろうと思うよ
65:2015/09/06(日) 22:57:21.643
つまり人工知能のアシスタントは
人間の価値基準や判断材料として殆ど影響しないってこと??
まじかよ俺なら絶対他人の意見より人工知能の意見参考にするけどな
例えばこの株式は90%の確率で上昇しますって人工知能の予測と
占い師が明日雨ならトヨタ買いなさいって言うのとだったら絶対前者信じるけど
67:2015/09/06(日) 23:01:45.645
>>65
勿論影響するだろうけど
根本に関わるクリティカルな影響はないんじゃないかな
68:2015/09/06(日) 23:02:25.408
>>65
明日雨ならトヨタ株上がる、とかイスラム教のこの戒律を変更すると人工増加、程度なら証券会社
でもその人工増加を選び取るべきかどうかの判断は人間の偉い人に委ねられる
77:2015/09/06(日) 23:08:24.004
勿論そうだよ最後は政治とかが決める
だけど従来の価値観に少なからず合理的な最適解がAI側から提示されたら
鵜呑みにするってのは色々難しくても参考くらいにはしそうじゃない??
俺はその参考くらいにはするって変化が即ち
徐々にAIの合理的な最適解に社会全体がシフトしていくんじゃないかって思ってるわけね
何故かと言うと、与える変数次第ではあるけど
大雑把に言うと人間の幸福とかにおいてそれが最適解だって真剣にAIが考えてくれた回答だから
多分実際そっち参考にする方が世の中よくなると思うんだよね
車の自動運転と人間の運転だったら前者の方が事故少ないのと同じで
80:2015/09/06(日) 23:12:04.884
>>77
アメリカ大統領が決めたらアメリカ大統領のための世界になるが
84:2015/09/06(日) 23:20:02.479
それは別に今の法律も大体そうなんで同じだと思うけどね
少なくとも多少なりともAI的な計算や処理を経て何かしらの回答が出力されるだろうから
完全にアメリカのアメリカによるアメリカのためのアルゴリズムにはなりにくいんちゃう
別に同じソフトウェアをアメリカのためのって変数の部分を自分のためのに置き換えて走らせてもいいんだい
89:2015/09/06(日) 23:22:49.978
>>84
つまり誰がどういう手段で公表するんだよそれ
それに同じソフトウェアを走らせる為にって大事なのは蓄積されたデータとスペックだろ
94:2015/09/06(日) 23:29:19.624
そんなのその時になってみんと分からんくね
グーグルかもしれんし国連かもしれんしアメリカかもしれんし
結局はスパコン的なハードと鯖上に蓄積されたビッグデータって素材とAIっていうソフトだから
ある程度廉価版というか、ある程度近い能力を持ったフリーソフト的なのってオンライン上で共有されると思うんだけど
誰が公表するとかそんな重要か?
96:2015/09/06(日) 23:33:35.337
>>94
まずまず公表されないと言ってる
あらゆる問題に対して完璧な解答が弾き出せる物があるなら戦争してでも自分とこだけのもんにするのが最上だろ
101:2015/09/06(日) 23:38:23.732
強いAIに至るブレイクスルーって都度ノーベル賞候補だの何だのて学会で公表されちゃうもんじゃないの
ある重要な最後の鍵となる技術が非公開とかってこと?
現状の学会の構造とかで考えたら発表して共有図ったり特許的なものを取る流れだと思うけど
第一オンライン走らせる必要のあるAIな時点で隠し通せるもんでもなくない?
108:2015/09/06(日) 23:46:53.510
オンライン走らせるってそれ情報収集の部分であって別にAIそのものがSFチックにそこら中にいくわけじゃ無いだろ
別に収集したデータをアナログ手段で運んでもいいしそれぐらいして隠してもいい価値あるもんだろ
エシュロンどうのっていう陰謀論みたいのは好かんが、国の一つや二つは潰れるかもしれん問題に対してそんなザルじゃねえだろさすがに
おいおい国という枠組み解体しろとか言われてもおかしくねえんだぞ
44:2015/09/06(日) 22:29:09.222
人工知能の合理的な判断ってまずは何が得で何が損かって価値観を定義しなきゃいけないわけじゃん
でもその価値観を学び直す事ができるわけだから見直しが掛かり続けて身動き取れなくなるわけじゃん
でもその状態は合理的に考えて得策では絶対に無いのだから、無根拠でもどこかの価値観に依らなければならないわけじゃん
でそれは別に既存の物を選択してもいいんだから、
宗教感とか倫理観、価値観について今まで通りでいいやという結論に至るわけで
その結論を実現するために合理的な判断をした強いAIは既存の人間社会の価値観に対して何ら働きかけない事を選択するんじゃねえの?
フリーズか停滞かの二択だろと
47:2015/09/06(日) 22:34:49.201
なるほど
例えばだけど今だって金融業とかコンサルとかって業種あるやん?
そいつらは誰かに対して、こうすると儲かりますよって悪知恵吹き込むわけやん
そん時にさ、宗教観に基くなら
いや、儲かるかも知れんけど確実に誰かが死ぬから俺には出来ない!!とか
絶対にどっかで不幸になる奴が幸せになる奴の倍出るから俺には出来ない!!とかさ
いわゆる【良心の呵責】がまあ有るわな
たしかにそれがストップかける時はあるよね
でも同じ悪知恵を複数の人に
迷った挙句個人の利益取る奴もいるよね??今現在も既に
例えばISILなんて欲望とか野望最優先で
教義や原理主義は都合よく解釈して運用してるよね
49:2015/09/06(日) 22:37:47.469
>>47
良心の呵責は知性の作用かっていうと違うと思うんだよな
53:2015/09/06(日) 22:41:28.833
いや違うと思うよ、違うと思うって話をしたわけだからね
つまりそれが宗教観なんよ
でもある基準く(恐らく今の人間の欲求)に基く合理性の範疇で最適解が提示された時に
宗教観が勝つか欲求が勝つか
多分単純に言うとそういう問題だと思うんだよなあ
56:2015/09/06(日) 22:46:54.947
人工知能の歴史って90年代に盛んになったけどこれは無理っつって一回廃れたよね
ここ数年前にもブームになりつつあったけど結局大した成果が出てないのが現状でしょ
寂しいけど
62:2015/09/06(日) 22:50:24.447
2~3回ダメだっつって下火だったんだってよ
上でも書いたけど過去の失敗は結局、人間が吹き込んで吹き込んだ物をアウトプットさせただけだった
ほんで今回はディープラーニングが根本的な問題のブレイクスルーになってるじゃんこれ、的な感じみたい
今の技術者はそういう認識みたいよ
だもんで、あ!これ応用したら一つの知識をAIが自動で抽象化して発展させれるやんとか
我々が求める回答じゃなくても其の都度そうじゃない言ったら勝手に精度高めてくれるやん的な
最前線の現場は結構やる気まんまんみたい
97:2015/09/06(日) 23:34:38.495
ディープラーニングって理論研究よりアプリケーションの方が先行しちゃってて何だかよくわからないけど既存手法より良い結果でた!って感じなんでしょ?
ヒントン先生の魔法のレシピに基づいた錬金術の世界だって聞いたけど
102:2015/09/06(日) 23:39:50.872
一応は過去の問題は実は大きく言うと一つだけで
その一つの問題が表現能力の獲得って位置付けだったみたいよ
それをディープラーニングの原理で突破できるじゃんこれって盛り上がってるのが最近の話
120:2015/09/07(月) 00:07:56.505
>>102
画像とかに限って言うと表現能力と言っても今まで人が設計してた特徴量を自動で設計してくれるっていうだけだしちょっと話が大きくなりすぎな気が
ディープラーニングは確かに目覚ましい成果を上げてるけど、いわゆる自発的に思考するAIとかとの間にはまだかなり大きな溝があると思う
127:2015/09/07(月) 00:15:48.613
勿論まだ溝はあるってか全然遥か先の話
だけど従来の方法論だと遥か先ってより、地続きにすらなってなかったと思う
入力して入力したものを出力できるってだけのものだったからね
今は入力したら入力した情報以上の高次概念を表現出来つつあるんで
1が1にしか出力されなかったのが、今後1が1.00001として出力出来るようになりつつあるって事ちゃう??
これってグラフで表すとベクトルが変わったってことだから
後はハード的な改良とかで加速しだすと早いと思うけどね
129:2015/09/07(月) 00:18:34.996
>>127
自発的に思考するってさ
自力で問題提起するって事だけど
145:2015/09/07(月) 00:28:45.524
>>127
入力して入力したものを出力できるだけっていうのはさすがに見くびりすぎというかそれってまったく意味ないじゃん
何をグラフで表して何のベクトルが変わったのかよくわからないけどちょっと誤解してる部分が多そう
151:2015/09/07(月) 00:32:23.485
誤解してると思うんで詳しく教えて
現状あるのは弱いAIだけで見くびりすぎではないという認識なんだけど
つまり1で1以上の上位概念が表現出来るようになったらその時点で強いAIに向けた第一歩って認識なんだけど違う??
179:2015/09/07(月) 01:04:17.089
>>151
1を1以上にとか強い弱いとかいう単純な話ではないよ
かなりざっくりいうと従来にくらべてより適切な表現が人間の設計を介さずにできるようになったというだけ
ただ一方で人間が決めなきゃいけないハイパーパラメータが従来に比べて桁違いに多いからノウハウがないとまともなネットワークは組めない
理論的な研究が追いついてないからほとんど経験的な知識でどうにかしてる段階
あと数年したらまた壁にぶつかって今みたいな熱狂的なブームも多少落ち着くだろうね
181:2015/09/07(月) 01:09:24.510
ニューラルネットワークの高度化とかで何とかなりそうなんじゃないの?
いわゆる脳をシミュレートして人間の思考アルゴリズムをAIに流用するみたいな話で
あと壁にぶつかるってのは何が壁になりそうなの?
188:2015/09/07(月) 01:19:30.624
>>181
今言ったようにパラメータが文字通り桁違いに多くてそれぞれが最適に設定されて初めて既存手法を超える性能が出る
理論的なバックグラウンドがしっかりしてないからそういったパラメータの設定が非常に難しい
高度化って一口にいっても複雑にしたらそれだけパラメータの数は増えるし計算コストも尋常じゃなくなる
それに人間の思考アルゴリズム自体まだよくわかってないしわかったところでそれをプログラムとして実装するのだって大変なことだよ
193:2015/09/07(月) 01:26:40.108
それらの問題点
理論と莫大な処理能力で良いんだろうか?
インターネットの多数のコンピューターを繋げられたり、クラウドの端末で強大な能力使えるようになっているのも、今の人工知能ブーム支える一つなんだろうな
195:2015/09/07(月) 01:27:17.765
はえ~~まあやろうとする事が複雑になるんだから課題もそんだけ増えるってことか
当然っちゃ当然とも言えるが
でもそれって次にやるべき事はとりあえず見えてるんで地続きにはなってるんじゃない??
今まではコツコツとやってきた事そのものが入力とそれを出力するだけで際限無いし根本解決にならんしで
例外とか上位概念への流用に弱くて根本的なアプローチ自体おかしかったみたいな事だと思うんだけど
何か色々課題はあるし時間はかかるのだろうけど、基本的に方向性というか突破口のイメージ自体はわりと見えてきてる気するんだけど
勿論口で言うほど簡単じゃないのは分かるけど
今までみたいに絶望的な空気は研究者たちも無いんじゃないかなあ今って
202:2015/09/07(月) 01:38:24.118
例外とか上位概念への流用に弱くて根本的なアプローチ自体おかしかったみたいな事だと思うんだけど
そもそもそういう捉え方をしてる人は見たことないし今まで絶望的な空気があったなんてこともない
考え方自体はほかの学習アルゴリズムと共通してる部分も多いからね
期末テストと違って答えが一つしかない世界じゃないから今までのアプローチが根本的に間違ってたとか安易に決めつけるのは視野を狭めるだけよ
206:2015/09/07(月) 01:44:37.991
過去の発見やチャレンジが流用できる部分が当然あって
且つそれじゃ上手く行かなかったという経験則があったとしてもそれ自体が成功への足がかりだから
確かに全然無駄とはいえないし無駄と言うべきじゃないってのは分かるんだけど
俺の言ったのってあくまでトレンド的な話としてであって
第1世代第2世代みたいにブームがあって、その時ごとにいけるんちゃうかって根拠があったんでしょ?
其の度にこれじゃアカンかーってなって次のブームまではその研究がちょっとした冬の時代だったって聞くけど
と言ってもその間研究し続けてきた人がいるから今があるんだし
ほんとに単なるトレンドなんで、研究者がその時増えたり減ったりした流れに関してってだけだけどね
210:2015/09/07(月) 01:52:38.920
>>206
ちょっと話が漠然としてきすぎて何が言いたいのかよくわからない
冬の時代を経て今第3次ブームが来てるっていうのは確かにそうだけどそれを言いたかったの?
211:2015/09/07(月) 01:57:07.390
それを言いたかったの
一気にいけちゃうんじゃね??って期待したりイメージする人が多ければそれはブームになるでしょ
というかなったんだと思う
でそんな甘くねーんじゃん駄目じゃんってなって離れてった人もいるでしょう
そういうのを繰り返したから第○次ブームってあったわけで
要は自分も過去のブームの時研究してた人のイメージと同じく
これ俺らの世代で実現できんじゃねっていう期待を持ってるってことね
ミーハーだし
125:2015/09/07(月) 00:15:04.457
AIの議論ってよく技術者ばかり出てくるけどもっと哲学者とか医者とか出るべきだと思う
人工知能の性能ばかり見ていてもしょうがなくて、人間とは何かを再考しなければならない
152:2015/09/07(月) 00:32:25.274
140:2015/09/07(月) 00:25:01.256
ロボット3原則みたいに現実の人工知能も縛りを作るんだろうか
142:2015/09/07(月) 00:25:25.850
>>140
自分もそう思う
特にAIが平和利用とかに(建前上だけでも)活用されるなら尚更
143:2015/09/07(月) 00:26:39.808
金って概念がただのポイント的なものになるのかなあ、と思ったりはする電子マネーとか
147:2015/09/07(月) 00:29:37.230
その路線で行くとマネーって概念そのもの無くなるんちゃう??
生産を全部AIや機械がテクノロジーでやってくれるようになるから
基本必要な物は全部タダで買えるようになる気が
153:2015/09/07(月) 00:35:22.444
>>147
かもしんねえ....
あ、追加サービスとか?より良い待遇を受けれたりカスタマイズ出来るとか
155:2015/09/07(月) 00:36:23.317
そもそもAIに何を求めて作ったり使ったりするかにもよるよな
どんな感じで今開発してるんだろうか
158:2015/09/07(月) 00:41:35.684
>>155
少なくとも人間のいろんな意味での自由度を束縛するものであってはならないと思う
寧ろ人間がより自由になる方向での用いられ方でなければならないと思う
166:2015/09/07(月) 00:45:34.821
>>158
だからとりあえずは労働からの解放をサポートする提案だろうなあ
こうしたら機械が勝手に農作業するようになるとかそういうアイデアとかね
159:2015/09/07(月) 00:42:25.034
時代が下るほど社会がより理性的で本質に近づくっていうような進歩史観に一石を投じるようならば人工知能もいいと思うんだよな
このまま人間が自分の生物としての本能や欲求を軽んじて理性を追求していくと間違いなく精神病患者や自殺者が増えたり少子化が進んで自滅する
今でさえストレス抱えまくってる上にコスパを考えたら結婚しないっていう人が増えているのにこれ以上はまずい
そういった時に理性や合理性の部分を人工知能に明け渡して人間はもう少し感性を解放した方がいいのではないか
164:2015/09/07(月) 00:44:59.434
160:2015/09/07(月) 00:42:38.447
そういやアメリカに旦那の生前のデータを全部PCにぶちこんで
「そのあと」を学習させてるばーさんがいるな
再生医療が進んで人間が何故老化して死ぬのか解明できたら
人間も不死、再生可能になるかも
荒唐無稽というほど離れてない気がする
テクノロジーの進歩は世界をどう変革するのやら
正直パンピーの俺には10年先も想像できねえ
自然災害で死んでるかもw